竜王山冬山の集い 柴灯護摩 2024-02-04

2024.02.04(日) 日帰り

活動データ

タイム

04:34

距離

4.0km

のぼり

264m

くだり

264m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 34
休憩時間
2 時間 56
距離
4.0 km
のぼり / くだり
264 / 264 m
18
2
41
3
1

活動詳細

すべて見る

茨木市北部 竜王山に位置し神仏習合の名残りをとどめる宝池寺 八大龍王宮。 約六年前まで住職不在の荒廃したお寺でしたが現住職が入寺され信者さん、ボランティアの方々の力を借りつつ復興され護摩も再開なされました。 毎年、日本古来の行を見てみたいと思いつつ機会に恵まれませんでしたが今回その思いがやっと叶いました。 前週からの天気予報では芳しくない空でやきもき。前夜の時間予報では夜中2時〜3時は雨から降雪に変化 ❄️ しかし明けた当日の朝空は素晴らしく晴れわたり荘厳な雰囲気の中に感動しきりの一日となりました ☺️ 柴灯護摩(さいとうごま)は大まかに以下流れで行われます。 ・行者入場 ・法斧の儀 ・法弓の儀 ・法剣の儀 ・柴灯護摩供養 ・火渡り つい見入ってしまい撮り忘れた儀がありますことご了承ください 🙇‍♂️

竜王山・阿武山 山の神様に一礼🙇‍♂️
5年ぶりにメインの西ルート 忍頂寺交差点から上がります 👣
山の神様に一礼🙇‍♂️ 5年ぶりにメインの西ルート 忍頂寺交差点から上がります 👣
竜王山・阿武山 ハイカーさんグループもおいでになられてます ^_^
多分、バス🚌で来られたのではないかと。
ハイカーさんグループもおいでになられてます ^_^ 多分、バス🚌で来られたのではないかと。
竜王山・阿武山 急ぎ足でグループさんを追い抜くと息が上がり整えます 😮‍💨

このルート普段下りしか使いませんが
こんなんキツかったっけ?🤮
いや、それはアンタが歳をとっただけです(笑)
急ぎ足でグループさんを追い抜くと息が上がり整えます 😮‍💨 このルート普段下りしか使いませんが こんなんキツかったっけ?🤮 いや、それはアンタが歳をとっただけです(笑)
竜王山・阿武山 金龍龍神様に 🙏
「今年こそお金が貯まりますように」と必死のお願い (笑)
金龍龍神様に 🙏 「今年こそお金が貯まりますように」と必死のお願い (笑)
竜王山・阿武山 宝池寺到着。
宝池寺到着。
竜王山・阿武山 甘酒をふるまっておられました。
頂きたかったな〜 🤤
お酒が好きな方は来年バス🚌でおいで下さい。

おでん🍢もありました ^_^
甘酒をふるまっておられました。 頂きたかったな〜 🤤 お酒が好きな方は来年バス🚌でおいで下さい。 おでん🍢もありました ^_^
竜王山・阿武山 雨上がりなのでスナゴケ🌿がいい色してます 😘
雨上がりなのでスナゴケ🌿がいい色してます 😘
竜王山・阿武山 本堂で読経が始まりました。
静かな山中に読経の声、法螺貝の音、錫杖の音が響きます。
本堂で読経が始まりました。 静かな山中に読経の声、法螺貝の音、錫杖の音が響きます。
竜王山・阿武山 【行者入場】
始まります 🙏
【行者入場】 始まります 🙏
竜王山・阿武山 茨木市  福岡市長の挨拶。
紹介のアナウンスあった時、見学者の方々も違和感感じたのでしょうか小さな笑い声が。私も(笑)

そのあとに大阪府議会議員、茨木市議会議員も続きました。
氏名は忘却の彼方 👋

宝池寺のことは市広報にも掲載される事があるので市長はいいにしてもどこにでも、何にでも顔出す議員さん達。
今回は場違いとちゃいますか?😠
茨木市 福岡市長の挨拶。 紹介のアナウンスあった時、見学者の方々も違和感感じたのでしょうか小さな笑い声が。私も(笑) そのあとに大阪府議会議員、茨木市議会議員も続きました。 氏名は忘却の彼方 👋 宝池寺のことは市広報にも掲載される事があるので市長はいいにしてもどこにでも、何にでも顔出す議員さん達。 今回は場違いとちゃいますか?😠
竜王山・阿武山 【法弓の儀】
東方、南方、西方、北方、中央の穢れを祓い護摩供養の間、御本尊に結界内を守ってもらいます。

矢は実際に放たれ拾われた方は開運の矢として頂けます。
【法弓の儀】 東方、南方、西方、北方、中央の穢れを祓い護摩供養の間、御本尊に結界内を守ってもらいます。 矢は実際に放たれ拾われた方は開運の矢として頂けます。
竜王山・阿武山 住職さんが読みあげておられます。
住職さんが読みあげておられます。
竜王山・阿武山 【柴燈護摩供養】
始まります。
【柴燈護摩供養】 始まります。
竜王山・阿武山 この炎🔥には何故か怖さは感じません 😌
この炎🔥には何故か怖さは感じません 😌
竜王山・阿武山 護摩檀に火🔥が入りました。
チビちゃん真剣に見つめて微動だにしません ☹️
護摩檀に火🔥が入りました。 チビちゃん真剣に見つめて微動だにしません ☹️
竜王山・阿武山 陽が神秘的に 🙏
陽が神秘的に 🙏
竜王山・阿武山 【自撮劇場】
護摩の煙で清められてます(笑)

護摩の火と煙は厄払いにもなって諸悪を祓い清めますので当たれば有難いものとされています。
【自撮劇場】 護摩の煙で清められてます(笑) 護摩の火と煙は厄払いにもなって諸悪を祓い清めますので当たれば有難いものとされています。
竜王山・阿武山 風の向きで時折煙が竜巻のごとく姿を変え、まるで空に駆け上がる龍🐉のごとく 😳
風の向きで時折煙が竜巻のごとく姿を変え、まるで空に駆け上がる龍🐉のごとく 😳
竜王山・阿武山 護摩木投入です。
護摩木投入です。
竜王山・阿武山 続きます。
続きます。
竜王山・阿武山 一度火を弱めにして火渡りの準備。
一度火を弱めにして火渡りの準備。
竜王山・阿武山 【火渡り】
先ずは住職さんから。
写真見返すと住職さんに龍の形をした炎🔥が巻いているようにも見えます。
お不動様??  不思議な現象 🙏
【火渡り】 先ずは住職さんから。 写真見返すと住職さんに龍の形をした炎🔥が巻いているようにも見えます。 お不動様?? 不思議な現象 🙏
竜王山・阿武山 住職さんも山伏であられます。
住職さんも山伏であられます。
竜王山・阿武山 太刀を構えて。
太刀を構えて。
竜王山・阿武山 最後に太刀斬り。

住職さん、カッコいい 👏
最後に太刀斬り。 住職さん、カッコいい 👏
竜王山・阿武山 続いて行者さん。
続いて行者さん。
竜王山・阿武山 行者さんは七人おいでになられており内、お一人は女性でした。
その方です。
行者さんは七人おいでになられており内、お一人は女性でした。 その方です。
竜王山・阿武山 続いて見学者。
チビちゃんとお母さん。
続いて見学者。 チビちゃんとお母さん。
竜王山・阿武山 優しき行者さん 😙
優しき行者さん 😙
竜王山・阿武山 柴燈護摩が終了し空を見上げると煙が龍🐉の形に見えました 😳

この後、驚き‼️の出来事が。
ある方からお声をかけられました。
なんと初めてご挨拶のフォロワーさん 😳   
私がサロモンの靴を愛用していることフォロワーさんのレポに以前コメントしてましたが靴を見て「もしや?」とお声をかけて下さったとのこと。
これは龍神様のお力? 😚

色々お話しさせて頂き楽しき時間。
本当にありがとうございました 🙇‍♂️
柴燈護摩が終了し空を見上げると煙が龍🐉の形に見えました 😳 この後、驚き‼️の出来事が。 ある方からお声をかけられました。 なんと初めてご挨拶のフォロワーさん 😳 私がサロモンの靴を愛用していることフォロワーさんのレポに以前コメントしてましたが靴を見て「もしや?」とお声をかけて下さったとのこと。 これは龍神様のお力? 😚 色々お話しさせて頂き楽しき時間。 本当にありがとうございました 🙇‍♂️
竜王山・阿武山 【福菓子まき】
終盤はキャベツ🥬に大根🍍が飛び交ってました (笑)

これにて「冬山の集い」終了。
境内を埋め尽かさんばかりの多くの方々が愛すべき竜王山に来て頂いた。
なんか嬉し 😙
住職さんにご挨拶して別の二つの目的でテクテク👣開始します。
【福菓子まき】 終盤はキャベツ🥬に大根🍍が飛び交ってました (笑) これにて「冬山の集い」終了。 境内を埋め尽かさんばかりの多くの方々が愛すべき竜王山に来て頂いた。 なんか嬉し 😙 住職さんにご挨拶して別の二つの目的でテクテク👣開始します。
竜王山・阿武山 オッ す 🤚
オッ す 🤚
竜王山・阿武山 展望台に至る登山道が倒木により広範囲にテープ規制。
1月末、歩いた時は倒木ありませんでした。
2月1日だったか風が強い日があったのでそのためかと思われます。
展望台に至る登山道が倒木により広範囲にテープ規制。 1月末、歩いた時は倒木ありませんでした。 2月1日だったか風が強い日があったのでそのためかと思われます。
竜王山・阿武山 空気が澄んで遠くまで見渡せます 👀
やきもきしていた今日の空、皆さんの願いが通じたのですね 😊
空気が澄んで遠くまで見渡せます 👀 やきもきしていた今日の空、皆さんの願いが通じたのですね 😊
竜王山・阿武山 案内板全数固定プレートを再チェック。
ビスが浮いてきており何れ脱落します。今回は整備道具🔨持ってきてないので目視のみ。
案内板全数固定プレートを再チェック。 ビスが浮いてきており何れ脱落します。今回は整備道具🔨持ってきてないので目視のみ。
竜王山・阿武山 規制テープエリアに戻ります。
幹が宙吊りになっています。
規制テープエリアに戻ります。 幹が宙吊りになっています。
竜王山・阿武山 ここは根本から折れ他の木にもたれかかってます。 

規制テープは自治体が張ったものと思われますが大阪府所管の東海自然歩道と茨木市所管の竜王山自然歩道が重なる道。どちらが伐採処理? 

処理なすりつけあいか?費用折半か?
(笑)

暫く様子見して伐採処理されなければ先ずは茨木市に早期処理依頼するつもりです。
ここは根本から折れ他の木にもたれかかってます。 規制テープは自治体が張ったものと思われますが大阪府所管の東海自然歩道と茨木市所管の竜王山自然歩道が重なる道。どちらが伐採処理? 処理なすりつけあいか?費用折半か? (笑) 暫く様子見して伐採処理されなければ先ずは茨木市に早期処理依頼するつもりです。
竜王山・阿武山 宝池寺に戻ってきました 👣
宝池寺に戻ってきました 👣
竜王山・阿武山 外に誰一人姿は見えずいつもの静寂な空気 ^_^
外に誰一人姿は見えずいつもの静寂な空気 ^_^
竜王山・阿武山 竜王山自然歩道で忍頂寺登山口へ下ります 👣
竜王山自然歩道で忍頂寺登山口へ下ります 👣
竜王山・阿武山 表土は乾いてきていますがなんせサロモン旧モデル靴は濡れた石、濡れたアスファルトは見事によくすべ〜る 💦 (笑)
急坂につき注意深く ⚠️
表土は乾いてきていますがなんせサロモン旧モデル靴は濡れた石、濡れたアスファルトは見事によくすべ〜る 💦 (笑) 急坂につき注意深く ⚠️
竜王山・阿武山 集落道から 📸
輝いてます ✨
集落道から 📸 輝いてます ✨
竜王山・阿武山 農道を上がって行きます 👣
農道を上がって行きます 👣
竜王山・阿武山 【目的その1】
ヤマレコの軌跡です。
山頂から南西方向へ不動岩を通過し写真マーク(次の写真)のある位置まで軌跡オレンジ点があります。
オレンジ点々は歩いた人が少ないことを示します。

目的は不動岩から下山出来るか否かの事前チェックです。
過去、新旧不明 薄いヤマレコ軌跡を頼り歩いた結果、痛い目に何度もあっているので(苦笑)
【目的その1】 ヤマレコの軌跡です。 山頂から南西方向へ不動岩を通過し写真マーク(次の写真)のある位置まで軌跡オレンジ点があります。 オレンジ点々は歩いた人が少ないことを示します。 目的は不動岩から下山出来るか否かの事前チェックです。 過去、新旧不明 薄いヤマレコ軌跡を頼り歩いた結果、痛い目に何度もあっているので(苦笑)
竜王山・阿武山 地図ではここがYの字 分岐点。

左👈「竜王山七坂七不思議 医母水山」。
右👉柵がありその後ろは薮と竹林で進めません 🙅‍♂️

不動岩からいきなり下りたら出られずエライ目にあうところでした 😮‍💨
地図ではここがYの字 分岐点。 左👈「竜王山七坂七不思議 医母水山」。 右👉柵がありその後ろは薮と竹林で進めません 🙅‍♂️ 不動岩からいきなり下りたら出られずエライ目にあうところでした 😮‍💨
竜王山・阿武山 【目的その2】
忍頂寺登山口から上がると宝池寺まで六丁石から五丁石・・・一丁石となります。
では七丁石、八丁石 ・・・は何処にあるのか?

集落道をウロウロすると八丁石は見つけました。でも七丁石は何処に?
標識後方に道があるので「この方向は登山口。この道にあり?」と進んでみます👣
【目的その2】 忍頂寺登山口から上がると宝池寺まで六丁石から五丁石・・・一丁石となります。 では七丁石、八丁石 ・・・は何処にあるのか? 集落道をウロウロすると八丁石は見つけました。でも七丁石は何処に? 標識後方に道があるので「この方向は登山口。この道にあり?」と進んでみます👣
竜王山・阿武山 荒れて廃道化してます。
夏場はニョロ🐍と出会いそう 😰
荒れて廃道化してます。 夏場はニョロ🐍と出会いそう 😰
竜王山・阿武山 振り返って📸
見込みどおり右側林の中から忍頂寺登山口に出てきました。
七丁石は見つからず。何処にありや🙄

左方向          宝池寺方向 林道
杉並木左道  忍頂寺
杉並木右道  忍頂寺山門

今回はこれにて引き揚げます 💨
振り返って📸 見込みどおり右側林の中から忍頂寺登山口に出てきました。 七丁石は見つからず。何処にありや🙄 左方向 宝池寺方向 林道 杉並木左道 忍頂寺 杉並木右道 忍頂寺山門 今回はこれにて引き揚げます 💨
竜王山・阿武山 コンテナ横に石材が横積みになってるので椅子代わりに腰を下ろして休憩 😮‍💨
コンテナ横に石材が横積みになってるので椅子代わりに腰を下ろして休憩 😮‍💨
竜王山・阿武山 山の神様に一礼 🙇‍♂️

来年、冬山の集いおいでになる方はお気に入りのウェアは着用しないことお勧めします。
何故ならば私のフリース、火の粉で小さな穴があきました 😩

これにてオシマイです。
最後までお付き合い頂き有難うございました 🙇‍♂️
山の神様に一礼 🙇‍♂️ 来年、冬山の集いおいでになる方はお気に入りのウェアは着用しないことお勧めします。 何故ならば私のフリース、火の粉で小さな穴があきました 😩 これにてオシマイです。 最後までお付き合い頂き有難うございました 🙇‍♂️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。