日本一低い小野アルプスにGO 2024.1.8

2024.01.08(月) 日帰り

祝日 相棒も久々の休み 寒くなったら歩きたいと思っていたプラン決行 小野アルプスに やりたい事がいっぱい 全部挑戦できるかなぁ

白雲谷温泉♨️ぴりかの駐車場に

白雲谷温泉♨️ぴりかの駐車場に

白雲谷温泉♨️ぴりかの駐車場に

マップで確認して

マップで確認して

マップで確認して

此処から登って
トイレも近くにあり

此処から登って トイレも近くにあり

此処から登って トイレも近くにあり

前日のYouTubeを参考に
リフレシユコースから

前日のYouTubeを参考に リフレシユコースから

前日のYouTubeを参考に リフレシユコースから

高山

高山

此処は川崎重工なごみの森
きれいに整備されて 植物の看板も
カラフルに 花期も果実期も書いてあるよ
椿の記念植樹もされていて

此処は川崎重工なごみの森 きれいに整備されて 植物の看板も カラフルに 花期も果実期も書いてあるよ 椿の記念植樹もされていて

此処は川崎重工なごみの森 きれいに整備されて 植物の看板も カラフルに 花期も果実期も書いてあるよ 椿の記念植樹もされていて

前山 周りは桜がいっぱい
春楽しみだね

前山 周りは桜がいっぱい 春楽しみだね

前山 周りは桜がいっぱい 春楽しみだね

愛宕山

愛宕山

愛宕山

安場山

安場山

安場山

総山

総山

総山

アンテナ山 
此処には山標識無し 少し戻ると小さなアンテナあったけど戻るのもね

アンテナ山  此処には山標識無し 少し戻ると小さなアンテナあったけど戻るのもね

アンテナ山  此処には山標識無し 少し戻ると小さなアンテナあったけど戻るのもね

展望台見えた

展望台見えた

展望台見えた

青空に向かって

青空に向かって

青空に向かって

小野アルプス最高峰 惣山

小野アルプス最高峰 惣山

小野アルプス最高峰 惣山

展望台は別コースだったようで200m
下って登りにパスしたけど
後からやっぱり行けばと

展望台は別コースだったようで200m 下って登りにパスしたけど 後からやっぱり行けばと

展望台は別コースだったようで200m 下って登りにパスしたけど 後からやっぱり行けばと

う回コースもあるけど 結構登ってから

う回コースもあるけど 結構登ってから

う回コースもあるけど 結構登ってから

オレンジ苔をじっくりと🔍
「ダイダイゴケ」の一種らしいです

オレンジ苔をじっくりと🔍 「ダイダイゴケ」の一種らしいです

オレンジ苔をじっくりと🔍 「ダイダイゴケ」の一種らしいです

まずは相棒が先に

まずは相棒が先に

まずは相棒が先に

この高低差表現できない

この高低差表現できない

この高低差表現できない

あと少しで山頂油断せぬように

あと少しで山頂油断せぬように

あと少しで山頂油断せぬように

私はぽぽ四つん這い状態で登っているのに
側を小さな子供達がスタスタと下ってる。
そのバランスにびっくり

私はぽぽ四つん這い状態で登っているのに 側を小さな子供達がスタスタと下ってる。 そのバランスにびっくり

私はぽぽ四つん這い状態で登っているのに 側を小さな子供達がスタスタと下ってる。 そのバランスにびっくり

四つん這いになる前にサブバッグもリックに押し込んで、

四つん這いになる前にサブバッグもリックに押し込んで、

四つん這いになる前にサブバッグもリックに押し込んで、

振り返っても 下る勇気はないなぁ

振り返っても 下る勇気はないなぁ

振り返っても 下る勇気はないなぁ

☕️で一服

☕️で一服

☕️で一服

山頂からは明石海峡大橋も見えた。
雲海や日の出もお楽しみとか

山頂からは明石海峡大橋も見えた。 雲海や日の出もお楽しみとか

山頂からは明石海峡大橋も見えた。 雲海や日の出もお楽しみとか

紅山

紅山

紅山

紅山登山口のトイレと駐車場

紅山登山口のトイレと駐車場

紅山登山口のトイレと駐車場

睡蓮があちこちに
夏は来ないけどね

睡蓮があちこちに 夏は来ないけどね

睡蓮があちこちに 夏は来ないけどね

鴨池 名前の通り鴨いっぱい
鴨賢くてやっぱり餌やりの方に近づいて

鴨池 名前の通り鴨いっぱい 鴨賢くてやっぱり餌やりの方に近づいて

鴨池 名前の通り鴨いっぱい 鴨賢くてやっぱり餌やりの方に近づいて

オオバン Google先生曰わく

オオバン Google先生曰わく

オオバン Google先生曰わく

ツリーハウスが目印の「プラートカフェ」

ツリーハウスが目印の「プラートカフェ」

ツリーハウスが目印の「プラートカフェ」

ランチいただき

ランチいただき

ランチいただき

帰りも一般道をできるだけ避けたいので

帰りも一般道をできるだけ避けたいので

帰りも一般道をできるだけ避けたいので

東屋もあったりして

東屋もあったりして

東屋もあったりして

YOU tubeで見つけた幸せの木
行きには見つけられず
帰りに見っけ 木も切られたりして

YOU tubeで見つけた幸せの木 行きには見つけられず 帰りに見っけ 木も切られたりして

YOU tubeで見つけた幸せの木 行きには見つけられず 帰りに見っけ 木も切られたりして

お疲れ様です。 ♨️でのんびりと
やりたいプラン一つ残して
次回はどう登りろうかなぁ

お疲れ様です。 ♨️でのんびりと やりたいプラン一つ残して 次回はどう登りろうかなぁ

お疲れ様です。 ♨️でのんびりと やりたいプラン一つ残して 次回はどう登りろうかなぁ

白雲谷温泉♨️ぴりかの駐車場に

マップで確認して

此処から登って トイレも近くにあり

前日のYouTubeを参考に リフレシユコースから

高山

此処は川崎重工なごみの森 きれいに整備されて 植物の看板も カラフルに 花期も果実期も書いてあるよ 椿の記念植樹もされていて

前山 周りは桜がいっぱい 春楽しみだね

愛宕山

安場山

総山

アンテナ山  此処には山標識無し 少し戻ると小さなアンテナあったけど戻るのもね

展望台見えた

青空に向かって

小野アルプス最高峰 惣山

展望台は別コースだったようで200m 下って登りにパスしたけど 後からやっぱり行けばと

う回コースもあるけど 結構登ってから

オレンジ苔をじっくりと🔍 「ダイダイゴケ」の一種らしいです

まずは相棒が先に

この高低差表現できない

あと少しで山頂油断せぬように

私はぽぽ四つん這い状態で登っているのに 側を小さな子供達がスタスタと下ってる。 そのバランスにびっくり

四つん這いになる前にサブバッグもリックに押し込んで、

振り返っても 下る勇気はないなぁ

☕️で一服

山頂からは明石海峡大橋も見えた。 雲海や日の出もお楽しみとか

紅山

紅山登山口のトイレと駐車場

睡蓮があちこちに 夏は来ないけどね

鴨池 名前の通り鴨いっぱい 鴨賢くてやっぱり餌やりの方に近づいて

オオバン Google先生曰わく

ツリーハウスが目印の「プラートカフェ」

ランチいただき

帰りも一般道をできるだけ避けたいので

東屋もあったりして

YOU tubeで見つけた幸せの木 行きには見つけられず 帰りに見っけ 木も切られたりして

お疲れ様です。 ♨️でのんびりと やりたいプラン一つ残して 次回はどう登りろうかなぁ