厳寒の日に南三方ヶ森

2024.01.08(月) 日帰り

今年の登り始めは水ヶ峠から南三方ヶ森。 とても寒い日だったけど、穏やかに山歩きできる有り難さを噛みしめながら歩きました😌

水ヶ峠までの林道。崩落地点の手前まで車を乗り入れました。

水ヶ峠までの林道。崩落地点の手前まで車を乗り入れました。

水ヶ峠までの林道。崩落地点の手前まで車を乗り入れました。

崩れてます①

崩れてます①

崩れてます①

崩れてます②

崩れてます②

崩れてます②

またきれいになるけど

またきれいになるけど

またきれいになるけど

崩れてます③

崩れてます③

崩れてます③

林道終点

林道終点

林道終点

登山口を上がると

登山口を上がると

登山口を上がると

すぐに水ヶ峠のお地蔵様

すぐに水ヶ峠のお地蔵様

すぐに水ヶ峠のお地蔵様

文政3年?200年前?

文政3年?200年前?

文政3年?200年前?

南三方ヶ森を目指します。初ルート、ワクワク☺️

南三方ヶ森を目指します。初ルート、ワクワク☺️

南三方ヶ森を目指します。初ルート、ワクワク☺️

木立の切れ目から東側に並走する尾根筋が見えます。どれが楢原山?

木立の切れ目から東側に並走する尾根筋が見えます。どれが楢原山?

木立の切れ目から東側に並走する尾根筋が見えます。どれが楢原山?

まず伊之子山

まず伊之子山

まず伊之子山

西に高縄山が見えます。この時期を選んだのは葉が落ちて少し見晴らせるから😀

西に高縄山が見えます。この時期を選んだのは葉が落ちて少し見晴らせるから😀

西に高縄山が見えます。この時期を選んだのは葉が落ちて少し見晴らせるから😀

いくつもアップダウン

いくつもアップダウン

いくつもアップダウン

またアップ

またアップ

またアップ

いくつもの小ピーク

いくつもの小ピーク

いくつもの小ピーク

下ヌタ

下ヌタ

下ヌタ

オモトの群生

オモトの群生

オモトの群生

進みます。

進みます。

進みます。

ウメノキノタオ

ウメノキノタオ

ウメノキノタオ

えー、また下りー

えー、また下りー

えー、また下りー

ソヨゴの赤い実に癒される

ソヨゴの赤い実に癒される

ソヨゴの赤い実に癒される

中三方につながる尾根が見えてきました。

中三方につながる尾根が見えてきました。

中三方につながる尾根が見えてきました。

広いところ

広いところ

広いところ

白骨オブジェ

白骨オブジェ

白骨オブジェ

ウマガタオのケン

ウマガタオのケン

ウマガタオのケン

これが最後の急坂と思いたい😅

これが最後の急坂と思いたい😅

これが最後の急坂と思いたい😅

着いた〜、南三方ヶ森

着いた〜、南三方ヶ森

着いた〜、南三方ヶ森

中三方ヶ森への道。

中三方ヶ森への道。

中三方ヶ森への道。

シラツエへ行きます

シラツエへ行きます

シラツエへ行きます

向こうの尾根の反対側が阿歌古渓谷

向こうの尾根の反対側が阿歌古渓谷

向こうの尾根の反対側が阿歌古渓谷

白く潰えたところ

白く潰えたところ

白く潰えたところ

雲に隠れてよく見えないけど遠くに皿ヶ嶺。
この景色いいな。

雲に隠れてよく見えないけど遠くに皿ヶ嶺。 この景色いいな。

雲に隠れてよく見えないけど遠くに皿ヶ嶺。 この景色いいな。

シラツエ、この不思議な名前に惹かれてました。

シラツエ、この不思議な名前に惹かれてました。

シラツエ、この不思議な名前に惹かれてました。

白い崖。中三方への吊り尾根。

白い崖。中三方への吊り尾根。

白い崖。中三方への吊り尾根。

中三方方面へちょっと足を踏み入れましたが危なそうで止めました😓

中三方方面へちょっと足を踏み入れましたが危なそうで止めました😓

中三方方面へちょっと足を踏み入れましたが危なそうで止めました😓

引き返します。

引き返します。

引き返します。

往路のアップがこたえる😩

往路のアップがこたえる😩

往路のアップがこたえる😩

大きなブナ

大きなブナ

大きなブナ

青空

青空

青空

日が射します。

日が射します。

日が射します。

石手川源流。渇水だけど少し流れがありました。

石手川源流。渇水だけど少し流れがありました。

石手川源流。渇水だけど少し流れがありました。

水ヶ峠までの林道。崩落地点の手前まで車を乗り入れました。

崩れてます①

崩れてます②

またきれいになるけど

崩れてます③

林道終点

登山口を上がると

すぐに水ヶ峠のお地蔵様

文政3年?200年前?

南三方ヶ森を目指します。初ルート、ワクワク☺️

木立の切れ目から東側に並走する尾根筋が見えます。どれが楢原山?

まず伊之子山

西に高縄山が見えます。この時期を選んだのは葉が落ちて少し見晴らせるから😀

いくつもアップダウン

またアップ

いくつもの小ピーク

下ヌタ

オモトの群生

進みます。

ウメノキノタオ

えー、また下りー

ソヨゴの赤い実に癒される

中三方につながる尾根が見えてきました。

広いところ

白骨オブジェ

ウマガタオのケン

これが最後の急坂と思いたい😅

着いた〜、南三方ヶ森

中三方ヶ森への道。

シラツエへ行きます

向こうの尾根の反対側が阿歌古渓谷

白く潰えたところ

雲に隠れてよく見えないけど遠くに皿ヶ嶺。 この景色いいな。

シラツエ、この不思議な名前に惹かれてました。

白い崖。中三方への吊り尾根。

中三方方面へちょっと足を踏み入れましたが危なそうで止めました😓

引き返します。

往路のアップがこたえる😩

大きなブナ

青空

日が射します。

石手川源流。渇水だけど少し流れがありました。