薬師山・水元山・八幡山・牛の背山・地蔵山・つつじ山・入江山・函館山(御殿山)・汐見山・エゾダテ山

2024.01.07(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:35

距離

11.5km

のぼり

665m

くだり

669m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 35
休憩時間
34
距離
11.5 km
のぼり / くだり
665 / 669 m
9
27
1
9
2
3
2
3
2
2
9
17
13
2
2
1

活動詳細

すべて見る

仕事始めから帰ってきてヤフートラベルを何気なく見ていると、三連休に函館のホテルがまだ空いていた。 「けーちゃん、連休マリーナ手頃な価格で泊まれそうだよ!」 「行く、2泊3日で!」 迷っているうちにどんどんブランが消えて行く。 温泉、ツイン、朝食で絞り函館国際とセンチュリーマリーナを予約する。 さて1月6日、まずトラピスチヌ修道院に行くがお目当てのマダレナは機械の故障で購入出来ず、ラッキーピエロでお腹を満たして函館山に向かう。 駐車場に車を停め、旧登山道から最短コースで山頂を目指す。 登山道は凍結しており、チェーンアイゼンは必須だ。 この時間帯人は少なく、山頂もロープウェイが止まっているのかと思ったほど人がいない。 一休みして下山、靴を履き替え近くの教会を巡って函館国際ホテルにチェックインし1日目終了する。 翌朝、温泉・朝食とホテルを満喫して再度函館山に向った。 登山道は相変わらず凍結状態でチェーンアイゼンが心強い。 旧登山道から薬師山に向かう。山頂付近でシマエナガの群れと遭遇し慌ててシャッターを押すが後姿と横顔しか撮れなかった。 薬師山から先は通行止めになっていたので観音山は諦め、来た道を戻り千畳敷コースを歩く。 途中から股関節が痛くなり、急に余裕が無くなった。 先行するけーちゃんを必死に追いかける。痛みと焦る気持ちをストレッチで誤魔化し、史跡には寄らずピークハントに徹する。 函館山まで行けば下りはロープウェーがあると言い聞かせて最後の登りに挑むと股関節が殆ど痛まない。 山頂での休憩では水分補給とストレッチで体調も回復したので歩いて下山することにした。 「けーちゃん、下りたらYAMAP止めないで車で立待岬行って鞍馬山ゲットする?」 「その前に汐見山とエゾダテ山あるけどたんたん大丈夫かなぁ~?」 「股関節の痛みは無くなったし、行かないと後悔するかも…」 と言う訳で、汐見山を登り返しのピストン、エゾダテ山を周回して駐車場に戻った。 「けーちゃん、鞍馬山どうする?」 「行かなくていい…、ホテルで温泉入りたい…」 途中頑張ってリードしていたけーちゃんも駐車場を見て一気に疲れが出たのか…。 「あと寄るとこある?」 「無い!4時半から枕選びに並ぶからもう行かないと…お気に入りの枕が…」 「なるほど…急ぐ訳だ…」 3時にホテルにチェックインして本日の山行も無事終了、あとは明日札幌に帰るだけ、しかし天気予報は大雪…?!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。