海と水仙が観たくて由良町へ(番所山・黒山・重山・白崎海岸)

2024.01.30(火) 日帰り

『海と水仙、歩いて登って』を楽しむには・・・🤔 ありました『由良町』👍 ということで行ってきました。

白崎海洋公園から活動開始・・・

白崎海洋公園から活動開始・・・

白崎海洋公園から活動開始・・・

白崎海洋公園をみる。

白崎海洋公園をみる。

白崎海洋公園をみる。

野生水仙群生地にて

野生水仙群生地にて

野生水仙群生地にて

方向を変えて📸

方向を変えて📸

方向を変えて📸

展望台より

展望台より

展望台より

ズームを効かせて📸
ここは日本のエーゲ海⁉️

ズームを効かせて📸 ここは日本のエーゲ海⁉️

ズームを効かせて📸 ここは日本のエーゲ海⁉️

いい香りがします。

いい香りがします。

いい香りがします。

番所山
地図ではここが番所山山頂となっていますが、ヤマップ地図の山頂はもっと手前でした。

番所山 地図ではここが番所山山頂となっていますが、ヤマップ地図の山頂はもっと手前でした。

番所山 地図ではここが番所山山頂となっていますが、ヤマップ地図の山頂はもっと手前でした。

岩の多い山です。
歩きにくいところが多いので注意してください。

岩の多い山です。 歩きにくいところが多いので注意してください。

岩の多い山です。 歩きにくいところが多いので注意してください。

誰の仕業・・・
ここで猪と出会いました😨

誰の仕業・・・ ここで猪と出会いました😨

誰の仕業・・・ ここで猪と出会いました😨

黒山山頂に到着。

黒山山頂に到着。

黒山山頂に到着。

黒山

黒山

黒山

黒山から歩くこと30分、標高216.0mの名の無いピークに到着。

黒山から歩くこと30分、標高216.0mの名の無いピークに到着。

黒山から歩くこと30分、標高216.0mの名の無いピークに到着。

次に登る“重山”
標高262.6m

次に登る“重山” 標高262.6m

次に登る“重山” 標高262.6m

前方のお山の尾根を左から右へと歩きました。

前方のお山の尾根を左から右へと歩きました。

前方のお山の尾根を左から右へと歩きました。

ここから右方向へ。
重山山頂まで道は荒れ荒れ😵
ここからの入山はお勧めしません。

ここから右方向へ。 重山山頂まで道は荒れ荒れ😵 ここからの入山はお勧めしません。

ここから右方向へ。 重山山頂まで道は荒れ荒れ😵 ここからの入山はお勧めしません。

岩場あり、ザレ場あり、藪漕ぎあり・・・

岩場あり、ザレ場あり、藪漕ぎあり・・・

岩場あり、ザレ場あり、藪漕ぎあり・・・

低山でもここまで登るとええ感じ👍

低山でもここまで登るとええ感じ👍

低山でもここまで登るとええ感じ👍

重山山頂に到着。
海賓寺

重山山頂に到着。 海賓寺

重山山頂に到着。 海賓寺

山頂はこんな感じ。

山頂はこんな感じ。

山頂はこんな感じ。

下山途中📸

下山途中📸

下山途中📸

下山途中📸

下山途中📸

下山途中📸

下山途中📸

下山途中📸

下山途中📸

コースを離れ入ってみる。が、ねじ山はわかりません😥

コースを離れ入ってみる。が、ねじ山はわかりません😥

コースを離れ入ってみる。が、ねじ山はわかりません😥

家が見えてきた。

家が見えてきた。

家が見えてきた。

ここから下ってきた。

ここから下ってきた。

ここから下ってきた。

・・・です。

・・・です。

・・・です。

重山

重山

重山

県道を歩き、白崎海洋公園に向かう。
正面の白い島のように見えるのが“白崎海洋公園”

県道を歩き、白崎海洋公園に向かう。 正面の白い島のように見えるのが“白崎海洋公園”

県道を歩き、白崎海洋公園に向かう。 正面の白い島のように見えるのが“白崎海洋公園”

振り向いて重山を📸

振り向いて重山を📸

振り向いて重山を📸

振り向いて📸

振り向いて📸

振り向いて📸

白崎海洋公園に到着。

白崎海洋公園に到着。

白崎海洋公園に到着。

道の駅白崎海洋公園

スタンプ帳にスタンプを押し、観光パンフレットをいただきました。

・・・おしまい・・・

道の駅白崎海洋公園 スタンプ帳にスタンプを押し、観光パンフレットをいただきました。 ・・・おしまい・・・

道の駅白崎海洋公園 スタンプ帳にスタンプを押し、観光パンフレットをいただきました。 ・・・おしまい・・・

白崎海洋公園から活動開始・・・

白崎海洋公園をみる。

野生水仙群生地にて

方向を変えて📸

展望台より

ズームを効かせて📸 ここは日本のエーゲ海⁉️

いい香りがします。

番所山 地図ではここが番所山山頂となっていますが、ヤマップ地図の山頂はもっと手前でした。

岩の多い山です。 歩きにくいところが多いので注意してください。

誰の仕業・・・ ここで猪と出会いました😨

黒山山頂に到着。

黒山

黒山から歩くこと30分、標高216.0mの名の無いピークに到着。

次に登る“重山” 標高262.6m

前方のお山の尾根を左から右へと歩きました。

ここから右方向へ。 重山山頂まで道は荒れ荒れ😵 ここからの入山はお勧めしません。

岩場あり、ザレ場あり、藪漕ぎあり・・・

低山でもここまで登るとええ感じ👍

重山山頂に到着。 海賓寺

山頂はこんな感じ。

下山途中📸

下山途中📸

下山途中📸

コースを離れ入ってみる。が、ねじ山はわかりません😥

家が見えてきた。

ここから下ってきた。

・・・です。

重山

県道を歩き、白崎海洋公園に向かう。 正面の白い島のように見えるのが“白崎海洋公園”

振り向いて重山を📸

振り向いて📸

白崎海洋公園に到着。

道の駅白崎海洋公園 スタンプ帳にスタンプを押し、観光パンフレットをいただきました。 ・・・おしまい・・・