水ヶ城山・羽衣山・三ツ頭・ツルガ山

2023.12.28(木) 日帰り

活動データ

タイム

04:36

距離

10.0km

のぼり

651m

くだり

654m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 36
休憩時間
29
距離
10.0 km
のぼり / くだり
651 / 654 m
14
19
2
36
45
12
35
37

活動詳細

すべて見る

水ケ城山からツルガ山までを歩いて来ました。 景色を見れたのは水ケ城山展望所だけであとはほとんど見れる場所は無かったですね。 アップダウンも結構あり落ち葉で悩まされました。 また所々で道迷いをする場所がありGPSを確認しながら歩きました。 一番きつかったのは下山してからの舗装路歩きで、足の爪が割れてました。

水ヶ城山 駐車場です。
駐車場です。
水ヶ城山 あの神社の鳥居を潜って行きます。
あの神社の鳥居を潜って行きます。
水ヶ城山 橋が8つあるそうです。
橋が8つあるそうです。
水ヶ城山 また鳥居が有りました。
また鳥居が有りました。
水ヶ城山 休憩所?
休憩所?
水ヶ城山 こんな感じです。
こんな感じです。
水ヶ城山 小さい滝ですね。
小さい滝ですね。
水ヶ城山 水は無いです。
水は無いです。
水ヶ城山 神社です。
神社です。
水ヶ城山 池が有りました。
池が有りました。
水ヶ城山 ??
??
水ヶ城山 中継局。
中継局。
水ヶ城山 ここが唯一の展望出来る場所です。
今から行く所は全く景色は見れません。
ここが唯一の展望出来る場所です。 今から行く所は全く景色は見れません。
水ヶ城山 ✨✨
今日は天気はいいのですがぼやけて余り見えませんね。
✨✨ 今日は天気はいいのですがぼやけて余り見えませんね。
水ヶ城山 ✨✨
✨✨
水ヶ城山 行きますよ。
行きますよ。
水ヶ城山 展望は無しです。
展望は無しです。
水ヶ城山 テープはたくさん有ります。
テープはたくさん有ります。
水ヶ城山 こんな感じの所が多いですね。
こんな感じの所が多いですね。
水ヶ城山 ??
??
水ヶ城山 展望は有りません。
杉林の中に有りました。
展望は有りません。 杉林の中に有りました。
水ヶ城山 頂上はこんな感じです。
頂上はこんな感じです。
水ヶ城山 この辺からテープがあまり見当たらなくなって来て、GPSを確認しながら歩いて行きました。
この辺からテープがあまり見当たらなくなって来て、GPSを確認しながら歩いて行きました。
水ヶ城山 たまにこんなテープが有ります。
見つけるとホッとします。
たまにこんなテープが有ります。 見つけるとホッとします。
水ヶ城山 テープを探すのが楽しくなって来ました。
テープを探すのが楽しくなって来ました。
水ヶ城山 地蔵さんが有りました。🙏
地蔵さんが有りました。🙏
水ヶ城山 頂上と思っていたら違ってて、
頂上と思っていたら違ってて、
水ヶ城山 まだ登りが続いていました。
まだ登りが続いていました。
水ヶ城山 騙しが3回位かな?
やっと頂上です。
展望は無しです。
騙しが3回位かな? やっと頂上です。 展望は無しです。
水ヶ城山 祠?
祠?
水ヶ城山 頂上はこんな感じです。
頂上はこんな感じです。
水ヶ城山 神社です。
神社です。
水ヶ城山 鳥居が有ります。
鳥居が有ります。
水ヶ城山 建物は壊れていて神様の住まい?だけが残されていました。
建物は壊れていて神様の住まい?だけが残されていました。
水ヶ城山 昔の名残が残っています。
昔の名残が残っています。
水ヶ城山 三角点は無いです。
三角点は無いです。
水ヶ城山 水が流れて来て道がエグれています。
水が流れて来て道がエグれています。
水ヶ城山 下りて来ました。
あとは舗装路を歩いて駐車場まで帰ります。
下りて来ました。 あとは舗装路を歩いて駐車場まで帰ります。
水ヶ城山 神社が有りました。
神社が有りました。
水ヶ城山 🙏
🙏
水ヶ城山 今まで縦走してた山が見えています。
今まで縦走してた山が見えています。
水ヶ城山 ✨✨
✨✨
水ヶ城山 帰って来ました。
今日の山歩きは最初の展望所以外は景色を見る事は有りませんでした。
登山道も道迷いをする所が多々ありGPSを頼りに歩きました。
低山ですがアップダウンが激しく結構きつかったです。
帰って来ました。 今日の山歩きは最初の展望所以外は景色を見る事は有りませんでした。 登山道も道迷いをする所が多々ありGPSを頼りに歩きました。 低山ですがアップダウンが激しく結構きつかったです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。