茶畑広がる霧差山 2024-01-14

2024.01.14(日) 日帰り

近くの里山を歩いてきました🚶 霧差山は、きりさやまと呼んでいたけど、きりさしやまが正しいのかな? 山頂の手前まで舗装道路(途中工事中)なので、山歩きというよりは散歩って感じ。 高さは209㍍の低山ですが眺望はよく、一面緑色の茶畑はきれいに刈り込まれていて美しかったです。

ここから入ります

ここから入ります

ここから入ります

入口から少しのところにちょっとだけ道幅が広いとこがあったので車を停めさせてもらってここから歩きました🚶

入口から少しのところにちょっとだけ道幅が広いとこがあったので車を停めさせてもらってここから歩きました🚶

入口から少しのところにちょっとだけ道幅が広いとこがあったので車を停めさせてもらってここから歩きました🚶

途中に玄海幹線あり。
3/39

途中に玄海幹線あり。

途中に玄海幹線あり。

しばらく歩いていくと茶畑が見えてきた😃

しばらく歩いていくと茶畑が見えてきた😃

しばらく歩いていくと茶畑が見えてきた😃

ずーっと舗装道路

ずーっと舗装道路

ずーっと舗装道路

きれいに刈られてる✨😃

きれいに刈られてる✨😃

きれいに刈られてる✨😃

しまった!この先コンクリートが割れてる。。。
迂回もできますが、左端を用心して通過しました。

しまった!この先コンクリートが割れてる。。。 迂回もできますが、左端を用心して通過しました。

しまった!この先コンクリートが割れてる。。。 迂回もできますが、左端を用心して通過しました。

この先に山頂

この先に山頂

この先に山頂

ここを上ると

ここを上ると

ここを上ると

霧差山とうちゃこ😃
↑209㍍と書いてあります。

霧差山とうちゃこ😃 ↑209㍍と書いてあります。

霧差山とうちゃこ😃 ↑209㍍と書いてあります。

低山ですが景色は…

低山ですが景色は…

低山ですが景色は…

素ん晴らしいです✨
伊万里方面。

素ん晴らしいです✨ 伊万里方面。

素ん晴らしいです✨ 伊万里方面。

こっちは唐津方面。
左端が高尾山、海の方は多分、姫島、立石山。その少し手前が十坊山、浮嶽。そしてその手前に鏡山。虹ノ松原も見えてます。

こっちは唐津方面。 左端が高尾山、海の方は多分、姫島、立石山。その少し手前が十坊山、浮嶽。そしてその手前に鏡山。虹ノ松原も見えてます。

こっちは唐津方面。 左端が高尾山、海の方は多分、姫島、立石山。その少し手前が十坊山、浮嶽。そしてその手前に鏡山。虹ノ松原も見えてます。

これは作礼山方面かな。
左端にとんがり浮嶽見えてる。写真では見えないけど、羽金山の電波塔らしきものが見えてました。

これは作礼山方面かな。 左端にとんがり浮嶽見えてる。写真では見えないけど、羽金山の電波塔らしきものが見えてました。

これは作礼山方面かな。 左端にとんがり浮嶽見えてる。写真では見えないけど、羽金山の電波塔らしきものが見えてました。

きれいな茶畑だなぁ

きれいな茶畑だなぁ

きれいな茶畑だなぁ

直線がきれいな山は何山だろう?

直線がきれいな山は何山だろう?

直線がきれいな山は何山だろう?

春って感じ

春って感じ

春って感じ

すごくきれい✨

すごくきれい✨

すごくきれい✨

溜め池にはカモがいるかも…

溜め池にはカモがいるかも…

溜め池にはカモがいるかも…

ここ、大杉公民館のところに天神社がありました。合掌。

ここ、大杉公民館のところに天神社がありました。合掌。

ここ、大杉公民館のところに天神社がありました。合掌。

ふむふむ

ふむふむ

ふむふむ

周回してきました。
日当たり良くなってる。

周回してきました。 日当たり良くなってる。

周回してきました。 日当たり良くなってる。

今日出会えたお花さんたち 春紫苑(はるじおん)さん
23/39

今日出会えたお花さんたち 春紫苑(はるじおん)さん

今日出会えたお花さんたち 春紫苑(はるじおん)さん

大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)さん
24/39

大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)さん

大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)さん

あ、スミレさん😃
25/39

あ、スミレさん😃

あ、スミレさん😃

ふわっと香る水仙さん
26/39

ふわっと香る水仙さん

ふわっと香る水仙さん

野芥子(のげし)さんかな
27/39

野芥子(のげし)さんかな

野芥子(のげし)さんかな

薺(なずな)さん
28/39

薺(なずな)さん

薺(なずな)さん

菜の花😃これは西洋油菜さん
29/39

菜の花😃これは西洋油菜さん

菜の花😃これは西洋油菜さん

眩しそうね、仏の座さん
30/39

眩しそうね、仏の座さん

眩しそうね、仏の座さん

烏瓜の実がいっぱい!
31/39

烏瓜の実がいっぱい!

烏瓜の実がいっぱい!

白い実?
32/39

白い実?

白い実?

なんという名の木だろう?伊豆千両?📖🤔
33/39

なんという名の木だろう?伊豆千両?📖🤔

なんという名の木だろう?伊豆千両?📖🤔

茶の木のお花☺蕾もまだある
34/39

茶の木のお花☺蕾もまだある

茶の木のお花☺蕾もまだある

実蔓(さねかずら)さんの実かな?📖🤔
35/39

実蔓(さねかずら)さんの実かな?📖🤔

実蔓(さねかずら)さんの実かな?📖🤔

晩白柚、大っきい😃
36/39

晩白柚、大っきい😃

晩白柚、大っきい😃

楓と書いてフウの言う名前の木。毛玉のような実をつける。楓(かえで)はプロペラみたいな実をつける☺
37/39

楓と書いてフウの言う名前の木。毛玉のような実をつける。楓(かえで)はプロペラみたいな実をつける☺

楓と書いてフウの言う名前の木。毛玉のような実をつける。楓(かえで)はプロペラみたいな実をつける☺

あ、胡椒の木のお花😃
38/39

あ、胡椒の木のお花😃

あ、胡椒の木のお花😃

近くにこんな里山があって嬉しい🤗また歩こう。
39/39

近くにこんな里山があって嬉しい🤗また歩こう。

近くにこんな里山があって嬉しい🤗また歩こう。

ここから入ります

入口から少しのところにちょっとだけ道幅が広いとこがあったので車を停めさせてもらってここから歩きました🚶

途中に玄海幹線あり。

しばらく歩いていくと茶畑が見えてきた😃

ずーっと舗装道路

きれいに刈られてる✨😃

しまった!この先コンクリートが割れてる。。。 迂回もできますが、左端を用心して通過しました。

この先に山頂

ここを上ると

霧差山とうちゃこ😃 ↑209㍍と書いてあります。

低山ですが景色は…

素ん晴らしいです✨ 伊万里方面。

こっちは唐津方面。 左端が高尾山、海の方は多分、姫島、立石山。その少し手前が十坊山、浮嶽。そしてその手前に鏡山。虹ノ松原も見えてます。

これは作礼山方面かな。 左端にとんがり浮嶽見えてる。写真では見えないけど、羽金山の電波塔らしきものが見えてました。

きれいな茶畑だなぁ

直線がきれいな山は何山だろう?

春って感じ

すごくきれい✨

溜め池にはカモがいるかも…

ここ、大杉公民館のところに天神社がありました。合掌。

ふむふむ

周回してきました。 日当たり良くなってる。

今日出会えたお花さんたち 春紫苑(はるじおん)さん

大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)さん

あ、スミレさん😃

ふわっと香る水仙さん

野芥子(のげし)さんかな

薺(なずな)さん

菜の花😃これは西洋油菜さん

眩しそうね、仏の座さん

烏瓜の実がいっぱい!

白い実?

なんという名の木だろう?伊豆千両?📖🤔

茶の木のお花☺蕾もまだある

実蔓(さねかずら)さんの実かな?📖🤔

晩白柚、大っきい😃

楓と書いてフウの言う名前の木。毛玉のような実をつける。楓(かえで)はプロペラみたいな実をつける☺

あ、胡椒の木のお花😃

近くにこんな里山があって嬉しい🤗また歩こう。