さわやか達磨山ハイク

2024.01.25(木) 日帰り

活動データ

タイム

02:57

距離

9.0km

のぼり

683m

くだり

685m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 57
休憩時間
17
距離
9.0 km
のぼり / くだり
683 / 685 m
14
18
15
14
15
15
13
8
8

活動詳細

すべて見る

昨日天城山に登ったのですが、そういえば、とひとつ気づいたことが。 富士山の写真がねえ。 伊豆の山々はすべからく樹林に覆われており、最高峰の天城山万三郎岳もその例外ではありません。北側にはとりわけ眺望がひらけず、富士山は木々の間からちらりと見える程度なのです。別にそれが悪いわけじゃないけど、この界隈に来たならバチーン!!とひらけた場所から富士山みたいじゃないですか、だってJapaneseですもの、ねえ。 そんなあなたへ達磨山。 とにかく歩きやすい道とバチバチの眺望。富士山の手前に海がくる配置も非常にイケております。ひとついえるのは達磨山で引き返さず、古稀山までは行った方がいいといふこと。 人を登山沼に引き込むには、というのは登山者の皆様が考える永遠のテーマかと存じます(そうか?)。夏秋ならば迷うことなく木曽駒、乗鞍、北横などのお手軽高山か、上高地や白馬のような山岳リゾートに連れていくのですが、冬春はやはり達磨山のような富士山バチバチ低山がいいのかもしれませんね。知らんけど

金冠山・達磨山・葛城山 戸田峠からスタート。読み方が「へだ」だったことに今気づく。
戸田峠からスタート。読み方が「へだ」だったことに今気づく。
金冠山・達磨山・葛城山 あせびの木。伊豆の山にはとにかく生えまくっていて、それが独特の南国感を醸し出しています。さすがフィリピン海プレートはちげえな(?)
あせびの木。伊豆の山にはとにかく生えまくっていて、それが独特の南国感を醸し出しています。さすがフィリピン海プレートはちげえな(?)
金冠山・達磨山・葛城山 振り返るとFさん
振り返るとFさん
金冠山・達磨山・葛城山 ファーストピーク。こちらからは眺望はなし。
ファーストピーク。こちらからは眺望はなし。
金冠山・達磨山・葛城山 小達磨山で樹林は途切れ、とにかく爽やかな笹原ハイクに。トレイルもかく歩きやすい。しかし強風激寒なのでバラクラバを装着。
小達磨山で樹林は途切れ、とにかく爽やかな笹原ハイクに。トレイルもかく歩きやすい。しかし強風激寒なのでバラクラバを装着。
金冠山・達磨山・葛城山 登山中に舗装路とか見ると基本萎えるんだけど、これに関しては道路がいい味出してる、よなあ。
登山中に舗装路とか見ると基本萎えるんだけど、これに関しては道路がいい味出してる、よなあ。
金冠山・達磨山・葛城山 というわけであっさり達磨山。
というわけであっさり達磨山。
金冠山・達磨山・葛城山 駿河湾がよいアクセントに。海と富士山、という風景は静岡の特権だよなあ。
駿河湾がよいアクセントに。海と富士山、という風景は静岡の特権だよなあ。
金冠山・達磨山・葛城山 そうしてこっそり見える南アルプス。南部の赤石、聖あたりだとは思うのですがこの界隈はよく分かりません。
そうしてこっそり見える南アルプス。南部の赤石、聖あたりだとは思うのですがこの界隈はよく分かりません。
金冠山・達磨山・葛城山 こちらは深南部オブ深南部の大無間山、黒法師山あたり。二百名山ながらとにかく登山者が少ない、まさに魔境
こちらは深南部オブ深南部の大無間山、黒法師山あたり。二百名山ながらとにかく登山者が少ない、まさに魔境
金冠山・達磨山・葛城山 この角度だと分かりずらいですが、宝永山が見えるのも静岡らしさですな。左の山はこの前登ったハゲ……毛無山。
この角度だと分かりずらいですが、宝永山が見えるのも静岡らしさですな。左の山はこの前登ったハゲ……毛無山。
金冠山・達磨山・葛城山 富士山手前には愛鷹山。その響きから誰もがもののけ姫の主人公が頭によぎるとかよぎらないとか
富士山手前には愛鷹山。その響きから誰もがもののけ姫の主人公が頭によぎるとかよぎらないとか
金冠山・達磨山・葛城山 昨日登った天城山。100名山屈指の地味さであることは否めない
昨日登った天城山。100名山屈指の地味さであることは否めない
金冠山・達磨山・葛城山 この道路、西伊豆スカイラインていうんですが、すげえバイクで走ったら気持ち良さそうだよなあ、ええなあと思う二輪免許持ってるけどバイクは持ってないマンであった。
この道路、西伊豆スカイラインていうんですが、すげえバイクで走ったら気持ち良さそうだよなあ、ええなあと思う二輪免許持ってるけどバイクは持ってないマンであった。
金冠山・達磨山・葛城山 70歳でも余裕で登れそうな古稀山。
70歳でも余裕で登れそうな古稀山。
金冠山・達磨山・葛城山 からの眺め。達磨山とそこへ続くトレイル、車道もあいまりなんだかとても良い。今回は北から歩いてきましたが、南から歩いてくるといきなりこの風景がドーン!なので南から歩く方が楽しいのかもしれない。
からの眺め。達磨山とそこへ続くトレイル、車道もあいまりなんだかとても良い。今回は北から歩いてきましたが、南から歩いてくるといきなりこの風景がドーン!なので南から歩く方が楽しいのかもしれない。
金冠山・達磨山・葛城山 福山通運のCMみたいなカットが撮れた。

「安心を、どこへでも、どこまでも」みたいなキャッチコピーつけてさ。
福山通運のCMみたいなカットが撮れた。 「安心を、どこへでも、どこまでも」みたいなキャッチコピーつけてさ。
金冠山・達磨山・葛城山 戻って金冠山。こちらは遮るものなく富士山と駿河湾が見える分かりやすい絶景。
戻って金冠山。こちらは遮るものなく富士山と駿河湾が見える分かりやすい絶景。
金冠山・達磨山・葛城山 トンネルにつらら。よく考えたら危なすぎてわらける
トンネルにつらら。よく考えたら危なすぎてわらける
金冠山・達磨山・葛城山 こんなとんでもない山を見上げて暮らす日常もあるのかあ。
こんなとんでもない山を見上げて暮らす日常もあるのかあ。
金冠山・達磨山・葛城山 そうしてここでタイトルを回収。静岡来たら食べちゃうのよねえ。
そうしてここでタイトルを回収。静岡来たら食べちゃうのよねえ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。