大師山

2024.02.04(日) 日帰り

新・奥の細道「古刹をめぐるみち」にトライしてみましたが、途中で通行止めになっていたため、大師山の周回となりました。 これが新・奥の細道らしいところですね。 天気も良く山頂からの眺めも楽しめました。

黒石寺前から大師山を経由して正法寺目指して出発です
どこにも通行止めの案内がありません

黒石寺前から大師山を経由して正法寺目指して出発です どこにも通行止めの案内がありません

黒石寺前から大師山を経由して正法寺目指して出発です どこにも通行止めの案内がありません

ここから山側に入っていきます

ここから山側に入っていきます

ここから山側に入っていきます

池がありました

池がありました

池がありました

駐車場の脇に入り口がありました
さえずりの道に入っていきます

駐車場の脇に入り口がありました さえずりの道に入っていきます

駐車場の脇に入り口がありました さえずりの道に入っていきます

階段になっていました
良く整備されています

階段になっていました 良く整備されています

階段になっていました 良く整備されています

表示が怪しげ

表示が怪しげ

表示が怪しげ

先ほどの標識からここまでなだらかな上りでした

先ほどの標識からここまでなだらかな上りでした

先ほどの標識からここまでなだらかな上りでした

男坂だったようです

男坂だったようです

男坂だったようです

少し雪が残っていました

少し雪が残っていました

少し雪が残っていました

ここの右側から頂上方向に進みます

ここの右側から頂上方向に進みます

ここの右側から頂上方向に進みます

慈覚大師とあります

慈覚大師とあります

慈覚大師とあります

岩の階段です
ちょっと急になります

岩の階段です ちょっと急になります

岩の階段です ちょっと急になります

山頂到着しました

山頂到着しました

山頂到着しました

三角点

三角点

三角点

良き景色

良き景色

良き景色

こちらに下りていきます

こちらに下りていきます

こちらに下りていきます

坐禅窟に向かいます

坐禅窟に向かいます

坐禅窟に向かいます

坐禅窟まできました
以前は建物があったようですが、今は無くなっていました
この先が通行止めになっていましたので戻ります

坐禅窟まできました 以前は建物があったようですが、今は無くなっていました この先が通行止めになっていましたので戻ります

坐禅窟まできました 以前は建物があったようですが、今は無くなっていました この先が通行止めになっていましたので戻ります

ここを真っ直ぐ進みます

ここを真っ直ぐ進みます

ここを真っ直ぐ進みます

ということで小田方面へは行けませんでした
せっかくなので達磨の道に進んでみました
ここまで来てダメと言われても・・・

ということで小田方面へは行けませんでした せっかくなので達磨の道に進んでみました ここまで来てダメと言われても・・・

ということで小田方面へは行けませんでした せっかくなので達磨の道に進んでみました ここまで来てダメと言われても・・・

ロープ場がありました
少しテンションが戻りました

ロープ場がありました 少しテンションが戻りました

ロープ場がありました 少しテンションが戻りました

ここからが少し藪漕ぎになります

ここからが少し藪漕ぎになります

ここからが少し藪漕ぎになります

道がハッキリしなくなりましたので戻ります

道がハッキリしなくなりましたので戻ります

道がハッキリしなくなりましたので戻ります

ここから大師山山頂に行けそうです

ここから大師山山頂に行けそうです

ここから大師山山頂に行けそうです

二度目の山頂です

二度目の山頂です

二度目の山頂です

栗駒山方向
二度目でもいい景色です

栗駒山方向 二度目でもいい景色です

栗駒山方向 二度目でもいい景色です

戻りは女坂を下ります

戻りは女坂を下ります

戻りは女坂を下ります

上にキャンプ場があるようです

上にキャンプ場があるようです

上にキャンプ場があるようです

健康の道を行ってみます

健康の道を行ってみます

健康の道を行ってみます

分岐を折れて下っていきます

分岐を折れて下っていきます

分岐を折れて下っていきます

ここの分岐を右に進みます

ここの分岐を右に進みます

ここの分岐を右に進みます

舗装路に出ました
右方向は通行止めでした

舗装路に出ました 右方向は通行止めでした

舗装路に出ました 右方向は通行止めでした

ここもキャンプ場のようです

ここもキャンプ場のようです

ここもキャンプ場のようです

もう一つの大師山の入り口

もう一つの大師山の入り口

もう一つの大師山の入り口

この先で少し休憩しました
日差しが良くてポカポカでした

この先で少し休憩しました 日差しが良くてポカポカでした

この先で少し休憩しました 日差しが良くてポカポカでした

一気に下りてきました
到着です
蕎麦屋さんがあります

一気に下りてきました 到着です 蕎麦屋さんがあります

一気に下りてきました 到着です 蕎麦屋さんがあります

黒石寺前から大師山を経由して正法寺目指して出発です どこにも通行止めの案内がありません

ここから山側に入っていきます

池がありました

駐車場の脇に入り口がありました さえずりの道に入っていきます

階段になっていました 良く整備されています

表示が怪しげ

先ほどの標識からここまでなだらかな上りでした

男坂だったようです

少し雪が残っていました

ここの右側から頂上方向に進みます

慈覚大師とあります

岩の階段です ちょっと急になります

山頂到着しました

三角点

良き景色

こちらに下りていきます

坐禅窟に向かいます

坐禅窟まできました 以前は建物があったようですが、今は無くなっていました この先が通行止めになっていましたので戻ります

ここを真っ直ぐ進みます

ということで小田方面へは行けませんでした せっかくなので達磨の道に進んでみました ここまで来てダメと言われても・・・

ロープ場がありました 少しテンションが戻りました

ここからが少し藪漕ぎになります

道がハッキリしなくなりましたので戻ります

ここから大師山山頂に行けそうです

二度目の山頂です

栗駒山方向 二度目でもいい景色です

戻りは女坂を下ります

上にキャンプ場があるようです

健康の道を行ってみます

分岐を折れて下っていきます

ここの分岐を右に進みます

舗装路に出ました 右方向は通行止めでした

ここもキャンプ場のようです

もう一つの大師山の入り口

この先で少し休憩しました 日差しが良くてポカポカでした

一気に下りてきました 到着です 蕎麦屋さんがあります