姫島三座に、登ったほ。〜達磨山・矢筈岳・焼野岳

2023.12.06(水) 日帰り

梅平和「鷹取山登頂前の平原公園で痛めた足が、痛いから違和感を感じる程度に回復したけど、まだまだ油断はできんな!」 クラアク「そうですね!でも時期はまだまぁ紅葉ピークに降水確率0%という天気予報! ここはどこかの老人がいいそうな『山歩いて治せ!』という荒治療でいきましょう!」 梅平和『それ、この前も言うたやないか   これって、デジャヴ?ねぇ?デジャヴ?』 クラアク 「嗚呼、晩秋らしい皆様の日誌に煽られて… まさに… 多事之秋ですね! 多事之秋ですね! こ こ は… をっ!」 ワ におまかせ タ シ ク 梅平和「‥‥また国東半島ナンダロ😑」 クラアク 「いいえ!今回は姫島盆踊り(運動公園)がコロナにより三年連続となる中止してましたが、2023年は四年ぶりに開催された‥‥あの‥‥」 梅平和「‥‥姫島だと!あの姫島かっ!」 クラアク「えぇ、お盆8月14日、15日には、全国から「きつね踊り」見たさに島が沈むほどの観光客が訪れるアレですよ!(過剰表現) えぇ!平成の大合併の件で、国東市とは結構仲が悪い姫島村ですよ!(噂話レベル) えぇ‼︎ 進学や就職などで姫島村を出た村人が過去の姫島村の特徴をざっくりまとめると‥ 昭和時代の忌まわしき事件が、いくつあるのか分からない‥あの姫島村ですよ!」(過剰表現) 梅平和「ちょ‥‥ちょいちょい!  大丈夫なん?それ?」 クラアク「ダイジョーブ❤️ダイジョーブ❤️ (人口比率で考えて)今の東京都の歌舞伎街で表沙汰になってない事件数から見れば、生ぬるいですよ! しかも、梅平和サンは村人から見たら、どこにでもいるようなフツーの観光客なんだからダイジョーブ🙆‍♀️ 梅干しさえ喰わなければ、ダイジョーブ👍」 梅平和「そうかっ!ならば‥‥  いざ、参る!(`・ω・´) 」

トイレまでギリギリ我慢のドライブでなんとか間に合った始発(伊美発06:20)により姫島村に上陸。

朝日に照らされる直前の矢筈岳。

トイレまでギリギリ我慢のドライブでなんとか間に合った始発(伊美発06:20)により姫島村に上陸。 朝日に照らされる直前の矢筈岳。

トイレまでギリギリ我慢のドライブでなんとか間に合った始発(伊美発06:20)により姫島村に上陸。 朝日に照らされる直前の矢筈岳。

トイレも各所にあるのが助かりますね!

トイレも各所にあるのが助かりますね!

トイレも各所にあるのが助かりますね!

達磨山へ‥‥いざ、入山!(`・ω・´)

達磨山へ‥‥いざ、入山!(`・ω・´)

達磨山へ‥‥いざ、入山!(`・ω・´)

姫島三座を巡る主要ルートはへんろ道のようで、たくさんの菩薩像との出会いがあります。

姫島三座を巡る主要ルートはへんろ道のようで、たくさんの菩薩像との出会いがあります。

姫島三座を巡る主要ルートはへんろ道のようで、たくさんの菩薩像との出会いがあります。

加藤神社前の湧き水は‥‥枯れてました。

加藤神社前の湧き水は‥‥枯れてました。

加藤神社前の湧き水は‥‥枯れてました。

『加藤社』鳥居‥‥。
 イントネーション的にドリフのあの人を連想してしまったのは、ワタクシだけでないはず。

『加藤社』鳥居‥‥。  イントネーション的にドリフのあの人を連想してしまったのは、ワタクシだけでないはず。

『加藤社』鳥居‥‥。  イントネーション的にドリフのあの人を連想してしまったのは、ワタクシだけでないはず。

神社裏からは道が少し不明瞭になります。

神社裏からは道が少し不明瞭になります。

神社裏からは道が少し不明瞭になります。

三等三角点‥‥

三等三角点‥‥

三等三角点‥‥

達磨山 ピークハント‼︎

達磨山 ピークハント‼︎

達磨山 ピークハント‼︎

下山道を間違えて、廃車ある場所におりてきました。

下山道を間違えて、廃車ある場所におりてきました。

下山道を間違えて、廃車ある場所におりてきました。

ここが正式な登山道でしたね😅

ここが正式な登山道でしたね😅

ここが正式な登山道でしたね😅

姫島村 マンホール

姫島村 マンホール

姫島村 マンホール

姫島庄屋 古庄家に寄ってみます。

姫島庄屋 古庄家に寄ってみます。

姫島庄屋 古庄家に寄ってみます。

懐かしー。
明治37年の名残りだそうです。

懐かしー。 明治37年の名残りだそうです。

懐かしー。 明治37年の名残りだそうです。

迫力がある鬼瓦。

迫力がある鬼瓦。

迫力がある鬼瓦。

香港あるあるみたいなマーク。

香港あるあるみたいなマーク。

香港あるあるみたいなマーク。

姫島七不思議の千人堂へ‥‥

姫島七不思議の千人堂へ‥‥

姫島七不思議の千人堂へ‥‥

【登山道】‥‥ピークなさそうだけど、登山あるのか⁉︎

【登山道】‥‥ピークなさそうだけど、登山あるのか⁉︎

【登山道】‥‥ピークなさそうだけど、登山あるのか⁉︎

(;´Д`)ハァハァ…

村内随一の景勝地とあって、観光整備はされてますね!

観音崎火口 展望所から望む。

(;´Д`)ハァハァ… 村内随一の景勝地とあって、観光整備はされてますね! 観音崎火口 展望所から望む。

(;´Д`)ハァハァ… 村内随一の景勝地とあって、観光整備はされてますね! 観音崎火口 展望所から望む。

千人堂までの遊歩道も快適!

千人堂までの遊歩道も快適!

千人堂までの遊歩道も快適!

いい眺めぢゃ!

いい眺めぢゃ!

いい眺めぢゃ!

黒曜石は‥‥黒いダイヤみたいに美しいですねー。

黒曜石は‥‥黒いダイヤみたいに美しいですねー。

黒曜石は‥‥黒いダイヤみたいに美しいですねー。

千人堂から見る観音崎火口もいいアングルですね!
先ほど登った達磨山がバックに見えるからでしょうか?

千人堂から見る観音崎火口もいいアングルですね! 先ほど登った達磨山がバックに見えるからでしょうか?

千人堂から見る観音崎火口もいいアングルですね! 先ほど登った達磨山がバックに見えるからでしょうか?

矢筈岳 登山口にて‥
  いざ、参る!(`・ω・´)

矢筈岳 登山口にて‥   いざ、参る!(`・ω・´)

矢筈岳 登山口にて‥   いざ、参る!(`・ω・´)

しかし登山口前駐車場が満車‥‥
師走なので、イノシシ猟中かなぁ‥‥?

しかし登山口前駐車場が満車‥‥ 師走なので、イノシシ猟中かなぁ‥‥?

しかし登山口前駐車場が満車‥‥ 師走なので、イノシシ猟中かなぁ‥‥?

登山道整備のボランティア活動でした。
倒木により通行しづらかった場所も、この通り伐採されて快適🎵

登山道整備のボランティア活動でした。 倒木により通行しづらかった場所も、この通り伐採されて快適🎵

登山道整備のボランティア活動でした。 倒木により通行しづらかった場所も、この通り伐採されて快適🎵

でも‥‥まだ5合目⁉︎
 低山で整備されてる登山道なのに、何故かキツいですね😵‍💫

 へっぽこだからでしょうか?

それとも、闇に包まれた忌まわしき事件簿を意識しすぎて神経質になってるからでしょうか?

でも‥‥まだ5合目⁉︎  低山で整備されてる登山道なのに、何故かキツいですね😵‍💫  へっぽこだからでしょうか? それとも、闇に包まれた忌まわしき事件簿を意識しすぎて神経質になってるからでしょうか?

でも‥‥まだ5合目⁉︎  低山で整備されてる登山道なのに、何故かキツいですね😵‍💫  へっぽこだからでしょうか? それとも、闇に包まれた忌まわしき事件簿を意識しすぎて神経質になってるからでしょうか?

山頂までご一緒した草刈機の先行隊。

その節はありがとうございました😊

山頂までご一緒した草刈機の先行隊。 その節はありがとうございました😊

山頂までご一緒した草刈機の先行隊。 その節はありがとうございました😊

(;´Д`)ハァハァ…

(;´Д`)ハァハァ…

(;´Д`)ハァハァ…

スッキリと刈られる直前の山頂広場。

スッキリと刈られる直前の山頂広場。

スッキリと刈られる直前の山頂広場。

一等三角点‥‥🤗

一等三角点‥‥🤗

一等三角点‥‥🤗

矢筈岳 ピークハント!

山頂ノートも、ありふれた言葉を記帳。

矢筈岳 ピークハント! 山頂ノートも、ありふれた言葉を記帳。

矢筈岳 ピークハント! 山頂ノートも、ありふれた言葉を記帳。

国土地理院が、昭和26年から昭和33年の5年間で全国に設置した48点のひとつに、やっとお目にかかれました。

国土地理院が、昭和26年から昭和33年の5年間で全国に設置した48点のひとつに、やっとお目にかかれました。

国土地理院が、昭和26年から昭和33年の5年間で全国に設置した48点のひとつに、やっとお目にかかれました。

展望台から国東半島は‥‥でらええ眺めぢゃ!

展望台から国東半島は‥‥でらええ眺めぢゃ!

展望台から国東半島は‥‥でらええ眺めぢゃ!

ゴツゴツした六郷満山の山々を、海を挟んで眺める‥‥

我が視線の先にはあのゴームリーさんと目を合わせて、似たような感動を味わってるハズ!

そりゃあ、単純に島山だから‥ということではなく、六郷満山60座のゴール地点や、大分百山のゴール地点に選別されるだけのことはありますね!

うんっ!姫島村のイメージ的にソロで上陸するのが心理的に抵抗あるだろう事案は認めないことにしましょう。

ゴツゴツした六郷満山の山々を、海を挟んで眺める‥‥ 我が視線の先にはあのゴームリーさんと目を合わせて、似たような感動を味わってるハズ! そりゃあ、単純に島山だから‥ということではなく、六郷満山60座のゴール地点や、大分百山のゴール地点に選別されるだけのことはありますね! うんっ!姫島村のイメージ的にソロで上陸するのが心理的に抵抗あるだろう事案は認めないことにしましょう。

ゴツゴツした六郷満山の山々を、海を挟んで眺める‥‥ 我が視線の先にはあのゴームリーさんと目を合わせて、似たような感動を味わってるハズ! そりゃあ、単純に島山だから‥ということではなく、六郷満山60座のゴール地点や、大分百山のゴール地点に選別されるだけのことはありますね! うんっ!姫島村のイメージ的にソロで上陸するのが心理的に抵抗あるだろう事案は認めないことにしましょう。

展望台下からの藪漕ぎ道(三分ほど)‥‥

登山道整備隊より早くきてしまったので、草刈機で刈られる直前の藪漕ぎ道を歩けたオトコ😆

展望台下からの藪漕ぎ道(三分ほど)‥‥ 登山道整備隊より早くきてしまったので、草刈機で刈られる直前の藪漕ぎ道を歩けたオトコ😆

展望台下からの藪漕ぎ道(三分ほど)‥‥ 登山道整備隊より早くきてしまったので、草刈機で刈られる直前の藪漕ぎ道を歩けたオトコ😆

無事に矢筈岳登山口まで降りてきました。

無事に矢筈岳登山口まで降りてきました。

無事に矢筈岳登山口まで降りてきました。

姫島独特な自動販売機。
とりあえず、トップ画像の候補ですね。

姫島独特な自動販売機。 とりあえず、トップ画像の候補ですね。

姫島独特な自動販売機。 とりあえず、トップ画像の候補ですね。

焼野岳 登山口
 三座目 突撃 ٩( ᐛ )و

焼野岳 登山口  三座目 突撃 ٩( ᐛ )و

焼野岳 登山口  三座目 突撃 ٩( ᐛ )و

やっぱり、藪漕ぎありますね
  ٩( ᐛ )و

やっぱり、藪漕ぎありますね   ٩( ᐛ )و

やっぱり、藪漕ぎありますね   ٩( ᐛ )و

焼野岳 ピークハント‼︎

【補足】
姫島の主要3座の他、マニア登山者の報告によると、キリノキ岳(焼野岳と明神山の間)、高頭(大海留池横)、柱ヶ岳、明神山(拍子温泉横)、亀木山などの山々も報告されていますが、登山道は何れも整備されていない藪だらけの人寄せつけずの山のようなので、登山初心者やへっぽこは辞退しておきましょう。

焼野岳 ピークハント‼︎ 【補足】 姫島の主要3座の他、マニア登山者の報告によると、キリノキ岳(焼野岳と明神山の間)、高頭(大海留池横)、柱ヶ岳、明神山(拍子温泉横)、亀木山などの山々も報告されていますが、登山道は何れも整備されていない藪だらけの人寄せつけずの山のようなので、登山初心者やへっぽこは辞退しておきましょう。

焼野岳 ピークハント‼︎ 【補足】 姫島の主要3座の他、マニア登山者の報告によると、キリノキ岳(焼野岳と明神山の間)、高頭(大海留池横)、柱ヶ岳、明神山(拍子温泉横)、亀木山などの山々も報告されていますが、登山道は何れも整備されていない藪だらけの人寄せつけずの山のようなので、登山初心者やへっぽこは辞退しておきましょう。

比売語曽姫神は‥‥やはり居ませんね。

しょうがない 花が枯れているんだもの

比売語曽姫神は‥‥やはり居ませんね。 しょうがない 花が枯れているんだもの

比売語曽姫神は‥‥やはり居ませんね。 しょうがない 花が枯れているんだもの

比売語曽姫神との戯れ❤️より、六郷満山60座達成🎖️に重きを置いてるピークハンターの宿命と思って諦めましょう。

比売語曽姫神との戯れ❤️より、六郷満山60座達成🎖️に重きを置いてるピークハンターの宿命と思って諦めましょう。

比売語曽姫神との戯れ❤️より、六郷満山60座達成🎖️に重きを置いてるピークハンターの宿命と思って諦めましょう。

おつかれ山!

おつかれ山!

おつかれ山!

今日のガッちゃんのお菓子。

今日のガッちゃんのお菓子。

今日のガッちゃんのお菓子。

サヨナラ👋 姫島っ‼︎

サヨナラ👋 姫島っ‼︎

サヨナラ👋 姫島っ‼︎

でも‥‥やはり、トップ画像は
 コレで行かせて頂きたく申し候。

でも‥‥やはり、トップ画像は  コレで行かせて頂きたく申し候。

でも‥‥やはり、トップ画像は  コレで行かせて頂きたく申し候。

トイレまでギリギリ我慢のドライブでなんとか間に合った始発(伊美発06:20)により姫島村に上陸。 朝日に照らされる直前の矢筈岳。

トイレも各所にあるのが助かりますね!

達磨山へ‥‥いざ、入山!(`・ω・´)

姫島三座を巡る主要ルートはへんろ道のようで、たくさんの菩薩像との出会いがあります。

加藤神社前の湧き水は‥‥枯れてました。

『加藤社』鳥居‥‥。  イントネーション的にドリフのあの人を連想してしまったのは、ワタクシだけでないはず。

神社裏からは道が少し不明瞭になります。

三等三角点‥‥

達磨山 ピークハント‼︎

下山道を間違えて、廃車ある場所におりてきました。

ここが正式な登山道でしたね😅

姫島村 マンホール

姫島庄屋 古庄家に寄ってみます。

懐かしー。 明治37年の名残りだそうです。

迫力がある鬼瓦。

香港あるあるみたいなマーク。

姫島七不思議の千人堂へ‥‥

【登山道】‥‥ピークなさそうだけど、登山あるのか⁉︎

(;´Д`)ハァハァ… 村内随一の景勝地とあって、観光整備はされてますね! 観音崎火口 展望所から望む。

千人堂までの遊歩道も快適!

いい眺めぢゃ!

黒曜石は‥‥黒いダイヤみたいに美しいですねー。

千人堂から見る観音崎火口もいいアングルですね! 先ほど登った達磨山がバックに見えるからでしょうか?

矢筈岳 登山口にて‥   いざ、参る!(`・ω・´)

しかし登山口前駐車場が満車‥‥ 師走なので、イノシシ猟中かなぁ‥‥?

登山道整備のボランティア活動でした。 倒木により通行しづらかった場所も、この通り伐採されて快適🎵

でも‥‥まだ5合目⁉︎  低山で整備されてる登山道なのに、何故かキツいですね😵‍💫  へっぽこだからでしょうか? それとも、闇に包まれた忌まわしき事件簿を意識しすぎて神経質になってるからでしょうか?

山頂までご一緒した草刈機の先行隊。 その節はありがとうございました😊

(;´Д`)ハァハァ…

スッキリと刈られる直前の山頂広場。

一等三角点‥‥🤗

矢筈岳 ピークハント! 山頂ノートも、ありふれた言葉を記帳。

国土地理院が、昭和26年から昭和33年の5年間で全国に設置した48点のひとつに、やっとお目にかかれました。

展望台から国東半島は‥‥でらええ眺めぢゃ!

ゴツゴツした六郷満山の山々を、海を挟んで眺める‥‥ 我が視線の先にはあのゴームリーさんと目を合わせて、似たような感動を味わってるハズ! そりゃあ、単純に島山だから‥ということではなく、六郷満山60座のゴール地点や、大分百山のゴール地点に選別されるだけのことはありますね! うんっ!姫島村のイメージ的にソロで上陸するのが心理的に抵抗あるだろう事案は認めないことにしましょう。

展望台下からの藪漕ぎ道(三分ほど)‥‥ 登山道整備隊より早くきてしまったので、草刈機で刈られる直前の藪漕ぎ道を歩けたオトコ😆

無事に矢筈岳登山口まで降りてきました。

姫島独特な自動販売機。 とりあえず、トップ画像の候補ですね。

焼野岳 登山口  三座目 突撃 ٩( ᐛ )و

やっぱり、藪漕ぎありますね   ٩( ᐛ )و

焼野岳 ピークハント‼︎ 【補足】 姫島の主要3座の他、マニア登山者の報告によると、キリノキ岳(焼野岳と明神山の間)、高頭(大海留池横)、柱ヶ岳、明神山(拍子温泉横)、亀木山などの山々も報告されていますが、登山道は何れも整備されていない藪だらけの人寄せつけずの山のようなので、登山初心者やへっぽこは辞退しておきましょう。

比売語曽姫神は‥‥やはり居ませんね。 しょうがない 花が枯れているんだもの

比売語曽姫神との戯れ❤️より、六郷満山60座達成🎖️に重きを置いてるピークハンターの宿命と思って諦めましょう。

おつかれ山!

今日のガッちゃんのお菓子。

サヨナラ👋 姫島っ‼︎

でも‥‥やはり、トップ画像は  コレで行かせて頂きたく申し候。