天拝山・奥天拝

2024.01.24(水) 日帰り

活動データ

タイム

02:36

距離

5.6km

のぼり

331m

くだり

305m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 36
休憩時間
25
距離
5.6 km
のぼり / くだり
331 / 305 m
36
13
33

活動詳細

すべて見る

福岡には今季最高の寒波襲来とのことで、平地でもかなりの積雪があるのではないかと想定していたが、自宅周囲の雪の量は少なく、早朝の道路の凍結もほとんどなかった。予定通りに天拝山〜基山を歩き始めたが、登山道の積雪も少なく、元氣も出ないので、山口集落まで歩いて、基山に登り上がること無くバスに乗って二日市駅まで帰って来た。

牛頸山・黒金山・観音山 天拝公園登山口。うっすらと積雪。
天拝公園登山口。うっすらと積雪。
牛頸山・黒金山・観音山 武蔵寺に参拝。
武蔵寺に参拝。
牛頸山・黒金山・観音山 天拝の小径歌碑。
天拝の小径歌碑。
牛頸山・黒金山・観音山 御自作天満宮に参拝。
御自作天満宮に参拝。
牛頸山・黒金山・観音山 御自作天満宮境内の天拝の白梅開花。
御自作天満宮境内の天拝の白梅開花。
牛頸山・黒金山・観音山 白滝稲荷神社に参拝して天拝の途に入る。
白滝稲荷神社に参拝して天拝の途に入る。
牛頸山・黒金山・観音山 早くもアオキの花が開花しそうだ。
早くもアオキの花が開花しそうだ。
牛頸山・黒金山・観音山 山頂の天拝山社。
山頂の天拝山社。
牛頸山・黒金山・観音山 天拝山頂の白梅は満開。宝満山の展望を飾る。
天拝山頂の白梅は満開。宝満山の展望を飾る。
牛頸山・黒金山・観音山 昨日歩いた、宝満山、四王寺山の展望。
昨日歩いた、宝満山、四王寺山の展望。
牛頸山・黒金山・観音山 天拝山頂から福岡市内の展望。
天拝山頂から福岡市内の展望。
牛頸山・黒金山・観音山 天拝山頂のロウバイ。
天拝山頂のロウバイ。
牛頸山・黒金山・観音山 基山へと向かう。
基山へと向かう。
牛頸山・黒金山・観音山 アリドウシの実(一両)。
アリドウシの実(一両)。
牛頸山・黒金山・観音山 奥天拝山頂。
奥天拝山頂。
牛頸山・黒金山・観音山 竹林の縦走路。
竹林の縦走路。
牛頸山・黒金山・観音山 牛頸山経由で山神ダムから基山に向かうことも考えていたが。
牛頸山経由で山神ダムから基山に向かうことも考えていたが。
牛頸山・黒金山・観音山 牛頸山方面も、ほとんど積雪は無かった。
牛頸山方面も、ほとんど積雪は無かった。
牛頸山・黒金山・観音山 天拝湖へと向かう。
天拝湖へと向かう。
牛頸山・黒金山・観音山 アオキの実。
アオキの実。
牛頸山・黒金山・観音山 天拝湖周辺にもほとんど積雪は無かった。
天拝湖周辺にもほとんど積雪は無かった。
牛頸山・黒金山・観音山 天拝湖遊園地。
天拝湖遊園地。
牛頸山・黒金山・観音山 山口集落で1時間に1台しか通らないバスに遭遇。
山口集落で1時間に1台しか通らないバスに遭遇。
牛頸山・黒金山・観音山 運が良いのか悪いのか(笑)。基山へは向かわずにバスで二日市駅まで帰ることにした。
運が良いのか悪いのか(笑)。基山へは向かわずにバスで二日市駅まで帰ることにした。
牛頸山・黒金山・観音山 二日市駅前の行列の出来る有名な「小林カレー」に行列が出来ていなかった。
二日市駅前の行列の出来る有名な「小林カレー」に行列が出来ていなかった。
牛頸山・黒金山・観音山 行列に並ぶこと無く、野菜チキンカレーを美味しくいただく。バスに遭遇したのはやっぱりラッキーだったのだ(笑)。
行列に並ぶこと無く、野菜チキンカレーを美味しくいただく。バスに遭遇したのはやっぱりラッキーだったのだ(笑)。
牛頸山・黒金山・観音山 天拝公園のセリバオウレン。毎年株数が減って行く。今年は開花するだろうか?
天拝公園のセリバオウレン。毎年株数が減って行く。今年は開花するだろうか?
牛頸山・黒金山・観音山 サクラツツジは花芽が沢山。屋久島を思い出させてくれる。
サクラツツジは花芽が沢山。屋久島を思い出させてくれる。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。