大蔵山に登ってきた2(ワカン持ってリトライ)

2016.03.05(土) 日帰り

今更ながらワカンと軽アイゼン買っちゃった(^^; で、2週続けての大蔵山。先週時間がなくて6号目で引き返し、山頂行かずになんだかもやもやしてたので、ワカン持って大蔵山に再挑戦!これでズボズボ抜かった道も大丈夫(^^)v…のはずだった… 先週よりちょっと早く駐車場に着いたが、すでに30台くらいの車が停まっている!先週は6台だったのに…かろうじて停めるも、次々車が入ってきて、あっという間に満車!その後に来る車は路上での駐車に(5分遅かったら自分が路駐)ゆっくり支度をしてると、みなさん足早に出発!見れば長靴+ザックにワカン装着が大多数である(ん?ワカンって長靴でも良いの?)自分は久し振りに登山靴が履きたいので、今日は脱長靴と決めていた。林道からワカン着けてガンガン行くぞ~(^^)/ 出だしの林道は雪がありません。途中の雪も固くなっていてそんなに抜かりません。そのまま登山口に着き、そのまま登ります。今週新潟の天気は雪→雨→晴れ、1週間で様子はガラッと変わり、登り始めると道はぐちゃぐちゃ。だんだん雪が増え滑ってきたので、1号目で初のアイゼン装着^^;雪質がザラメなので「こんなもんかな?」と納得しながら登ります。 今日、もう一つ出動要請したが40リットルのおニューのザック。冬は荷物がかさ張り、今持っている22リットルのザックでは心もとないので、1月に買ったけど全く使う場面がない。今日、無理やり荷物を詰め込み持ってきたが、重い…ゴッツイ…ぶら下げてるカメラも邪魔だ…とうとうカメラをザックに入れて歩き出す(撮った写真少なかった…) 慣れないアイゼンとザックで汗だくで登り、8号目過ぎで風が強くなり、たまによろけてしまう。なんとか山頂に到着!ここまで結構時間がかかったので後はゆっくりします(^^)お昼を食べていると素敵なおば様が山頂を通り過ぎ菅名岳方面に向かうので「これから菅名岳向かわれるんですか?」と聞くと「ん~時間も遅いし風も強いので迷ってます、お昼もまだだし」と結局、諦めたようでお昼食べながらいろいろ話をしました。いろんな山に行ってるようで「巻機山、火打山、鳥海山はぜひ行ってください」と(^^; 相当ゆっくりしてたのか、下山すると駐車場にあれだけ有った車が、自分の車を入れてたった3台( ̄▽ ̄;) この日会った人、誰もワカン履いてませんし、自分も使わずじまいでした。雪質的に先週がワカンで今日は長靴が正解だったようです。 今度は大蔵から菅名の縦走をしてみたいです。もっと早く出発しなきゃ(。・ω・。)ノ

駐車場近くの林道、雪なくなってる

駐車場近くの林道、雪なくなってる

駐車場近くの林道、雪なくなってる

登山口まで、ちょっとだけショートカット

登山口まで、ちょっとだけショートカット

登山口まで、ちょっとだけショートカット

「軽アイゼン」とホームセンターで買った「いけてないスパッツ」

「軽アイゼン」とホームセンターで買った「いけてないスパッツ」

「軽アイゼン」とホームセンターで買った「いけてないスパッツ」

雪は固くなっていた

雪は固くなっていた

雪は固くなっていた

固くてもたまに抜かる

固くてもたまに抜かる

固くてもたまに抜かる

並んで登ってる(^^)

並んで登ってる(^^)

並んで登ってる(^^)

テントらしいのも見える

テントらしいのも見える

テントらしいのも見える

雲一つ無い空に飛行機雲

雲一つ無い空に飛行機雲

雲一つ無い空に飛行機雲

山頂到着

山頂到着

山頂到着

登ってきた方向

登ってきた方向

登ってきた方向

粟?

粟?

粟?

山頂付近でお昼

山頂付近でお昼

山頂付近でお昼

山頂の看板は雪に埋もれてるらしい

山頂の看板は雪に埋もれてるらしい

山頂の看板は雪に埋もれてるらしい

雲はないけど遠くは霞んでた

雲はないけど遠くは霞んでた

雲はないけど遠くは霞んでた

ワカン使いませんでした

ワカン使いませんでした

ワカン使いませんでした

駐車場近くの林道、雪なくなってる

登山口まで、ちょっとだけショートカット

「軽アイゼン」とホームセンターで買った「いけてないスパッツ」

雪は固くなっていた

固くてもたまに抜かる

並んで登ってる(^^)

テントらしいのも見える

雲一つ無い空に飛行機雲

山頂到着

登ってきた方向

粟?

山頂付近でお昼

山頂の看板は雪に埋もれてるらしい

雲はないけど遠くは霞んでた

ワカン使いませんでした

この活動日記で通ったコース

大蔵山 往復コース

  • 04:40
  • 7.5 km
  • 814 m
  • コース定数 19