庵主惣家合力諸人助成
大勢進当山住
権独師珍海爵光房
助成当園今居住沙※道本
右志者め天下泰平国土費饒
応永廿八年肆六月廿七日
山上安穏興隆仏法十方
鶏物防大工豊前国今居住
旦那息災延命面巳
左衛門財墓原安氏作料助成
•行橋市有形文化財(絵画)
平成三十年七月四日指定
•行橋市有形文化財(絵画)
平成三十年七月四日指定
けんぽんちゃくしょくしんらんしょうにんぞう
つけたりうらがき
絹本著色親鸞聖人像附 裏書
浄土真宗の宗祖親鸞の肖像画です。画面は縦一〇二・九cm、横四五・
五cmで、上部に肉眼では判読困難ですが、親鸞者の天出二服側」の一節とみられる賛があります。この親鸞像は細く滑らかな描線と鮮やかな彩色で描かれています。裏書が別に伝わっており、元館三年(一五七二)に浄喜寺三世住職の良慶が調えたことがわかります。本願寺第十一世
頭知の名と花押も見えます。
親鸞聖人像は浄土真宗寺院に必ず備えられているものですが、本作は県内でも極めて古い作例として貴重です。裏書によって来歴が明確であるため九州における本願寺教団の展開を考える上でも重要な資料です。 戻る 次へ

英彦山巡礼路 お潮井とりルート-2023-11-19の写真

2023.11.19(日) 13:02

庵主惣家合力諸人助成 大勢進当山住 権独師珍海爵光房 助成当園今居住沙※道本 右志者め天下泰平国土費饒 応永廿八年肆六月廿七日 山上安穏興隆仏法十方 鶏物防大工豊前国今居住 旦那息災延命面巳 左衛門財墓原安氏作料助成 •行橋市有形文化財(絵画) 平成三十年七月四日指定 •行橋市有形文化財(絵画) 平成三十年七月四日指定 けんぽんちゃくしょくしんらんしょうにんぞう つけたりうらがき 絹本著色親鸞聖人像附 裏書 浄土真宗の宗祖親鸞の肖像画です。画面は縦一〇二・九cm、横四五・ 五cmで、上部に肉眼では判読困難ですが、親鸞者の天出二服側」の一節とみられる賛があります。この親鸞像は細く滑らかな描線と鮮やかな彩色で描かれています。裏書が別に伝わっており、元館三年(一五七二)に浄喜寺三世住職の良慶が調えたことがわかります。本願寺第十一世 頭知の名と花押も見えます。 親鸞聖人像は浄土真宗寺院に必ず備えられているものですが、本作は県内でも極めて古い作例として貴重です。裏書によって来歴が明確であるため九州における本願寺教団の展開を考える上でも重要な資料です。

この写真を含む活動日記

13
64

01:03

6.2 km

111 m

英彦山巡礼路 お潮井とりルート-2023-11-19

英彦山巡礼路 お潮井とりルート (大分, 福岡)

2023.11.19(日) 日帰り

こんにちは😃 本日、2度目の投稿となります。 なんかすみません😅  せっかく英彦山巡礼お潮井とりルート付近 にいるので行かない🤔選択肢は無く、 歩きでは無いので青太郎くんの相棒と共に 行って見ました。  神社仏閣は正月でもここまで真剣に巡った事は無い様な気がします。 写真のコメントは全てコピペとなっております 予めご了承ください。  と言う事で、なんかすみません😅