バスで行く三石山・観音山・狐ヶ城山・掃部城山

2023.11.11(土) 日帰り

バスを駆使して、三石山〜掃部城(かもんじょう)山を歩いてきました。 観音山までは、大きな岩が何箇所もあり、岩に登ると景色も良く楽しく歩けました。 踏み跡もしっかりしており、迷うような箇所もなし。 前日の雨で湿気はあるも、風がないので気温15℃くらいで、シャツ1枚だと暑いくらいでした。 誰にも会わずに貸切登山できました☺️

熊野西防災交流センター前で降車🚌

熊野西防災交流センター前で降車🚌

熊野西防災交流センター前で降車🚌

脇道の下に目をやると真っ赤な絨毯🍁
これは歩きの人しか見えないね

脇道の下に目をやると真っ赤な絨毯🍁 これは歩きの人しか見えないね

脇道の下に目をやると真っ赤な絨毯🍁 これは歩きの人しか見えないね

みかんが売られてる🍊

みかんが売られてる🍊

みかんが売られてる🍊

マンホール
これは、筆かな?

マンホール これは、筆かな?

マンホール これは、筆かな?

体育館の脇の道からお邪魔します

体育館の脇の道からお邪魔します

体育館の脇の道からお邪魔します

マムシには会わずに済みました

マムシには会わずに済みました

マムシには会わずに済みました

こんな案内板が、100m置きに立てられている
愛されてるんだなぁと

こんな案内板が、100m置きに立てられている 愛されてるんだなぁと

こんな案内板が、100m置きに立てられている 愛されてるんだなぁと

もう少しって励ましもあり笑

もう少しって励ましもあり笑

もう少しって励ましもあり笑

岩場からの眺め

岩場からの眺め

岩場からの眺め

こりゃ、いーわー(岩)

こりゃ、いーわー(岩)

こりゃ、いーわー(岩)

おやつ

おやつ

おやつ

岩の大きさ伝わりますでしょうか?
青いのがザック

岩の大きさ伝わりますでしょうか? 青いのがザック

岩の大きさ伝わりますでしょうか? 青いのがザック

三石山

三石山

三石山

P 2岩

P 2岩

P 2岩

ペンギン岩からの眺め

ペンギン岩からの眺め

ペンギン岩からの眺め

ビューだよ

ビューだよ

ビューだよ

観音山

観音山

観音山

観音からの眺め
この足元が、大きな岩なんですよね

観音からの眺め この足元が、大きな岩なんですよね

観音からの眺め この足元が、大きな岩なんですよね

振り返って、歩いてきた道を見ると、ぽっこり飛び出た岩が

振り返って、歩いてきた道を見ると、ぽっこり飛び出た岩が

振り返って、歩いてきた道を見ると、ぽっこり飛び出た岩が

これを見たくて来ました

これを見たくて来ました

これを見たくて来ました

石

狐が城山、ここからは、羊歯が伸びていて、登りで使うには大変かも?

狐が城山、ここからは、羊歯が伸びていて、登りで使うには大変かも?

狐が城山、ここからは、羊歯が伸びていて、登りで使うには大変かも?

しし岩入口

しし岩入口

しし岩入口

苗代峠

苗代峠

苗代峠

掃部城(かもんじょう)山
読めない!

掃部城(かもんじょう)山 読めない!

掃部城(かもんじょう)山 読めない!

ここでお昼

ここでお昼

ここでお昼

バス停方面に下山

バス停方面に下山

バス停方面に下山

足元が濡れてて滑る
羊歯が伸びてる箇所もあって、登りでは使いたくない道

足元が濡れてて滑る 羊歯が伸びてる箇所もあって、登りでは使いたくない道

足元が濡れてて滑る 羊歯が伸びてる箇所もあって、登りでは使いたくない道

こんな道に出た

こんな道に出た

こんな道に出た

呉駅方面に乗り、昭和市民センター前で降りて、そこから紙屋町行きに乗り換え🚌

呉駅方面に乗り、昭和市民センター前で降りて、そこから紙屋町行きに乗り換え🚌

呉駅方面に乗り、昭和市民センター前で降りて、そこから紙屋町行きに乗り換え🚌

バス停

バス停

バス停

海田大橋からのガントリークレーン

海田大橋からのガントリークレーン

海田大橋からのガントリークレーン

熊野西防災交流センター前で降車🚌

脇道の下に目をやると真っ赤な絨毯🍁 これは歩きの人しか見えないね

みかんが売られてる🍊

マンホール これは、筆かな?

体育館の脇の道からお邪魔します

マムシには会わずに済みました

こんな案内板が、100m置きに立てられている 愛されてるんだなぁと

もう少しって励ましもあり笑

岩場からの眺め

こりゃ、いーわー(岩)

おやつ

岩の大きさ伝わりますでしょうか? 青いのがザック

三石山

P 2岩

ペンギン岩からの眺め

ビューだよ

観音山

観音からの眺め この足元が、大きな岩なんですよね

振り返って、歩いてきた道を見ると、ぽっこり飛び出た岩が

これを見たくて来ました

狐が城山、ここからは、羊歯が伸びていて、登りで使うには大変かも?

しし岩入口

苗代峠

掃部城(かもんじょう)山 読めない!

ここでお昼

バス停方面に下山

足元が濡れてて滑る 羊歯が伸びてる箇所もあって、登りでは使いたくない道

こんな道に出た

呉駅方面に乗り、昭和市民センター前で降りて、そこから紙屋町行きに乗り換え🚌

バス停

海田大橋からのガントリークレーン