貧乏山・聖山・遠望峰山・最明山・桑谷山・扇子山・五井山・赤坂山・宮路山・遠見山・新宮山・御津山

2024.01.02(火) 日帰り

活動データ

タイム

05:57

距離

29.9km

のぼり

1590m

くだり

1617m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 57
休憩時間
9
距離
29.9 km
のぼり / くだり
1590 / 1617 m
2
8
13
11
14
8
8
6
29
38
18
13
24
7
19
21
18

活動詳細

すべて見る

 青春18きっぷで楽しむ低山シリーズ④ 「三河アルプス(仮称)」  この日は青春18きっぷで金沢に行くつもりでしたが、大きな地震による大災害があったので愛知県の山々を縦走することにしました。  YAMAPのダッシュボードには、登った山がある都道府県は色付けされるのですが、愛知県と千葉県は真っ白である方が多いようです。  愛知県って山があるイメージではなく、どちらかと言えば味噌煮込みとか、ひつまぶしをイメージしてしまうんですが、なかなか素敵なコースがあることをフォロワーさんに教えてもらいました。  そのコースは愛知県の東端である「じゃんだらりんパーク」と言われる三河地方に連なる「三河アルプス(仮称)」。  低山ながら、三河湾の優美な眺望を眺めつつ縦走するという快楽の神秘、悦楽の境地を堪能するというフルサービスコース。  果たして、絶頂に達することができるのでしょうか?  奥さん!ハッスルしていきましょう!  始発電車に乗って、三国ヶ丘→天王寺→大阪→米原と乗り継ぐこと6時間かけてスタート地点の東海道本線三ヶ根駅に到着!  ようこそ!じゃんだらりんパークへ!  みかわフレンズと会えるでしょうか?     駅を出で、走って登山口に行くと、ヴァージンマウンテンは「貧乏山」。  なんというネーミングでしょうか?  なお、貧乏山の看板の裏側には「金持山になりたい」という看板が設置されていました。  思わず、おぼっちゃまくんのキャラクターで正面は背広、背面は裸の「びんぼっちゃま」を思い出しました。  おちぶれてすまん!  その後のルートはしばらくの間、アスファルト舗装された三河湾スカイラインと並行しており、舗装されたロードとトレイルの繰り返し。  聖山(約300mの登り)と五井山(約150mの登り)以外は大きなアップ・ダウンもなく、トレイルも良く整備されている上、凹凸が少ない土ですから、トレランには良いコースだと思います。  下山後、オマケみたいな山を2座ビークハンティングして、ファミマでビールとつくね串を買ってゴールの愛知御津駅で、🏮🏮居酒屋駅のホーム🏮🏮で一杯呑んだあと、豊橋駅に移動。  駅ナカのうどん屋さんで、ほろ酔いセットで生中2杯飲んで、豊橋カレーうどん(カレーうどんの底にトロロで覆われているご飯が隠されており、うずら卵がのっている)を堪能して、帰路につきました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。