中辺路「高尾山~笠塔峰」周回ルート🎉

2024.01.30(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 44
休憩時間
48
距離
8.2 km
のぼり / くだり
940 / 938 m
4
36
1 12
41
23
1 9

活動詳細

すべて見る

令和6年になってから、中辺路:小広峠辺りの「熊野古道」や「お山」に遊んでもらっています🤗 今日はその第3弾で、「小広峠~高尾山~岩神峠~岩上峠~笠塔峰~小広峠」の周回ルートを歩いてきました🕺 と、えらそうに書きましたが、私は「人のふんどしで相撲を取る」のが大好きなので😆実は「3人の方の軌跡」をミックスしたルートなんです☝️😅 おかげで、無事に帰って来られましたし😚しかも、何とか想定していた通りに歩けたので、大満足の山行となりました🤩大々感謝です🙏🙇 【山のつまみになる話ぃ〜😆】 ★真偽の程は別として、あの出来事以来、このタイトルコールは気がひけます…🫣 しかし、ここは気をとりなおして始めましょう🕺知らんがな🫲😤 全国には、「高尾山」という名前のお山がたくさんあるらしいですね☝️😀 私が登ったことがある「高尾山」は、登山者数世界一☝️と言われる①東京の「高尾山」と②和歌山県田辺市の奇絶峡近くにある「高尾山」です🤠 漢字で書くと同じ「高尾山」ですが、①は「たかおさん」で②は「たかおやま」と読むそうです🧐 ならば、今日登った中辺路の「高尾山」は何と読むのでしょうか🤔そこで、市の然るべき所にメールで問い合わせた所、「たかおやま」と読むということでした🤔 また、この「高尾山」は「三体月伝説」で知られているらしいですが、私はまったく知りませんでした😅 他にも近くのお山の読み方を問い合わせたので一部を紹介すると、「笠塔峰」は「かせんどうのみね」、「三日森山」は「みっかもりやま」または「みかもりやま←こう呼ぶ人もいる)」と教えていただきました😀 大変忙しいのに、地元の方々にも聞いていただいたそうです💦💦ヒマ人の思いつきで、大切なお仕事の手を止めてしまい、大変申し訳ありません🙏🙏🙏とっても丁寧な対応をしていただき、心より感謝申し上げます🙇 因みに「笠塔峰」は、「かせんどうみね(ヤマップ)」と「かせんどみね(岩上峠の登山口にある手書きの道標)」という読み方も見られました🧐 他のお山の読み方も、大峰の「七曜岳(ひちようだけ)」のように、思い込みで「しちようだけ」と読んでいたり、また和歌山市の「章魚頭姿山(たこずしやま)」のように、まったく読めなかったりするお山がいくつもあります🤷 まぁ、事前にネットで調べたり、現地で地元の方に聞いたりすればいいことなんですがね…😅 またまた長々と、どうでもいい話にお付き合いいただき、ありがとうございました😊

熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) いつもの所にとめて、スタート🚶
いつもの所にとめて、スタート🚶
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) まずは、前回下見した所から高尾山へ👉

ここから「YAMAさん」の軌跡をたどります🙇
まずは、前回下見した所から高尾山へ👉 ここから「YAMAさん」の軌跡をたどります🙇
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 高低差「約400m」の直登ルートです💦💦💦
この辺は広い尾根道です😀
高低差「約400m」の直登ルートです💦💦💦 この辺は広い尾根道です😀
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) こういう所もありましたが、急傾斜ながら危険な所はなかったと思います👍
こういう所もありましたが、急傾斜ながら危険な所はなかったと思います👍
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) もうすぐです💦
もうすぐです💦
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 山頂近くになると、雪が残っていました❄️
山頂近くになると、雪が残っていました❄️
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 高尾山に到着🎉
正面の木の根元で、雪に埋もれていた山名板を立てかけましたが、字が読めません🤷

情報通り眺望なし🙅
高尾山に到着🎉 正面の木の根元で、雪に埋もれていた山名板を立てかけましたが、字が読めません🤷 情報通り眺望なし🙅
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) かわいい足跡🦌(?)についていきました🤗
かわいい足跡🦌(?)についていきました🤗
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) いい雰囲気😆
いい雰囲気😆
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 「930m山」を通過🚶

高尾山山頂から次の「884m山」までは、快適な稜線道でした👍ただ、植林帯のため一切眺望なし🙅
「930m山」を通過🚶 高尾山山頂から次の「884m山」までは、快適な稜線道でした👍ただ、植林帯のため一切眺望なし🙅
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 「884m山」を右へ👉
ここからは「うなぎさん」の軌跡をたどります🙇

因みに、「YAMAさん」の軌跡によると、左に行けば「樫尾森山」の登山口につながるようです🧐
「884m山」を右へ👉 ここからは「うなぎさん」の軌跡をたどります🙇 因みに、「YAMAさん」の軌跡によると、左に行けば「樫尾森山」の登山口につながるようです🧐
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 岩神峠に向けて長~い下りの始まりです💦💦💦
岩神峠に向けて長~い下りの始まりです💦💦💦
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) この辺から次の写真まで、道が不明瞭になりましたが😨「うなぎさん」の軌跡があるので、安心安心🤗
雑木群生をかき分けながら通過🤠
この辺から次の写真まで、道が不明瞭になりましたが😨「うなぎさん」の軌跡があるので、安心安心🤗 雑木群生をかき分けながら通過🤠
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 振り返ってパチリ📸
所々にピンクテープが結ばれていました👍
振り返ってパチリ📸 所々にピンクテープが結ばれていました👍
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 「842m山」を過ぎた辺りから、少し左方向に下りました👈
「842m山」を過ぎた辺りから、少し左方向に下りました👈
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 地図にはない林道が見えましたが、サクッとスルー🚶
地図にはない林道が見えましたが、サクッとスルー🚶
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) ここから更に激下り~⛷️💨
写真では伝わりにくいですが、「まっさかさ〜ま〜に~落ちて、desire…♫」てな感じでしたよ😅

目の前の谷ではなく、左方にある踏み跡を下りました👈
ここから更に激下り~⛷️💨 写真では伝わりにくいですが、「まっさかさ〜ま〜に~落ちて、desire…♫」てな感じでしたよ😅 目の前の谷ではなく、左方にある踏み跡を下りました👈
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 地図上では、この辺で破線道に合流していますが、その痕跡が見当たりません🙅
あるあるですね😤
地図上では、この辺で破線道に合流していますが、その痕跡が見当たりません🙅 あるあるですね😤
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 時間と体力があれば、次に上る予定の「笠塔峰」が木々の間から見えています😳
時間と体力があれば、次に上る予定の「笠塔峰」が木々の間から見えています😳
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 林道のトンネルの上に到着🎉
「ショウタンさん」によると、ここに乗ることがポイントだそうです☝️😲
林道のトンネルの上に到着🎉 「ショウタンさん」によると、ここに乗ることがポイントだそうです☝️😲
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 岩神峠に到着🎉
ここにつながる熊野古道は「通行禁止区域」になっているので、とりあえず通常ルートでは来られない所です🙅
岩神峠に到着🎉 ここにつながる熊野古道は「通行禁止区域」になっているので、とりあえず通常ルートでは来られない所です🙅
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 通行禁止区域を横断しましたが、⛔はつきませんでしたよ😚
通行禁止区域を横断しましたが、⛔はつきませんでしたよ😚
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 切り通しを下りたところにある案内板🤔
切り通しを下りたところにある案内板🤔
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 岩上峠に向かう途中で見つけましたぁ🤩
本日、唯一の眺望👏👏👏
と、この時は思いました😅

左方面👈
一番左のちょっと平たくなっているピークが「高尾山」だと思います🧐
岩上峠に向かう途中で見つけましたぁ🤩 本日、唯一の眺望👏👏👏 と、この時は思いました😅 左方面👈 一番左のちょっと平たくなっているピークが「高尾山」だと思います🧐
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 右方面👉
1つ前の写真も合わせて、歩いてきた稜線でしょうね☝️😀
右方面👉 1つ前の写真も合わせて、歩いてきた稜線でしょうね☝️😀
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) ここでお昼ご飯を食べました😋
謎肉牛丼は、「つゆだく」になってしまいましたぁ😭まぁ、そりゃそうか😅

「つゆだく」は好みではないので、お店でも頼んだことがありません🙅
ここでお昼ご飯を食べました😋 謎肉牛丼は、「つゆだく」になってしまいましたぁ😭まぁ、そりゃそうか😅 「つゆだく」は好みではないので、お店でも頼んだことがありません🙅
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 岩上峠までは、前回歩いているので安心です🥳

この後、雑木群生の小ピークを経て、激下り~⛷️💨
岩上峠までは、前回歩いているので安心です🥳 この後、雑木群生の小ピークを経て、激下り~⛷️💨
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 岩上峠を通過して、少し進んだ所にある道標。

「かせんどみね」となっています☝️😲
「ど」と「み」の間が広いので「う」が消えたのかな?🤔
大地真央の女将さんのCMみたい🤣🤣🤣
岩上峠を通過して、少し進んだ所にある道標。 「かせんどみね」となっています☝️😲 「ど」と「み」の間が広いので「う」が消えたのかな?🤔 大地真央の女将さんのCMみたい🤣🤣🤣
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) いよいよ上りです💦💦
この少し前から、「ショウタンさん」の、10年前の軌跡を写した紙地図にスイッチ🤠
いよいよ上りです💦💦 この少し前から、「ショウタンさん」の、10年前の軌跡を写した紙地図にスイッチ🤠
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 途中、適当に上った所もありましたが、ここまで来ると広くてわかりやすいです👍
途中、適当に上った所もありましたが、ここまで来ると広くてわかりやすいです👍
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) あれ…先が突き抜けているよ😳10年前の情報にはなかったと思います🤔
あれ…先が突き抜けているよ😳10年前の情報にはなかったと思います🤔
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 「笠塔峰」に到着🎉
「眺望なし」という情報だったと思いますが、木を切ってくれていました👏👏👏
「笠塔峰」に到着🎉 「眺望なし」という情報だったと思いますが、木を切ってくれていました👏👏👏
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 左下に見えるビニール袋に入っていた「山名板」を取り出し、並べてパチリ📸
左下に見えるビニール袋に入っていた「山名板」を取り出し、並べてパチリ📸
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 平たいピークの「高尾山」が見えています😳

私が来ることが分かっていて、木を切ってくれたかのような眺望🤩超ラッキー✌️🥳
平たいピークの「高尾山」が見えています😳 私が来ることが分かっていて、木を切ってくれたかのような眺望🤩超ラッキー✌️🥳
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 果無山脈の左方面の稜線を、少しアップでパチリ📸

「冷水山」は見えているのかなぁ😲
果無山脈の左方面の稜線を、少しアップでパチリ📸 「冷水山」は見えているのかなぁ😲
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 果無山脈の右方面の稜線を、少しアップでパチリ📸

手前の濃く丸い山容が「樫尾森山」かなぁ😲
もしそうなら、いずれあの山経由で、奥の稜線のどこかにある公門の崩(くもんのつえ)に行く予定です🤠

※追記…真ん中のピークは、他のサイトを見ると、石地力山のようです🤔
果無山脈の右方面の稜線を、少しアップでパチリ📸 手前の濃く丸い山容が「樫尾森山」かなぁ😲 もしそうなら、いずれあの山経由で、奥の稜線のどこかにある公門の崩(くもんのつえ)に行く予定です🤠 ※追記…真ん中のピークは、他のサイトを見ると、石地力山のようです🤔
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 東南方面は、木に遮られて見えません🙅
東南方面は、木に遮られて見えません🙅
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) この尾根道は、どこに下って行くのでしょう?🧐
この尾根道は、どこに下って行くのでしょう?🧐
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) もう1つ別方向に延びる尾根道がありました。
方角からして、大瀬トンネル付近にある登山口につながるのかなぁ🤔
もう1つ別方向に延びる尾根道がありました。 方角からして、大瀬トンネル付近にある登山口につながるのかなぁ🤔
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 「ピストンか、新たな尾根道か」の選択をする分岐まで下りてきました🤠
「ピストンか、新たな尾根道か」の選択をする分岐まで下りてきました🤠
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 時間があるので上り返し覚悟で、新たな尾根道にアタック😤
高低差「約70m」ほど下りてきました⛷️💨行けそうな気がするぅ~😆
時間があるので上り返し覚悟で、新たな尾根道にアタック😤 高低差「約70m」ほど下りてきました⛷️💨行けそうな気がするぅ~😆
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) あと高低差「約50m」🤩
ここまで来たら、もう戻りたくないよ~😨
あと高低差「約50m」🤩 ここまで来たら、もう戻りたくないよ~😨
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) GPSを見ると、熊野古道の迂回路は目の前😆
GPSを見ると、熊野古道の迂回路は目の前😆
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 振り返ってパチリ📸向かって右の薮のすき間から、出られましたぁ🎉🎉🎉

前回歩いた時に、見当をつけていたポイントにジャストミ~~ト👏👏👏

かなりの急傾斜でしたが、比較的広い尾根だったので、危険はまったく感じませんでしたよ👍
振り返ってパチリ📸向かって右の薮のすき間から、出られましたぁ🎉🎉🎉 前回歩いた時に、見当をつけていたポイントにジャストミ~~ト👏👏👏 かなりの急傾斜でしたが、比較的広い尾根だったので、危険はまったく感じませんでしたよ👍
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 熊野古道の迂回路を通って戻っています🚶
熊野古道の迂回路を通って戻っています🚶
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 橋を渡って右に行くと、またまた急登がある熊瀬川王子方面へ💦💦💦
前回懲りたので、しれっと左へ👈😅
橋を渡って右に行くと、またまた急登がある熊瀬川王子方面へ💦💦💦 前回懲りたので、しれっと左へ👈😅
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 奥に「岩神峠~岩上峠」の稜線が見えています😳
奥に「岩神峠~岩上峠」の稜線が見えています😳
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) さきほど登った「笠塔峰」😳

まもなくゴーーール🎉
超・爺己満足な山行になりましたぁ😆😆😆
ただ、マイナーすぎるし眺望もほとんどないので、誰も行かないか…😅
さきほど登った「笠塔峰」😳 まもなくゴーーール🎉 超・爺己満足な山行になりましたぁ😆😆😆 ただ、マイナーすぎるし眺望もほとんどないので、誰も行かないか…😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。