英彦山巡礼路 秋峰ルート

2023.11.23(木) 日帰り

英彦山バッジのファイナルステージ。 道の駅香春から飯岳山→障子ヶ岳と歩いてバッジゲット。どうにか期間内にランドマークを巡れました。 障子ヶ岳は城跡のようで、山頂が広いうえに景色も抜群。登山口から1時間ぐらいで登れそうなので初心者を案内するにはベスト。巡礼マップで、よき山に出会えました♪

上にある第二駐車からスタート。
万葉公園の紅葉が見頃でした。

上にある第二駐車からスタート。 万葉公園の紅葉が見頃でした。

上にある第二駐車からスタート。 万葉公園の紅葉が見頃でした。

巡礼マップでは登山道の表示がなかったけど、案内板も多くて安心。

巡礼マップでは登山道の表示がなかったけど、案内板も多くて安心。

巡礼マップでは登山道の表示がなかったけど、案内板も多くて安心。

登山口から急登ラッシュ。
のぼってるw

登山口から急登ラッシュ。 のぼってるw

登山口から急登ラッシュ。 のぼってるw

静かな山歩きタイム。

静かな山歩きタイム。

静かな山歩きタイム。

安全登山をお祈り🙏
YouTubeで遭遇事故の動画を見たら、次から次へと遭遇動画をオススメしてくるw

秋冬の御守りで、ツエルト入れました😰

安全登山をお祈り🙏 YouTubeで遭遇事故の動画を見たら、次から次へと遭遇動画をオススメしてくるw 秋冬の御守りで、ツエルト入れました😰

安全登山をお祈り🙏 YouTubeで遭遇事故の動画を見たら、次から次へと遭遇動画をオススメしてくるw 秋冬の御守りで、ツエルト入れました😰

愛・・・ナントカ山
テーブルやイスもありますが眺望なし。

愛・・・ナントカ山 テーブルやイスもありますが眺望なし。

愛・・・ナントカ山 テーブルやイスもありますが眺望なし。

急登というか急斜面。
足の筋力を削られますw

急登というか急斜面。 足の筋力を削られますw

急登というか急斜面。 足の筋力を削られますw

登って登って、薬師の頭。
強風で汗冷え発動。

【本日のアンダーウェア】
ワークマンのメリノウール100%(中厚手)

この気温じゃ暑くて汗をかきすぎた。
でも乾くのは想像以上に早かった。これならイオンの網シャツと組み合わせれば冬山でも使えそう。

登って登って、薬師の頭。 強風で汗冷え発動。 【本日のアンダーウェア】 ワークマンのメリノウール100%(中厚手) この気温じゃ暑くて汗をかきすぎた。 でも乾くのは想像以上に早かった。これならイオンの網シャツと組み合わせれば冬山でも使えそう。

登って登って、薬師の頭。 強風で汗冷え発動。 【本日のアンダーウェア】 ワークマンのメリノウール100%(中厚手) この気温じゃ暑くて汗をかきすぎた。 でも乾くのは想像以上に早かった。これならイオンの網シャツと組み合わせれば冬山でも使えそう。

強風じゃなければ、のんびりするんだけど。

登山の装備に温度計もあると便利。
その時の気温でレイヤリングの基準を数字で把握できます。あっ 温度計忘れたw

強風じゃなければ、のんびりするんだけど。 登山の装備に温度計もあると便利。 その時の気温でレイヤリングの基準を数字で把握できます。あっ 温度計忘れたw

強風じゃなければ、のんびりするんだけど。 登山の装備に温度計もあると便利。 その時の気温でレイヤリングの基準を数字で把握できます。あっ 温度計忘れたw

さて飯岳山(大坂山)
テーブルもあります。

さて飯岳山(大坂山) テーブルもあります。

さて飯岳山(大坂山) テーブルもあります。

スタート地点の道の駅が見える。
強風じゃなければ、のんびりお茶できる。

スタート地点の道の駅が見える。 強風じゃなければ、のんびりお茶できる。

スタート地点の道の駅が見える。 強風じゃなければ、のんびりお茶できる。

急登の予告。
これから向かう手前の障子ヶ岳南峰。
ジャンダルムみたいやんw

急登の予告。 これから向かう手前の障子ヶ岳南峰。 ジャンダルムみたいやんw

急登の予告。 これから向かう手前の障子ヶ岳南峰。 ジャンダルムみたいやんw

南峰でピンクテープにつられて下る分岐へ。尾根道のはずが巻道が出てきてルートミスに気づく。
「あー やっちゃったよw」

南峰でピンクテープにつられて下る分岐へ。尾根道のはずが巻道が出てきてルートミスに気づく。 「あー やっちゃったよw」

南峰でピンクテープにつられて下る分岐へ。尾根道のはずが巻道が出てきてルートミスに気づく。 「あー やっちゃったよw」

眺望ポイント

眺望ポイント

眺望ポイント

落ち葉の急登。
すべるー。山頂までもう少し。

落ち葉の急登。 すべるー。山頂までもう少し。

落ち葉の急登。 すべるー。山頂までもう少し。

今回の終点 障子ヶ岳。
福智山から、右の竜ヶ鼻を登って飯岳山のルートも考えたけどラン🏃しないとムリだねーw

今回の終点 障子ヶ岳。 福智山から、右の竜ヶ鼻を登って飯岳山のルートも考えたけどラン🏃しないとムリだねーw

今回の終点 障子ヶ岳。 福智山から、右の竜ヶ鼻を登って飯岳山のルートも考えたけどラン🏃しないとムリだねーw

歩いてきた縦走路を眺めるご褒美タイム。
ホクホク🎵

歩いてきた縦走路を眺めるご褒美タイム。 ホクホク🎵

歩いてきた縦走路を眺めるご褒美タイム。 ホクホク🎵

こんなに広い山頂も珍しい。さすが城跡。
海も見えるのがイイネ!

こんなに広い山頂も珍しい。さすが城跡。 海も見えるのがイイネ!

こんなに広い山頂も珍しい。さすが城跡。 海も見えるのがイイネ!

明瞭な登山道を下っていきます。

明瞭な登山道を下っていきます。

明瞭な登山道を下っていきます。

宮原登山口に到着。
駐車場スペースもあり🅿️

宮原登山口に到着。 駐車場スペースもあり🅿️

宮原登山口に到着。 駐車場スペースもあり🅿️

車道を歩いて道の駅まで。

車道を歩いて道の駅まで。

車道を歩いて道の駅まで。

Google先生にナビしてもらいます。
徒歩なら、どんな道でも大丈夫w

Google先生にナビしてもらいます。 徒歩なら、どんな道でも大丈夫w

Google先生にナビしてもらいます。 徒歩なら、どんな道でも大丈夫w

道の駅が見えてきた。
322号線はツールド九州でも通ってた。

道の駅が見えてきた。 322号線はツールド九州でも通ってた。

道の駅が見えてきた。 322号線はツールド九州でも通ってた。

お疲れ様でした。
バッジももらえた😃

お疲れ様でした。 バッジももらえた😃

お疲れ様でした。 バッジももらえた😃

上にある第二駐車からスタート。 万葉公園の紅葉が見頃でした。

巡礼マップでは登山道の表示がなかったけど、案内板も多くて安心。

登山口から急登ラッシュ。 のぼってるw

静かな山歩きタイム。

安全登山をお祈り🙏 YouTubeで遭遇事故の動画を見たら、次から次へと遭遇動画をオススメしてくるw 秋冬の御守りで、ツエルト入れました😰

愛・・・ナントカ山 テーブルやイスもありますが眺望なし。

急登というか急斜面。 足の筋力を削られますw

登って登って、薬師の頭。 強風で汗冷え発動。 【本日のアンダーウェア】 ワークマンのメリノウール100%(中厚手) この気温じゃ暑くて汗をかきすぎた。 でも乾くのは想像以上に早かった。これならイオンの網シャツと組み合わせれば冬山でも使えそう。

強風じゃなければ、のんびりするんだけど。 登山の装備に温度計もあると便利。 その時の気温でレイヤリングの基準を数字で把握できます。あっ 温度計忘れたw

さて飯岳山(大坂山) テーブルもあります。

スタート地点の道の駅が見える。 強風じゃなければ、のんびりお茶できる。

急登の予告。 これから向かう手前の障子ヶ岳南峰。 ジャンダルムみたいやんw

南峰でピンクテープにつられて下る分岐へ。尾根道のはずが巻道が出てきてルートミスに気づく。 「あー やっちゃったよw」

眺望ポイント

落ち葉の急登。 すべるー。山頂までもう少し。

今回の終点 障子ヶ岳。 福智山から、右の竜ヶ鼻を登って飯岳山のルートも考えたけどラン🏃しないとムリだねーw

歩いてきた縦走路を眺めるご褒美タイム。 ホクホク🎵

こんなに広い山頂も珍しい。さすが城跡。 海も見えるのがイイネ!

明瞭な登山道を下っていきます。

宮原登山口に到着。 駐車場スペースもあり🅿️

車道を歩いて道の駅まで。

Google先生にナビしてもらいます。 徒歩なら、どんな道でも大丈夫w

道の駅が見えてきた。 322号線はツールド九州でも通ってた。

お疲れ様でした。 バッジももらえた😃