石鎚山・天狗岳

2023.11.27(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 36
休憩時間
43
距離
9.4 km
のぼり / くだり
1119 / 1127 m
1
12
4
16
9
6
10
3
45

活動詳細

すべて見る

前日の剣山に続き、 四国のウルトラ・プロミネント峰のもう1座、石槌山・天狗岳へ。 関東からの遠征につき、お天気(日にち)が選べないので、本日の「まっ白山行」は承知にて😌 幸いなことに雨は大したことなく、気温も比較的高く 弥山↔天狗岳の岩場が凍結していなかったので、天狗岳を踏ませていただくことができました🙏 次回は無積雪期に、鎖場トライ…⁉ ※チェックポイントに何故か南尖峰が入ってしまっていますが、天狗岳までの山行でした。

石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 はじめはロープウェイにて。
はじめはロープウェイにて。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ここから山行スタート。
ここから山行スタート。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 こちらの少し手前で、
チェーンスパイク装着。
こちらの少し手前で、 チェーンスパイク装着。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 本来は、左奥に峰々が眺望できる所だそうですが😅
本来は、左奥に峰々が眺望できる所だそうですが😅
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 土小屋ルートとの合流地点⛩
土小屋ルートとの合流地点⛩
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 山頂(弥山)到着。
山頂(弥山)到着。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 弥山↔天狗岳 間の岩場は濡れていましたが凍結していなかったので、天狗岳にも行くことができました🙏
弥山↔天狗岳 間の岩場は濡れていましたが凍結していなかったので、天狗岳にも行くことができました🙏
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 天狗岳のサインボードは切り絵のようですね。
後ろが白いと字がくっきり見える?😅
天狗岳のサインボードは切り絵のようですね。 後ろが白いと字がくっきり見える?😅
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 弥山に戻りつつ天狗岳を見返り。
うっす〜く山頂が。
弥山に戻りつつ天狗岳を見返り。 うっす〜く山頂が。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 弥山山頂のお宮にお参り。
弥山山頂のお宮にお参り。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 仏様?
仏様?
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 無事に登頂できたことに感謝し、下山。
無事に登頂できたことに感謝し、下山。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 本日の相棒たち。
雨の日は、手先は完全防水のゴム手袋を使ってます。撥水or防水を謳った手袋たちで何度か痛い経験をした為。
今日は中に防風・裏起毛のグローブをはめて二重履きでした。
本日の相棒たち。 雨の日は、手先は完全防水のゴム手袋を使ってます。撥水or防水を謳った手袋たちで何度か痛い経験をした為。 今日は中に防風・裏起毛のグローブをはめて二重履きでした。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 登り返しの底にて。
登り返しの底にて。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 登り返し💦
登り返し💦
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 遥拝の⛩まで戻りました。
遥拝の⛩まで戻りました。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 神門にて、実質の登拝山行は終了🙏
神門にて、実質の登拝山行は終了🙏
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ロープウェイのちょうどよい時刻発車があるのに気づき、
神門からロープウェイ駅まで🏃‍♀💨
ロープウェイのちょうどよい時刻発車があるのに気づき、 神門からロープウェイ駅まで🏃‍♀💨
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ロープウェイからの眺め🍁
ロープウェイからの眺め🍁
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 下山後は、石槌山温泉♨でさっぱり😊
白色とろとろのお湯で、お肌ツルツルになりました✨
下山後は、石槌山温泉♨でさっぱり😊 白色とろとろのお湯で、お肌ツルツルになりました✨
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 松山空港に向かう途中で、
彼方に山容を拝めました🙏
松山空港に向かう途中で、 彼方に山容を拝めました🙏
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 空港にてジャコ天うどん
空港にてジャコ天うどん
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 〆はじゃこカツ😋
〆はじゃこカツ😋

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。