雪の薬莱山

2019.01.12(土) 日帰り

昼頃に登山開始しました、皆さまの活動日記を参考にさせていただき始めての薬莱山にチャレンジです。駐車場を出発して緩やかな坂をチェーンアイゼンで登ってると結構踏み抜きの跡がありましたので慎重に登りました、

出発!

出発!

出発!

緩やかな坂を登ってきます。

緩やかな坂を登ってきます。

緩やかな坂を登ってきます。

登山口です、

登山口です、

登山口です、

雪が無ければ706段の階段なんですね、

雪が無ければ706段の階段なんですね、

雪が無ければ706段の階段なんですね、

50段毎に表示があるみたいです、

50段毎に表示があるみたいです、

50段毎に表示があるみたいです、

急登の連続

急登の連続

急登の連続

キツイ坂なんですよ、

キツイ坂なんですよ、

キツイ坂なんですよ、

350段

350段

ブナ林

ブナ林

ブナ林

アト少しで急登の連続がおわる!

アト少しで急登の連続がおわる!

アト少しで急登の連続がおわる!

稜線に出る

稜線に出る

稜線に出る

手前の神社?

手前の神社?

手前の神社?

大崎平野ですよ、

大崎平野ですよ、

大崎平野ですよ、

山頂まであとチョット!

山頂まであとチョット!

山頂まであとチョット!

よく潰れないですね、

よく潰れないですね、

よく潰れないですね、

右はスノーシュー跡、左は踏み抜きのような感じ、

右はスノーシュー跡、左は踏み抜きのような感じ、

右はスノーシュー跡、左は踏み抜きのような感じ、

スノーシュー装着します、

スノーシュー装着します、

スノーシュー装着します、

ヤバヤバ雪庇が崩れてるじゃないですか!

ヤバヤバ雪庇が崩れてるじゃないですか!

ヤバヤバ雪庇が崩れてるじゃないですか!

右端を歩いてはなりません!

右端を歩いてはなりません!

右端を歩いてはなりません!

素晴らしい展望ですよ、

素晴らしい展望ですよ、

素晴らしい展望ですよ、

山頂の神社?

山頂の神社?

山頂の神社?

山頂から北の方角です、

山頂から北の方角です、

山頂から北の方角です、

山頂から東の方角です、

山頂から東の方角です、

山頂から東の方角です、

まだ新しい感じ

まだ新しい感じ

まだ新しい感じ

お湯を沸かす!

お湯を沸かす!

お湯を沸かす!

アルコールバーナーを使っています、山頂で食べたワンタンスープ最高でした!

アルコールバーナーを使っています、山頂で食べたワンタンスープ最高でした!

アルコールバーナーを使っています、山頂で食べたワンタンスープ最高でした!

さあ帰ろう、

さあ帰ろう、

さあ帰ろう、

チェーンアイゼンに履き替えて下ります、

チェーンアイゼンに履き替えて下ります、

チェーンアイゼンに履き替えて下ります、

マジ急坂‼︎所々アイスバーン!

マジ急坂‼︎所々アイスバーン!

マジ急坂‼︎所々アイスバーン!

無事に登山口に帰ってきましたよ^_^

無事に登山口に帰ってきましたよ^_^

無事に登山口に帰ってきましたよ^_^

あ!太陽が

あ!太陽が

あ!太陽が

帰りに気付きましたよ、林の中にポツリと

帰りに気付きましたよ、林の中にポツリと

帰りに気付きましたよ、林の中にポツリと

出発!

緩やかな坂を登ってきます。

登山口です、

雪が無ければ706段の階段なんですね、

50段毎に表示があるみたいです、

急登の連続

キツイ坂なんですよ、

350段

ブナ林

アト少しで急登の連続がおわる!

稜線に出る

手前の神社?

大崎平野ですよ、

山頂まであとチョット!

よく潰れないですね、

右はスノーシュー跡、左は踏み抜きのような感じ、

スノーシュー装着します、

ヤバヤバ雪庇が崩れてるじゃないですか!

右端を歩いてはなりません!

素晴らしい展望ですよ、

山頂の神社?

山頂から北の方角です、

山頂から東の方角です、

まだ新しい感じ

お湯を沸かす!

アルコールバーナーを使っています、山頂で食べたワンタンスープ最高でした!

さあ帰ろう、

チェーンアイゼンに履き替えて下ります、

マジ急坂‼︎所々アイスバーン!

無事に登山口に帰ってきましたよ^_^

あ!太陽が

帰りに気付きましたよ、林の中にポツリと

この活動日記で通ったコース

薬莱ガーデン登山口-薬萊山 往復コース

  • 01:29
  • 2.8 km
  • 355 m
  • コース定数 7