達成‼お伊勢参り

2023.12.01(金) 日帰り

活動データ

タイム

05:37

距離

14.3km

のぼり

178m

くだり

161m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 37
休憩時間
1 時間 34
距離
14.3 km
のぼり / くだり
178 / 161 m
10
1 15
23
1 27
6

活動詳細

すべて見る

7月に南紀熊野に行きました。当初、母ガジラと、関西空港に入り、高野山、熊野、伊勢神宮をお参りして、名古屋から帰ってくるということを考えていましたが、じっくり見ようとすると3泊4日ではお伊勢参りまでは無理と、伊勢は次回、名古屋とセットで行くことにしました。 そして今回、名古屋&お伊勢参りが実現しました。 名古屋から伊勢に行く朝は、近鉄の事故でダイヤが乱れていて、近鉄乗り場に行ったら、乗ろうと思っていた特急が掲示板に表示されていない。運休?と思っていたら、急に表示が出て、慌てて特急券を買おうと自販機を操作すると、すでに出発時間が過ぎてるからか買えない。対面の窓口に並んでいるうちに、あ~行っちゃったぁ。 しょうがないので、母ガジラと急行で行くことに。結果的にはそれが一番早かったようで、特急代2人で2,600円くらい儲かった感じです。 伊勢市到着後、外宮をお参り。 (お参りの感想は‥‥すごく良かったです) その後、せんぐう館を見学。ここもすごく良かったです。 バスで内宮へ。 内宮をお参りする前におかげ横丁で昼食。 母ガジラの下調べでは、「伊勢うどん」と「てこねずし」が名物らしい。両方を食べられる店に入り、それぞれ1人前ずつ頼み、半分ずつ食べました。太いのにやわい伊勢うどん。いろいろ意味があるようで、これも文化です。 途中、初めて見る白黒の赤福が気になり、帰りに買っていこうと思って見ていました。 そしていよいよ内宮へ。 (お参りの感想は‥‥すごく良かったです) 内宮参詣が終わった後、赤福のお店に行ったら白黒は売り切れ。もう1件も売り切れ。あ~ぁ。先に買わなきゃならんかったのね。今度(3年後を予定)行った時は、先に白黒赤福を買ってからお参りすることにします。 おかげ横丁をずっと行って、もう終わったと思われるところから少し歩くと、鈴木水産という店があります。ここは、鮑や牡蛎、浅蜊など活きている素材を焼いて食べさせてくれる店です。今回は、鮑と牡蛎&地ビールで堪能しました。 実はここのお店は、前日、30年前に前の職場の研修を受講した際に、寮の同じ部屋で1年間一緒に過ごした名古屋の大先輩と飲んだ時に、先輩から是非行くようにと言われていたお店。大満足でした。 その後、バス&近鉄で名古屋に戻りました。 実は帰りもケチって近鉄の急行に乗車。往復で5,000円以上ケチってしまったガジラ夫婦でした。 この日歩いた歩数は、約22,000歩でした。 平日ということもあり、あまり混んでいない中でお参りできて良かったです。 お伊勢の神社参りはたっぷり1日かけましたが、今回は博物館的なものはせんぐう館だけの見学でした。今回見られなかった博物館的なところの見学も含め、また(3年後?)行きたいと思います。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。