関東ふれあいの道_千葉#10,11,12,13,14 -山里のみち,森と森をつなぐみち,観音様のみち,先住民のあるいたみち,大海原を望めるみち-

2024.02.03(土) 日帰り

活動データ

タイム

09:19

距離

61.6km

のぼり

1327m

くだり

1326m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 19
休憩時間
3
距離
61.6 km
のぼり / くだり
1327 / 1326 m
2 26
1 53
40
4 12

活動詳細

すべて見る

個人的に、ふっゆは関ふれの季節なのです。 関ふれといえば千葉です。海あり山あり古刹あり切り通しありでモノポリー以外何でもござれ状態なためです。これは揺るぎないです。 千葉県の関ふれ、道は整備されていますが案内標はボロボロでろくに読めなかったり、曲がり角で標識がなかったり、あっても向きがおかしかったりでたくさん道を間違えました。というわけで地図やGPSは必ず持っていきましょう。 みんな行くといいよほんとに。千葉県って素晴らしい場所です。回し者ではありません。

房州アルプス 07:31
レトロクラシックな本納駅からスタートです。
07:31 レトロクラシックな本納駅からスタートです。
房州アルプス 08:23
このゴルフ場、高台から見渡せて気持ちよさそうでスコアが伸びそうだななどと思いながら進みます。
08:23 このゴルフ場、高台から見渡せて気持ちよさそうでスコアが伸びそうだななどと思いながら進みます。
房州アルプス 08:26
生き埋めにされてしまった真名上人の塚。
本日の関ふれチェックポイント1/5です。
08:26 生き埋めにされてしまった真名上人の塚。 本日の関ふれチェックポイント1/5です。
房州アルプス 09:08
水道事業の天日乾燥場って見かけたことないので珍しいのでは?汚泥を乾燥させるのかな?
09:08 水道事業の天日乾燥場って見かけたことないので珍しいのでは?汚泥を乾燥させるのかな?
房州アルプス 09:38
最高な天気といい雰囲気の道に気分がアガる
09:38 最高な天気といい雰囲気の道に気分がアガる
房州アルプス 09:47
本日の第二ラウンド、「森と森をつなぐみち」の開始です。
09:47 本日の第二ラウンド、「森と森をつなぐみち」の開始です。
房州アルプス 10:00
武峯神社はコンパクトでした。
10:00 武峯神社はコンパクトでした。
房州アルプス 10:25
笠森観音へ向かいますが8.1kmあるそうな。地味に遠いな。
10:25 笠森観音へ向かいますが8.1kmあるそうな。地味に遠いな。
房州アルプス 10:58
めちゃいい雰囲気の商店を発見。左の明治アイスクリームのベンチがなんとも良い。食料を補給。
ここまでコンビニはおろか、自販機を一台も見かけなかったのでとても助かりました。
10:58 めちゃいい雰囲気の商店を発見。左の明治アイスクリームのベンチがなんとも良い。食料を補給。 ここまでコンビニはおろか、自販機を一台も見かけなかったのでとても助かりました。
房州アルプス 11:04
八重垣刑部(おさかべ)神社へ参拝
11:04 八重垣刑部(おさかべ)神社へ参拝
房州アルプス 11:05
明治三十七八年の表記あり。7と8とどっちなんでしょう。
11:05 明治三十七八年の表記あり。7と8とどっちなんでしょう。
房州アルプス 11:07
八重垣刑部神社の謂れ。
本日の関ふれチェックポイント2/5です。
11:07 八重垣刑部神社の謂れ。 本日の関ふれチェックポイント2/5です。
房州アルプス 11:30
何もないのどかな道を行く。これぞ関ふれの醍醐味。
11:30 何もないのどかな道を行く。これぞ関ふれの醍醐味。
房州アルプス 11:40
千葉は切り通しが多いので大好きなんです。
11:40 千葉は切り通しが多いので大好きなんです。
房州アルプス 11:49
ずいぶん高いところから節分の豆をまいてました。とても賑わっていた。
11:49 ずいぶん高いところから節分の豆をまいてました。とても賑わっていた。
房州アルプス 11:51
木造建築のとても立派な笠森観音堂(重文)。圧巻。
11:51 木造建築のとても立派な笠森観音堂(重文)。圧巻。
房州アルプス 11:52
聖者が行進していた
11:52 聖者が行進していた
房州アルプス 11:52
縁起屋古壺
ネーミングセンスが光る
11:52 縁起屋古壺 ネーミングセンスが光る
房州アルプス 11:54
豆まきで福豆1つGET。行動食となりました。
11:54 豆まきで福豆1つGET。行動食となりました。
房州アルプス 12:51
oh...
12:51 oh...
房州アルプス 12:59
保養センター展望台案内標
本日の関ふれチェックポイント3/5です。
12:59 保養センター展望台案内標 本日の関ふれチェックポイント3/5です。
房州アルプス 13:24
カフェもあって宿泊もできる現役の小学校を通過。
13:24 カフェもあって宿泊もできる現役の小学校を通過。
房州アルプス 14:04
第4ラウンド「先住民のあるいたみち」スタート。ボロボロ。。
14:04 第4ラウンド「先住民のあるいたみち」スタート。ボロボロ。。
房州アルプス 14:54
湯殿古墳群の謂れ
本日の関ふれチェックポイント4/5です。
14:54 湯殿古墳群の謂れ 本日の関ふれチェックポイント4/5です。
房州アルプス 14:57
古墳群を見学。土の流出と地盤を固めるための松の木のはずなのに切り倒されてしまっていました。それでいいのか千葉県。
14:57 古墳群を見学。土の流出と地盤を固めるための松の木のはずなのに切り倒されてしまっていました。それでいいのか千葉県。
房州アルプス 15:27
第5ラウンド「大海原を望めるみち」スタート
看板ボロボロでした。
15:27 第5ラウンド「大海原を望めるみち」スタート 看板ボロボロでした。
房州アルプス 16:17
洞庭湖の案内標に到着。
本日の関ふれチェックポイント5/5です
16:17 洞庭湖の案内標に到着。 本日の関ふれチェックポイント5/5です
房州アルプス 16:18
洞庭湖。人造の湖らしいです。
16:18 洞庭湖。人造の湖らしいです。
房州アルプス 16:19
正規ルートは崖崩れの復旧工事中のため通行止め。車両だけかと思ったら徒歩でもダメでした。ダメ元で行きましたが正に工事中で通行不可でした。
16:19 正規ルートは崖崩れの復旧工事中のため通行止め。車両だけかと思ったら徒歩でもダメでした。ダメ元で行きましたが正に工事中で通行不可でした。
房州アルプス 16:51というわけで東浪見駅に到着(2回目)
1659の電車で数駅先の本納駅に戻ります。
16:51というわけで東浪見駅に到着(2回目) 1659の電車で数駅先の本納駅に戻ります。
房州アルプス 18:39
帰りがけ、銭湯へ
18:39 帰りがけ、銭湯へ
房州アルプス 薄暗い。シャワーでない。湯船はぬるめ、貸し切り。笑。
薄暗い。シャワーでない。湯船はぬるめ、貸し切り。笑。
房州アルプス 堪らない雰囲気でした。また来たいなと思います。
堪らない雰囲気でした。また来たいなと思います。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。