香嵐渓を巡る!三山

2023.10.02(月) 日帰り

活動データ

タイム

04:50

距離

12.3km

のぼり

751m

くだり

752m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 50
休憩時間
39
距離
12.3 km
のぼり / くだり
751 / 752 m
40
1 4
10
8
23
52

活動詳細

すべて見る

今日は紅葉前の香嵐渓に行って来ました。 先ずは登山口近くの🅿️に停めて黍生山へ。 R153を渡って直ぐに巴川に流れ込んでいる小川にカモシカが草食べてた!所から少し行くと登山口の案内板。 涼しい山頂は見晴らしが良かった。👍 下山は来た方向とは逆に行ったら、予定のコースは不鮮明で別コースで下山。 登りのコースで戻った方が良かったな。 黍生山の次は飯盛山へ。 登山口前の巴川が望めるベンチでランチ🍞。 川では鮎釣り、対岸には観光客がまばら、ベンチから見える木々はすべてモミジで紅葉になれば凄く綺麗なことが想像出来る。 とにかく心地良すぎ!😄 ランチ後、飯盛山に向かう。 モミジに囲まれた登山道を暫く登って行くと山頂。 大岩🪨がふたつと東屋、あと下駄が沢山ぶら下がっていたのが印象的。 山頂を通過して次は真弓山へ。 真弓山は山城の足助城が再建されていた。 実際に山城を体感出来るのが素晴らしい。 本丸まで歩いていると、この城を攻略するのは厳しそうなのが伝わってきた。 本丸からは足助の町が見下ろせた。 ¥300掛かるけど見る価値は有る。 こんなに近距離にも関わらず、いずれの山にも昔は山城が有ったんだと知った1日でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。