スペシャルディ①四国村-2024-02-12

2024.02.12(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 19
休憩時間
3
距離
2.0 km
のぼり / くだり
119 / 122 m
1 19

活動詳細

すべて見る

四国新聞は香川、四国銀行は高知、四国放送は徳島、四国中央市は愛媛…。四国と名の付くところは四県あちこち。その1つの四国村へレッツゴーブンゴ‼

 高松方向に来るのは初めてだよね。府中湖PAでトイレ休憩
高松方向に来るのは初めてだよね。府中湖PAでトイレ休憩
 後に屋島がひかえる屋島神社に到着!
後に屋島がひかえる屋島神社に到着!
 ここは別称讃岐東照宮。高松藩初代藩主が建立。
高松藩は松平だもんね、あちこちに葵の御紋がある
ここは別称讃岐東照宮。高松藩初代藩主が建立。 高松藩は松平だもんね、あちこちに葵の御紋がある
 今日の狛犬センパイは1941(昭和16)生まれの100歳未満。ウズウズ🌀が個性的だね
今日の狛犬センパイは1941(昭和16)生まれの100歳未満。ウズウズ🌀が個性的だね
 屋島神社の隣に四国村はあるよ
四国村は1976(昭和51)に開館。小学校の遠足で来たから何十年ぶり?
屋島神社の隣に四国村はあるよ 四国村は1976(昭和51)に開館。小学校の遠足で来たから何十年ぶり?
 カフェに使われているこの建物は神戸の異人館のひとつを移築したもの。明治後期のもの
カフェに使われているこの建物は神戸の異人館のひとつを移築したもの。明治後期のもの
 入ってすぐに祖谷のかずら橋の再現したものがある。行く気マンマンのブンゴだけど隙間が広いからちょっとムリかなぁ
入ってすぐに祖谷のかずら橋の再現したものがある。行く気マンマンのブンゴだけど隙間が広いからちょっとムリかなぁ
 ペット可と知って是非来ようと思ってた
リードを離さない、フンは持ち帰る、係員の指示に従うなどの文書に署名するだけ
約束は守って楽しもうね
ペット可と知って是非来ようと思ってた リードを離さない、フンは持ち帰る、係員の指示に従うなどの文書に署名するだけ 約束は守って楽しもうね
 お雛さまをあちこちに飾ってあったね
お雛さまをあちこちに飾ってあったね
 小豆島農村歌舞伎舞台
江戸後期の建物
小豆島農村歌舞伎舞台 江戸後期の建物
 まわり舞台の装置のあるこの建物とかずら橋とは遠足で見た記憶に残ってる
まわり舞台の装置のあるこの建物とかずら橋とは遠足で見た記憶に残ってる
 山下家住宅
香川県の東端の徳島県境に近い山腹にあった農家とのこと
山下家住宅 香川県の東端の徳島県境に近い山腹にあった農家とのこと
 森野家住宅風呂便所
中には五右衛門風呂も
まだ私が小さい頃はさすがに使われてはいないものの古い農家には残っていたかな。
森野家住宅風呂便所 中には五右衛門風呂も まだ私が小さい頃はさすがに使われてはいないものの古い農家には残っていたかな。
 久万高原にあった稲田家土蔵
置き屋根形式で、火事で屋根が燃えても蔵の本体が残るように工夫されている
久万高原にあった稲田家土蔵 置き屋根形式で、火事で屋根が燃えても蔵の本体が残るように工夫されている
 重要文化財である河野家住宅
愛媛の内子町の急斜面に建てられていたものを移築。
重要文化財である河野家住宅 愛媛の内子町の急斜面に建てられていたものを移築。
 冨木田家砂糖しめ小屋
讃岐三白は塩と綿と和三盆。サトウキビを絞ってた坂出にあった小屋。
冨木田家砂糖しめ小屋 讃岐三白は塩と綿と和三盆。サトウキビを絞ってた坂出にあった小屋。
 この小屋は搾汁の期間だけの仮小屋で組立解体が容易にできている
モンゴルのゲルみたいだね
この小屋は搾汁の期間だけの仮小屋で組立解体が容易にできている モンゴルのゲルみたいだね
 六車家釡屋
砂糖を煮詰める小屋
六車家釡屋 砂糖を煮詰める小屋
 宮崎家砂糖しめ小屋
日本で現存するしめ小屋は四国村にある2つのみ
おとぎ話にありそうな円形の小屋は牛が臼を回転させていたから
なるほどなぁ~
宮崎家砂糖しめ小屋 日本で現存するしめ小屋は四国村にある2つのみ おとぎ話にありそうな円形の小屋は牛が臼を回転させていたから なるほどなぁ~
 年に数回のスペシャルデイ。福山の田島に水仙を見に行くか迷ったけど、ここでも見れたしよかったね
年に数回のスペシャルデイ。福山の田島に水仙を見に行くか迷ったけど、ここでも見れたしよかったね
 灯台エリアに
灯台エリアに
 大久野島灯台
1893(明治26)から1992(平成4)まで約100年間現役で働いていた灯台
大久野島灯台 1893(明治26)から1992(平成4)まで約100年間現役で働いていた灯台
 引退後四国村に移築
大久野島は旧陸軍の毒ガス工場があり、地図にも掲載されていなかった島。
動物実験のためのウサギが繁殖して今ではウサギの島だね
引退後四国村に移築 大久野島は旧陸軍の毒ガス工場があり、地図にも掲載されていなかった島。 動物実験のためのウサギが繁殖して今ではウサギの島だね
 江碕灯台退息所
退息所とは灯台守の暮らす場所。
淡路島北端にあったこの退息所は震災のためかなり被害を受け、ここに移築、復元された
江碕灯台退息所 退息所とは灯台守の暮らす場所。 淡路島北端にあったこの退息所は震災のためかなり被害を受け、ここに移築、復元された
 ここは今日の目的の一つ
鍋島灯台退息所
ここは今日の目的の一つ 鍋島灯台退息所
 1860年の竣工から1955頃まで、約80年以上にわたって宿舎として使用、その後は海上保安本部の通信施設として利用されていた
1860年の竣工から1955頃まで、約80年以上にわたって宿舎として使用、その後は海上保安本部の通信施設として利用されていた
 与島の花こう岩を使った重厚な造りだね
この前行った鍋島にあったんだって
与島の花こう岩を使った重厚な造りだね この前行った鍋島にあったんだって
 ブンがいるので中には入らず窓から覗いてみる。灯台吏員も当初は外国人だったので内部も洋式の造り
ブンがいるので中には入らず窓から覗いてみる。灯台吏員も当初は外国人だったので内部も洋式の造り
 クダコ島灯台退息所
松山市沖にある小さな無人島。1905(明治36)年に建てられたこの退息所には畳の部屋があり、この頃には日本人吏員がいた模様
クダコ島灯台退息所 松山市沖にある小さな無人島。1905(明治36)年に建てられたこの退息所には畳の部屋があり、この頃には日本人吏員がいた模様
 梅も咲いていいお天気だね
梅も咲いていいお天気だね
 広い村内を歩くのも心地よい
広い村内を歩くのも心地よい
 下木家住宅
徳島の剣山中腹1000mの辺りにあった家を移築
下木家住宅 徳島の剣山中腹1000mの辺りにあった家を移築
 1781(安永10)の建物が残っていること、ちゃんと移築ができることにビックリ
1781(安永10)の建物が残っていること、ちゃんと移築ができることにビックリ
 暖かいのと興奮でハァハァ言ってたブンゴ、とうとう水路にジャブン
暖かいのと興奮でハァハァ言ってたブンゴ、とうとう水路にジャブン
 下は滝で流政之の作品となっている
下は滝で流政之の作品となっている
 久米通賢旧宅
久米通賢は平賀源内と共に讃岐を代表する江戸時代の科学者。測量、天文、設計など多才な人物。
久米通賢旧宅 久米通賢は平賀源内と共に讃岐を代表する江戸時代の科学者。測量、天文、設計など多才な人物。
 中石家住宅
祖谷にあったこのお家には各部屋に囲炉裏がある
実際に火がくべられているのを外から見学
中石家住宅 祖谷にあったこのお家には各部屋に囲炉裏がある 実際に火がくべられているのを外から見学
 お隣には隠居の住宅
祖谷地方は長男が結婚すると隠居だったらしいから私より若くてもご隠居さんだったかもしれないな
敷居も低くこじんまりして年配にはいい感じだね
お隣には隠居の住宅 祖谷地方は長男が結婚すると隠居だったらしいから私より若くてもご隠居さんだったかもしれないな 敷居も低くこじんまりして年配にはいい感じだね
 染が滝
四国村、いいところだね、楽しいなぁ
染が滝 四国村、いいところだね、楽しいなぁ
 石のアーチをくぐる
石のアーチをくぐる
 三崎の義倉
義倉は緊急時の備蓄藏
建物が残っているのは貴重らしく天災の多かったであろう高知の建物。
三崎の義倉 義倉は緊急時の備蓄藏 建物が残っているのは貴重らしく天災の多かったであろう高知の建物。
 さっきのアーチは1901(明治34)に作られた橋。高松国分寺のこんぴら街道にあったらしい
さっきのアーチは1901(明治34)に作られた橋。高松国分寺のこんぴら街道にあったらしい
 丸亀藩御用蔵
丸亀藩御用蔵
 前田家土蔵
土佐は石灰岩が多いため漆喰が特産なんだとか
前田家土蔵 土佐は石灰岩が多いため漆喰が特産なんだとか
 消防屯所
この建物は屋島神社の参道沿いにあったもの
消防屯所 この建物は屋島神社の参道沿いにあったもの
 小豆島の石蔵
重要文化財と有形文化財だらけで目が回りそう
小豆島の石蔵 重要文化財と有形文化財だらけで目が回りそう
 燈籠にも文化財のプレートが
燈籠にも文化財のプレートが
 丸亀藩斥候番所
この建物は香川と愛媛の県境、私の地元にあった建物。瓦は丸亀藩、京極家の家紋入り
丸亀藩斥候番所 この建物は香川と愛媛の県境、私の地元にあった建物。瓦は丸亀藩、京極家の家紋入り
 吉野家住宅
吉野家住宅
 楽しかったー!!四国村。
これだけの貴重な施設をブンと見ることができて維持管理も行き届いてて入場料1600円はすごい。
楽しかったー!!四国村。 これだけの貴重な施設をブンと見ることができて維持管理も行き届いてて入場料1600円はすごい。
 解体が決まっている香川県立体育館
丹下健三設計のこのユニークな建物は移築はムリなんだろうな~、残念だけど
解体が決まっている香川県立体育館 丹下健三設計のこのユニークな建物は移築はムリなんだろうな~、残念だけど
 もう駐車場はいっぱいになってた。見落とした建物もたくさん、また来たくなるんだろうね、お疲れ、ブンゴ。
もう駐車場はいっぱいになってた。見落とした建物もたくさん、また来たくなるんだろうね、お疲れ、ブンゴ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。