一切経山、吾妻小富士

2023.09.24(日) 日帰り

 久しぶりの移動性高気圧による絶好の秋山登山日和。例年であれば紅葉真っ盛りの東北の山々に行きたいところですが、今年は色付きが遅いようで…明日は仕事だしあまり疲れたくない…で、アクセスも比較的楽で短時間で周回できる一切経山に行くことに。少し秋色になり始めてました~

まずは分岐を一切経山へ

まずは分岐を一切経山へ

まずは分岐を一切経山へ

少し登ると避難小屋が見え、

少し登ると避難小屋が見え、

少し登ると避難小屋が見え、

もう少し登ると鎌沼が見え、

もう少し登ると鎌沼が見え、

もう少し登ると鎌沼が見え、

磐梯山が顔を出し始めます

磐梯山が顔を出し始めます

磐梯山が顔を出し始めます

山頂のその先まで行くと五色沼
通称『魔女の瞳』は深みのあるコバルトブルー

山頂のその先まで行くと五色沼 通称『魔女の瞳』は深みのあるコバルトブルー

山頂のその先まで行くと五色沼 通称『魔女の瞳』は深みのあるコバルトブルー

先ほどの分岐まで戻って鎌沼へ

先ほどの分岐まで戻って鎌沼へ

先ほどの分岐まで戻って鎌沼へ

英国の湖水地方みたいっていつも思います

英国の湖水地方みたいっていつも思います

英国の湖水地方みたいっていつも思います

沼の周りは木道が敷かれていてアップダウンもないので気持ちよく歩けます

沼の周りは木道が敷かれていてアップダウンもないので気持ちよく歩けます

沼の周りは木道が敷かれていてアップダウンもないので気持ちよく歩けます

沼を3/4周してそのまま登山口方面へ戻ります

沼を3/4周してそのまま登山口方面へ戻ります

沼を3/4周してそのまま登山口方面へ戻ります

吾妻小富士と駐車場が見えてきました

吾妻小富士と駐車場が見えてきました

吾妻小富士と駐車場が見えてきました

少し早いお昼ご飯をレストハウスで食べ、今度は反対側に位置する吾妻小富士へ

少し早いお昼ご飯をレストハウスで食べ、今度は反対側に位置する吾妻小富士へ

少し早いお昼ご飯をレストハウスで食べ、今度は反対側に位置する吾妻小富士へ

たくさんの人達が登っていました

たくさんの人達が登っていました

たくさんの人達が登っていました

火口壁の周りは歩けるけど1時間かかる…1/4周で戻りました

火口壁の周りは歩けるけど1時間かかる…1/4周で戻りました

火口壁の周りは歩けるけど1時間かかる…1/4周で戻りました

荒々しい火山の風景

荒々しい火山の風景

荒々しい火山の風景

吾妻小富士は初めて登ったけど、火山活動続けるダイナミックな山々の風景がよく見え迫力ありました

吾妻小富士は初めて登ったけど、火山活動続けるダイナミックな山々の風景がよく見え迫力ありました

吾妻小富士は初めて登ったけど、火山活動続けるダイナミックな山々の風景がよく見え迫力ありました

帰りは磐梯吾妻スカイラインを安達太良山方面へ 途中猪苗代湖が見えたのでパチリ

帰りは磐梯吾妻スカイラインを安達太良山方面へ 途中猪苗代湖が見えたのでパチリ

帰りは磐梯吾妻スカイラインを安達太良山方面へ 途中猪苗代湖が見えたのでパチリ

まずは分岐を一切経山へ

少し登ると避難小屋が見え、

もう少し登ると鎌沼が見え、

磐梯山が顔を出し始めます

山頂のその先まで行くと五色沼 通称『魔女の瞳』は深みのあるコバルトブルー

先ほどの分岐まで戻って鎌沼へ

英国の湖水地方みたいっていつも思います

沼の周りは木道が敷かれていてアップダウンもないので気持ちよく歩けます

沼を3/4周してそのまま登山口方面へ戻ります

吾妻小富士と駐車場が見えてきました

少し早いお昼ご飯をレストハウスで食べ、今度は反対側に位置する吾妻小富士へ

たくさんの人達が登っていました

火口壁の周りは歩けるけど1時間かかる…1/4周で戻りました

荒々しい火山の風景

吾妻小富士は初めて登ったけど、火山活動続けるダイナミックな山々の風景がよく見え迫力ありました

帰りは磐梯吾妻スカイラインを安達太良山方面へ 途中猪苗代湖が見えたのでパチリ

この活動日記で通ったコース

浄土平ビジターセンターからのお手軽登山

  • 03:33
  • 7.3 km
  • 415 m
  • コース定数 12

浄土平ビジターセンター(火山規制により通行止めとなる場合有り)が起点となる。駐車料金500円/日。登山道は、残雪期は軽アイゼン以上が必要、無雪期は標準的な登山装備でハイキング感覚で登ることができる。酸ガ平小屋から上はガレ場ザレ場となり山頂まで続く。山頂に近づくにつれ、吾妻小富士の火口を展望でき、一見クレーターの様な景観が見渡せる。山頂から少し進むと、そこには五色沼が見渡せ別名「魔女の瞳」と呼ばれている。なお、火山規制に伴う登山規制ルートがあるため、注意が必要。最新の現地情報をチェックすること。