里キン👑20座目 熊城山でコンプリート

2023.12.17(日) 日帰り

スタート地点までどんどん登って行くが途中から轍も無くなり積雪量も30cm程になってきた。スタッドレスでもスリップしまくりでヤバい。これは途中でスタックするかも?ドリフト走行を駆使して何とかスタート地点ちょい手前までは登ることが出来た。道も広くなった場所の路肩に停めるが真ん中に停めたとしても誰も来ないことは明白である。 さっきの堂床山と違い距離も短めなので「念の為」の軽アイゼンもお留守番。ノーマル歩行でレッツラゴー いやぁ、なかなかの雪だった。 終了後、里キン2の山でも拾いに行くか❓と思っていたが、それよりも3月末で終了となるスカイレールに乗り納めしとくか… って事でまたまた、広島南部の方へ移動する。瀬野駅まで結構遠いな…

登山口の少し手前からスタート

登山口の少し手前からスタート

登山口の少し手前からスタート

多分トイレだと思うが閉鎖されている。

多分トイレだと思うが閉鎖されている。

多分トイレだと思うが閉鎖されている。

ギュッギュッ♩踏む雪が良い音出す。

ギュッギュッ♩踏む雪が良い音出す。

ギュッギュッ♩踏む雪が良い音出す。

木々の隙間からは青空も

木々の隙間からは青空も

木々の隙間からは青空も

案内図を越え

案内図を越え

案内図を越え

足元はこんな感じ

足元はこんな感じ

足元はこんな感じ

パラダ〜イス(笑)

パラダ〜イス(笑)

パラダ〜イス(笑)

❄❄❄❄❄❄

❄❄❄❄❄❄

❄❄❄❄❄❄

あんま見えんが、岩からはツララが垂れていた

あんま見えんが、岩からはツララが垂れていた

あんま見えんが、岩からはツララが垂れていた

雪で隠れた案内。何書いてるのかと雪かきしてみたが、手が冷たくなっただけ💦

雪で隠れた案内。何書いてるのかと雪かきしてみたが、手が冷たくなっただけ💦

雪で隠れた案内。何書いてるのかと雪かきしてみたが、手が冷たくなっただけ💦

そして里キン3の最後の山、熊城山GET‼️

そして里キン3の最後の山、熊城山GET‼️

そして里キン3の最後の山、熊城山GET‼️

そこから一旦下って行き

そこから一旦下って行き

そこから一旦下って行き

え?あの山登るのか??
何かしんどそうな気が💦

え?あの山登るのか?? 何かしんどそうな気が💦

え?あの山登るのか?? 何かしんどそうな気が💦

完全な雪山ですな。

完全な雪山ですな。

完全な雪山ですな。

所々青空見えてるのが救い

所々青空見えてるのが救い

所々青空見えてるのが救い

あ〜しんど!ぶっちゃけここは里キン山では無いので来る必要も無いのだが、ついでなので拾っておく

あ〜しんど!ぶっちゃけここは里キン山では無いので来る必要も無いのだが、ついでなので拾っておく

あ〜しんど!ぶっちゃけここは里キン山では無いので来る必要も無いのだが、ついでなので拾っておく

んだば、下山すっべ

んだば、下山すっべ

んだば、下山すっべ

やっぱ青空がいいよね。

やっぱ青空がいいよね。

やっぱ青空がいいよね。

雪の白が映えるから

雪の白が映えるから

雪の白が映えるから

登山口の少し手前からスタート

多分トイレだと思うが閉鎖されている。

ギュッギュッ♩踏む雪が良い音出す。

木々の隙間からは青空も

案内図を越え

足元はこんな感じ

パラダ〜イス(笑)

❄❄❄❄❄❄

あんま見えんが、岩からはツララが垂れていた

雪で隠れた案内。何書いてるのかと雪かきしてみたが、手が冷たくなっただけ💦

そして里キン3の最後の山、熊城山GET‼️

そこから一旦下って行き

え?あの山登るのか?? 何かしんどそうな気が💦

完全な雪山ですな。

所々青空見えてるのが救い

あ〜しんど!ぶっちゃけここは里キン山では無いので来る必要も無いのだが、ついでなので拾っておく

んだば、下山すっべ

やっぱ青空がいいよね。

雪の白が映えるから

この活動日記で通ったコース

熊城山-丸掛山 周回コース

  • 02:40
  • 5.9 km
  • 517 m
  • コース定数 12