ジジの故郷でグレーピーク、高島と白山⛰

2024.01.27(土) 日帰り

活動データ

タイム

00:18

距離

710m

のぼり

33m

くだり

33m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
18
休憩時間
3
距離
710 m
のぼり / くだり
33 / 33 m
3

活動詳細

すべて見る

私の活動レポに2回ほど登場している八代のばーちゃん。いろいろあって入院してるので、お見舞いに行ってきました。八代に行ったらグレーピークを踏みに行こうと以前から決めていたので、ばーちゃんの面会時間前後で行ってきました。 ジジが子どもの頃、遊びに行ってたお山(ジジはお山という認識ではない)がグレーピークになってました。なので、ジジは喜んで付き合ってくれました😁 ばーちゃんは、以前と比べたら元気ないけど、私達が来ると笑顔を見せてくれました😊

八代市 行きは高速を使わず、下の道で。東脊振トンネルを経由して、柳川まで行き、有明海沿岸道路を経て、金峰山の横を通り、八代へ。五ケ山ダム辺りは、まだ雪が残ってました☃
行きは高速を使わず、下の道で。東脊振トンネルを経由して、柳川まで行き、有明海沿岸道路を経て、金峰山の横を通り、八代へ。五ケ山ダム辺りは、まだ雪が残ってました☃
八代市 ばーちゃんの面会時間まで時間があるので、グレーピークの高島へ。
ばーちゃんの面会時間まで時間があるので、グレーピークの高島へ。
八代市 こっちから登るのは初めて、とババ。
こっちから登るのは初めて、とババ。
八代市 こんなのがあったっちゃね。
こんなのがあったっちゃね。
八代市 これとか知らんかった、とジジ。
これとか知らんかった、とジジ。
八代市 あの貯水タンクっぽいとこに行ってみようか。
あの貯水タンクっぽいとこに行ってみようか。
八代市 八代平野やー。。
八代平野やー。。
八代市 奥は天草の山々?
奥は天草の山々?
八代市 右手前のお山は大島。「大島も登れるとぞ。84mはあるっちゃないかいな?」とジジ。グレーピークになれば良いなぁ。左奥にうーっすら島原半島。
右手前のお山は大島。「大島も登れるとぞ。84mはあるっちゃないかいな?」とジジ。グレーピークになれば良いなぁ。左奥にうーっすら島原半島。
八代市 登りとは違うルートで下山(?)ジジは登りのルートで下り、車を回してきてくれるとか。
登りとは違うルートで下山(?)ジジは登りのルートで下り、車を回してきてくれるとか。
八代市 ここに出てきました。ここでジジに拾ってもらう予定。
ここに出てきました。ここでジジに拾ってもらう予定。
八代市 ジジを待つ。白いサギ?がいる。のどかやなぁ。
ジジを待つ。白いサギ?がいる。のどかやなぁ。
八代市 ジジの兄が回転寿司をご馳走してくれた。熊本と言えは馬刺し。馬刺しの握り。
ジジの兄が回転寿司をご馳走してくれた。熊本と言えは馬刺し。馬刺しの握り。
八代市 ばーちゃんちのお見舞いも終わり、もう一つのグレーピーク、白島へ。
ばーちゃんちのお見舞いも終わり、もう一つのグレーピーク、白島へ。
八代市 階段がちょっと急かな?ジジが「子どもの頃は、よく遊びに来よったとぞ」と。
階段がちょっと急かな?ジジが「子どもの頃は、よく遊びに来よったとぞ」と。
八代市 3分で山頂(?)😅
3分で山頂(?)😅
八代市 白島の山頂(?)の広さ😅
白島の山頂(?)の広さ😅
八代市 白島からの眺め👀「ここから八代の花火大会を見れるっちゃない?」とババ。
白島からの眺め👀「ここから八代の花火大会を見れるっちゃない?」とババ。
八代市 元々は八代海に浮かぶ島で、現在は明治期に行われた干拓によって陸地化している。八代城の石垣に使われている石灰岩はこの白島から採られたそうです。
元々は八代海に浮かぶ島で、現在は明治期に行われた干拓によって陸地化している。八代城の石垣に使われている石灰岩はこの白島から採られたそうです。
八代市 この裏に白島の説明が書いてました。ジジが言うには、昔この奥に饅頭屋さんがあったそう。
この裏に白島の説明が書いてました。ジジが言うには、昔この奥に饅頭屋さんがあったそう。
八代市 ババの姉の家に寄って、レン君の妹とツーショット。
ババの姉の家に寄って、レン君の妹とツーショット。
八代市 ジジの兄から晩白柚をお土産にもらった😆息子達の大好物🍊
ジジの兄から晩白柚をお土産にもらった😆息子達の大好物🍊

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。