HWT26 小用港→古鷹山→クマン岳→切串港

2023.11.03(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 58
休憩時間
46
距離
9.5 km
のぼり / くだり
730 / 732 m
1 45
44
1 29

活動詳細

すべて見る

またまた久しぶりの山行となりました。 瀬戸コース最後の行程です。 11月とは思えない暑さでした。10時ごろまではガスがかかって幻想的な雰囲気でしたが古鷹山山頂に着くころにはガスも晴れてこれまで歩いてきた江田島の島波などのいい景色が見れました。 あまり人もいなくてゆっくりと景色を楽しめましたが、その分ルート上のクモの巣に再び困らされました。。 地質的にはここも広島花崗岩の領域となるようで、所々に巨岩(帆立岩など)がありそこから眺望が開けてます。山頂直下は切り立った岩場や崖になっており、鎖や梯子もありとくに下りは要注意ですね。

古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 海田市駅より。
朝はガスが低く覆っていました。
海田市駅より。 朝はガスが低く覆っていました。
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 呉港から小用行フェリー
呉港から小用行フェリー
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 小用港
小用港
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 登山口入口(チェックポイント)
登山口入口(チェックポイント)
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 登山口入口
登山口入口
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 分岐点
分岐点
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 稜線の分岐点
稜線の分岐点
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 一旦下って山頂へ
一旦下って山頂へ
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 鎖とはしご場
岩場と崖で要注意です。
遭難供養碑もありました。
鎖とはしご場 岩場と崖で要注意です。 遭難供養碑もありました。
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 ガスが立ち込めて幻想的
屋久島的風景です
ガスが立ち込めて幻想的 屋久島的風景です
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 山頂から
日章旗が印象的な山頂ですね
山頂から 日章旗が印象的な山頂ですね
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 ガスも晴れて江田島の島波が見渡せました
ガスも晴れて江田島の島波が見渡せました
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 林道からの登山口
林道からの登山口
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 帆立岩より
帆立岩より
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 クマン岳山頂
最近熊に襲われたニュースがおおいので心配でした。江田島には熊はいないとおもっていますが。。
クマン岳山頂 最近熊に襲われたニュースがおおいので心配でした。江田島には熊はいないとおもっていますが。。
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 下山ルートの岩場よりの絶景
下山ルートの岩場よりの絶景
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 分岐点
ここからは激下りで要注意
分岐点 ここからは激下りで要注意
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 小用港からの登山口
ここからは舗装道になります。
小用港からの登山口 ここからは舗装道になります。
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 切串港(広島港方面)
軽食やお店もありました。
江田島サイクリングする方の玄関口になっているようです。
切串港(広島港方面) 軽食やお店もありました。 江田島サイクリングする方の玄関口になっているようです。
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 港から広島市内を一望
港から広島市内を一望
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 切串港(呉ポートピア方面)
一時間に一本なので要注意です。
切串港(呉ポートピア方面) 一時間に一本なので要注意です。
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 港横でみかんの無人販売してました。
一袋250円購入しました。
甘酸っぱくて美味しかった!
港横でみかんの無人販売してました。 一袋250円購入しました。 甘酸っぱくて美味しかった!
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 フェリー到着
やはりフェリーはテンションがあがります。
フェリー到着 やはりフェリーはテンションがあがります。
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 呉ポー公園
今日も家族連れで賑わってました。
呉ポー公園 今日も家族連れで賑わってました。
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 呉ポー駅
呉ポー駅
古鷹山・陀峯山・江田島・能美島 近所の橋から
今日は早く到着まだ日が高いです。
帰って風呂入ってビールを頂きましたよ。
近所の橋から 今日は早く到着まだ日が高いです。 帰って風呂入ってビールを頂きましたよ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。