笹ヶ峰

2023.10.07(土) 日帰り

活動データ

タイム

07:00

距離

8.4km

のぼり

907m

くだり

907m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間
休憩時間
1 時間 37
距離
8.4 km
のぼり / くだり
907 / 907 m
1 36
11
1 6
52
55

活動詳細

すべて見る

丸山荘テント場の下見がてらテント装備で歩く練習しました。

石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 下津池登山口。材木を積んだ大きなトラックが通る林道です。
下津池登山口。材木を積んだ大きなトラックが通る林道です。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ザックは10kg。さて、歩けるか。
ザックは10kg。さて、歩けるか。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 渓流沿いの素敵な道です。
渓流沿いの素敵な道です。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 いい雰囲気。ザック重い。ばてないように慎重に歩きます。
いい雰囲気。ザック重い。ばてないように慎重に歩きます。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 宿
宿
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 古い木橋。濡れてたら怖いな。
古い木橋。濡れてたら怖いな。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ブナの森になりました。鹿の遠鳴を聞きました。
ブナの森になりました。鹿の遠鳴を聞きました。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 最後の登りがきつかったけど、丸山荘に着きました!
最後の登りがきつかったけど、丸山荘に着きました!
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 すぐ近くの丸山に到着
すぐ近くの丸山に到着
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 沓掛山
沓掛山
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 伊予富士、石鎚山まで見える
伊予富士、石鎚山まで見える
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 笹ヶ峰。ササの斜面につづら折りの道が見えます。
笹ヶ峰。ササの斜面につづら折りの道が見えます。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 丸山荘にザックをデポする予定だったけど、そのまま登ってみます。最初は森の中。
丸山荘にザックをデポする予定だったけど、そのまま登ってみます。最初は森の中。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 笹原にでました。丸山荘と丸山を見下ろす。背後に沓掛山。
笹原にでました。丸山荘と丸山を見下ろす。背後に沓掛山。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 山の向こうに新居浜方面
山の向こうに新居浜方面
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 燧灘、伊予灘まで見えます。
この後バテバテになる😫
燧灘、伊予灘まで見えます。 この後バテバテになる😫
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 なんとか山頂に辿り着いて訳も分からず撮った一枚。
なんとか山頂に辿り着いて訳も分からず撮った一枚。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ちち山の稜線。
ちち山の稜線。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 強い睡魔に襲われてしばらくのびていました。
強い睡魔に襲われてしばらくのびていました。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 下山するときにやっと山頂の写真を撮りました。
下山するときにやっと山頂の写真を撮りました。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 祠も。
祠も。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 もみじ谷コースを下ります。振り返って。
もみじ谷コースを下ります。振り返って。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ちち山
ちち山
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ちち山の山腹がすこーし色づいていました。
ちち山の山腹がすこーし色づいていました。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 谷に降りる
谷に降りる
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 チヤボツメレンゲ?
チヤボツメレンゲ?
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 もみじ谷、良い雰囲気です
もみじ谷、良い雰囲気です
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 紅葉はまだ
紅葉はまだ
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ナナカマドの実が赤い
ナナカマドの実が赤い
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ここら辺、花の頃は面白いだろうな☺️
ここら辺、花の頃は面白いだろうな☺️
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 廃屋跡
廃屋跡
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 丸山荘に戻りました。テント張るエネルギーは残ってない。
丸山荘に戻りました。テント張るエネルギーは残ってない。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 帰り道、笹ヶ峰を振り返って
帰り道、笹ヶ峰を振り返って
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 別のルートで帰りました。
バテバテだったけどテント装備で歩けて満足でした!😁
別のルートで帰りました。 バテバテだったけどテント装備で歩けて満足でした!😁

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。