二股山⛰⛰カモシカ遭遇😳

2023.11.25(土) 日帰り

活動データ

タイム

02:19

距離

3.5km

のぼり

461m

くだり

457m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 19
休憩時間
25
距離
3.5 km
のぼり / くだり
461 / 457 m
48
37
17

活動詳細

すべて見る

寒波襲来の週末🥶地元・那須山は極寒荒天につき、妻セレクトで、栃木百名山のひとつ、鹿沼の二股山へ⛰⛰🚙💨 自宅は小雪舞う程の寒さだったのに、登山口に着くと、晴天風無し、最高の登山日和☀久々の夫婦登山、この時点で前途洋々です! 山は、私有(阿部様)で、そこをお知り合いの山漢(渡辺様)が登山道などを管理されていると推測🤔あちこちに細かい案内や標識、細いながらも分かり易い道があり、迷う事無く、推奨ルートぐるりと登山を楽しむ事が出来ました。感謝です✨🙏✨ そして、そして! 何とニホンカモシカに遭遇するという幸運🥹写真に収める事は叶わずでしたが、二人の目にはしっかりと、その神々しいお姿を焼き付ける事が出来ましたよ❗ 2月にあるイベントに向けて、週末によさこい練習予定がガッツリ入っているのですが、夫婦登山も大切にしていきたいと思った次第。これからもずっとよろしく👫

二股山・岩山 隣接する中学校のイチョウとカエデ🍁毎年、見事な紅葉を魅せて頂きありがとう😌
隣接する中学校のイチョウとカエデ🍁毎年、見事な紅葉を魅せて頂きありがとう😌
二股山・岩山 鹿沼市役所にあった、イチゴ柄カラーコーン🍓県内各所にあれば良いのに。
鹿沼市役所にあった、イチゴ柄カラーコーン🍓県内各所にあれば良いのに。
二股山・岩山 “聖地”って👼
県内一のイチゴ生産地出身の妻は、隣で異論物申しておりました😤
“聖地”って👼 県内一のイチゴ生産地出身の妻は、隣で異論物申しておりました😤
二股山・岩山 登山口🅿着🚙
駐車したのは、私達の1台のみ。
登山口🅿着🚙 駐車したのは、私達の1台のみ。
二股山・岩山 正式な登山口着👣
丁寧に、自作の杖のストック有り。
管理されている渡辺様の気遣いがあちこちに✨
正式な登山口着👣 丁寧に、自作の杖のストック有り。 管理されている渡辺様の気遣いがあちこちに✨
二股山・岩山 自作のコース地図もあり👣
時計回りが推奨のようなので、その通りに⏰↻
自作のコース地図もあり👣 時計回りが推奨のようなので、その通りに⏰↻
二股山・岩山 山の神が祀られている祠あり。
私有の山で、ここまでしっかりされている所も珍しい。所有者のココロを感じます🙏
山の神が祀られている祠あり。 私有の山で、ここまでしっかりされている所も珍しい。所有者のココロを感じます🙏
二股山・岩山 郷山らしく急登箇所もあちこちに↗
上着を脱いだ本気モードの妻エリー、笑顔で突破❗
郷山らしく急登箇所もあちこちに↗ 上着を脱いだ本気モードの妻エリー、笑顔で突破❗
二股山・岩山 一つ目の展望スポットより。
筑波山がハッキリと👀
一つ目の展望スポットより。 筑波山がハッキリと👀
二股山・岩山 アマチュア無線アンテナが、わざわざ設置されていました📡
ここ目当てに登られる方もいるのでは?
アマチュア無線アンテナが、わざわざ設置されていました📡 ここ目当てに登られる方もいるのでは?
二股山・岩山 まもなく山頂⛰
その前に、雷電様の祠あり⚡
カミナリ多き我が県ならではか!?
まもなく山頂⛰ その前に、雷電様の祠あり⚡ カミナリ多き我が県ならではか!?
二股山・岩山 二股山山頂着⛰👣
看板取り付けられていた木は、独特な雰囲気持った枯れ木でした🌴
二股山山頂着⛰👣 看板取り付けられていた木は、独特な雰囲気持った枯れ木でした🌴
二股山・岩山 三角点を撮影する妻📸
いつも思いますが、何処行っても看板と少し離れた場所にありますよね💦何故!?
三角点を撮影する妻📸 いつも思いますが、何処行っても看板と少し離れた場所にありますよね💦何故!?
二股山・岩山 山頂より、宇都宮街中を🏢
3年前に完成したカンセキスタジアムとちぎの屋根が、位置を示す指標になってくれます😄
山頂より、宇都宮街中を🏢 3年前に完成したカンセキスタジアムとちぎの屋根が、位置を示す指標になってくれます😄
二股山・岩山 日光山ファミリー。
那須ほど荒れて無し、雪も無し。
女峰山山頂だけが雲に覆われてます☁
日光山ファミリー。 那須ほど荒れて無し、雪も無し。 女峰山山頂だけが雲に覆われてます☁
二股山・岩山 “二股山”という名の通り、頂きが南北にあり。渡っていく道は、なかなかの岩の崖ルート🪨
“二股山”という名の通り、頂きが南北にあり。渡っていく道は、なかなかの岩の崖ルート🪨
二股山・岩山 南峰から一旦キレットに下りて、いざ北峰を目指します↗⛰
迂回ルートではなく、直ルートへいざっ❗
南峰から一旦キレットに下りて、いざ北峰を目指します↗⛰ 迂回ルートではなく、直ルートへいざっ❗
二股山・岩山 二股山の北峰踏破⛰👣
数値では、南峰より40cm高いようだが、こっちのが低いかと思ふ😅
二股山の北峰踏破⛰👣 数値では、南峰より40cm高いようだが、こっちのが低いかと思ふ😅
二股山・岩山 先程と同じように、宇都宮市街を望む👀ちと角度が違うだけで、印象が大分変わります。ここからの方角が好き😍
先程と同じように、宇都宮市街を望む👀ちと角度が違うだけで、印象が大分変わります。ここからの方角が好き😍
二股山・岩山 麓からも見えていた、日本放送協会 鹿沼テレビ中継放送所📺📡建設業界に携わる二人は、どうやって造り上げたのかに興味津々🤔
麓からも見えていた、日本放送協会 鹿沼テレビ中継放送所📺📡建設業界に携わる二人は、どうやって造り上げたのかに興味津々🤔
二股山・岩山 下山開始👣↘
振り返ると、素敵な雰囲気。
ナナメの木漏れ日が差すと最高なんですけどね😅
下山開始👣↘ 振り返ると、素敵な雰囲気。 ナナメの木漏れ日が差すと最高なんですけどね😅
二股山・岩山 スギなどの常緑樹がほとんどなので、紅葉はちらほらで鑑賞🍁黄色く色付くモミジ発見🔍
スギなどの常緑樹がほとんどなので、紅葉はちらほらで鑑賞🍁黄色く色付くモミジ発見🔍
二股山・岩山 景観悪いダラダラ下り、意気揚々と山頂向かう登りに向かないかと。やはりこの推奨ルートがオススメ👍
景観悪いダラダラ下り、意気揚々と山頂向かう登りに向かないかと。やはりこの推奨ルートがオススメ👍
二股山・岩山 先頭を行く妻が、何とカモシカを発見🔍驚かさないように距離を取りながら進むも、決定的な撮影に至らず😓喜ぶ妻エリーの先に、オシリのみキャッチ📸
先頭を行く妻が、何とカモシカを発見🔍驚かさないように距離を取りながら進むも、決定的な撮影に至らず😓喜ぶ妻エリーの先に、オシリのみキャッチ📸
二股山・岩山 帰途ルート途中にお城跡有り。
水も流れない堀切跡はガッカリも、石垣には感動🥹
帰途ルート途中にお城跡有り。 水も流れない堀切跡はガッカリも、石垣には感動🥹
二股山・岩山 下沢城跡着🏯
建物があった雰囲気は無く、しっかりした山城というより、物見櫓的要素が強かったのではと👀
※背戸山と表記された看板もあり⛰
下沢城跡着🏯 建物があった雰囲気は無く、しっかりした山城というより、物見櫓的要素が強かったのではと👀 ※背戸山と表記された看板もあり⛰
二股山・岩山 無事登山口戻ってきました👣
青空の下、温かいメッセージ看板が有り難い✨🙏✨
無事登山口戻ってきました👣 青空の下、温かいメッセージ看板が有り難い✨🙏✨
二股山・岩山 帰り途中に、登った二股山を仰ぎ見て⛰⛰またカモシカに会いに来たい❗
帰り途中に、登った二股山を仰ぎ見て⛰⛰またカモシカに会いに来たい❗

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。