象の背と呼ばれる巨岩がある便石山登ってきました。象の背は熊野灘が一望できる絶景スポット。 キャンプinn海山からのピストンです。 登り始めは石畳道、登山道らしくなったなと思ってると、山頂直下標高200m程を階段で一気に上ります。下るのもまたしんどい階段が続くので、なかなかハードなコースです。 便石山山頂の展望はありませんが、少し下りると目指す「象の背」があります。曇っていましたが、ご褒美の絶景はちゃんといただきました。

キャンプinn海山の駐車場に停めて出発。
駐車料金¥500
キレイなトイレもお借りしました。

キャンプinn海山の駐車場に停めて出発。 駐車料金¥500 キレイなトイレもお借りしました。

キャンプinn海山の駐車場に停めて出発。 駐車料金¥500 キレイなトイレもお借りしました。

熊野古道を感じる石畳道

熊野古道を感じる石畳道

熊野古道を感じる石畳道

石畳道は意外と歩きやすい

石畳道は意外と歩きやすい

石畳道は意外と歩きやすい

分岐

分岐

林道から階段

林道から階段

林道から階段

階段の上は登山道らしくなりました。

階段の上は登山道らしくなりました。

階段の上は登山道らしくなりました。

新姫ちゃんゼリーでひと休み

新姫ちゃんゼリーでひと休み

新姫ちゃんゼリーでひと休み

ヤマホトトギス?ヤマジノホトトギス?

ヤマホトトギス?ヤマジノホトトギス?

ヤマホトトギス?ヤマジノホトトギス?

お菓子の入った袋を閉じるモールが落ちてるのかと思ったら…植物?

お菓子の入った袋を閉じるモールが落ちてるのかと思ったら…植物?

お菓子の入った袋を閉じるモールが落ちてるのかと思ったら…植物?

ここを過ぎると階段が続く登山道になる

ここを過ぎると階段が続く登山道になる

ここを過ぎると階段が続く登山道になる

延々と

延々と

延々と

眺望がいいところに出ました

眺望がいいところに出ました

眺望がいいところに出ました

階段は延々と

階段は延々と

階段は延々と

延々と

延々と

延々と

やっと山頂

やっと山頂

やっと山頂

象の背を目指す

象の背を目指す

象の背を目指す

象の背からの絶景

象の背からの絶景

象の背からの絶景

ホントに象の背に見えた

ホントに象の背に見えた

ホントに象の背に見えた

貸し切り状態なので贅沢に象の背でランチ。
始神SAで調達した太巻とめはり寿司におはぎ

貸し切り状態なので贅沢に象の背でランチ。 始神SAで調達した太巻とめはり寿司におはぎ

貸し切り状態なので贅沢に象の背でランチ。 始神SAで調達した太巻とめはり寿司におはぎ

無事下山

無事下山

無事下山

ここで汗を流しました
海洋深層水を使ったミネラル豊富なお風呂です。
露天風呂に体温と同じ温度に設定されたお風呂があってゆっくり楽しめてよかったです。

ここで汗を流しました 海洋深層水を使ったミネラル豊富なお風呂です。 露天風呂に体温と同じ温度に設定されたお風呂があってゆっくり楽しめてよかったです。

ここで汗を流しました 海洋深層水を使ったミネラル豊富なお風呂です。 露天風呂に体温と同じ温度に設定されたお風呂があってゆっくり楽しめてよかったです。

ご褒美サイダー

ご褒美サイダー

ご褒美サイダー

彼岸花がキレイと聞き、丸山千枚田まで足を伸ばしました。

彼岸花がキレイと聞き、丸山千枚田まで足を伸ばしました。

彼岸花がキレイと聞き、丸山千枚田まで足を伸ばしました。

キャンプinn海山の駐車場に停めて出発。 駐車料金¥500 キレイなトイレもお借りしました。

熊野古道を感じる石畳道

石畳道は意外と歩きやすい

分岐

林道から階段

階段の上は登山道らしくなりました。

新姫ちゃんゼリーでひと休み

ヤマホトトギス?ヤマジノホトトギス?

お菓子の入った袋を閉じるモールが落ちてるのかと思ったら…植物?

ここを過ぎると階段が続く登山道になる

延々と

眺望がいいところに出ました

階段は延々と

延々と

やっと山頂

象の背を目指す

象の背からの絶景

ホントに象の背に見えた

貸し切り状態なので贅沢に象の背でランチ。 始神SAで調達した太巻とめはり寿司におはぎ

無事下山

ここで汗を流しました 海洋深層水を使ったミネラル豊富なお風呂です。 露天風呂に体温と同じ温度に設定されたお風呂があってゆっくり楽しめてよかったです。

ご褒美サイダー

彼岸花がキレイと聞き、丸山千枚田まで足を伸ばしました。

この活動日記で通ったコース

便石山 往復コース

  • 03:35
  • 6.2 km
  • 653 m
  • コース定数 15