島原海鮮丼ツーリング🛶

2023.08.27(日) 日帰り

5年前に島原ツーリングをご一緒したUさんから、再び行ってみたいと言うリクエストで、アンコールに応え長洲から島原まで有明海をカヤックで漕いで、島原名物かんざらしと海鮮丼を食べに行って来ました😄 好天の予報だったので、壱岐へウニ丼ツーリングも提案したのですが、60km近い行程になるので、これはUさんに却下されました😅 有明海の天候は、ほぼ無風でべた凪、今回もスナメリがたくさん見れて、たまに小さなサメも見かけました🦈 夏空の下、久しぶりに36kmを楽しく漕げました

8/27の有明海の潮汐表
カヤックツーリングの計画は、引き潮で島原へ漕ぎ、満潮で長洲町へ戻ります。
今回は午前7時に長洲町スタート、往路は午後2時過ぎに島原市を出ます。

8/27の有明海の潮汐表 カヤックツーリングの計画は、引き潮で島原へ漕ぎ、満潮で長洲町へ戻ります。 今回は午前7時に長洲町スタート、往路は午後2時過ぎに島原市を出ます。

8/27の有明海の潮汐表 カヤックツーリングの計画は、引き潮で島原へ漕ぎ、満潮で長洲町へ戻ります。 今回は午前7時に長洲町スタート、往路は午後2時過ぎに島原市を出ます。

熊本県長洲町のいつもの場所から島原へスタート

熊本県長洲町のいつもの場所から島原へスタート

熊本県長洲町のいつもの場所から島原へスタート

スタート時にシート下から水漏れを発見、どうやらシート下のウレタンがヘタリ船底に接触、シートを固定するネジが緩んでいたので、擦れて小さな穴が開いてしまったようだ、ウレタンをシートと船底の間に挟んで、穴を塞いで応急処置をしたら、水漏れが止まった😅

スタート時にシート下から水漏れを発見、どうやらシート下のウレタンがヘタリ船底に接触、シートを固定するネジが緩んでいたので、擦れて小さな穴が開いてしまったようだ、ウレタンをシートと船底の間に挟んで、穴を塞いで応急処置をしたら、水漏れが止まった😅

スタート時にシート下から水漏れを発見、どうやらシート下のウレタンがヘタリ船底に接触、シートを固定するネジが緩んでいたので、擦れて小さな穴が開いてしまったようだ、ウレタンをシートと船底の間に挟んで、穴を塞いで応急処置をしたら、水漏れが止まった😅

気を取り直して島原へ向けてスタート😄

気を取り直して島原へ向けてスタート😄

気を取り直して島原へ向けてスタート😄

凄いべた凪、時折さざ波があるくらい
朝はまだ涼しくて漕げる

凄いべた凪、時折さざ波があるくらい 朝はまだ涼しくて漕げる

凄いべた凪、時折さざ波があるくらい 朝はまだ涼しくて漕げる

凄く雲仙普賢岳が近くに見える

凄く雲仙普賢岳が近くに見える

凄く雲仙普賢岳が近くに見える

空気が乾燥しているのか、平成新山の山頂までクッキリ見える

空気が乾燥しているのか、平成新山の山頂までクッキリ見える

空気が乾燥しているのか、平成新山の山頂までクッキリ見える

島原城もクッキリ見える
途中、小さなサメとも遭遇、白いクラゲが沢山浮いてました。

島原城もクッキリ見える 途中、小さなサメとも遭遇、白いクラゲが沢山浮いてました。

島原城もクッキリ見える 途中、小さなサメとも遭遇、白いクラゲが沢山浮いてました。

灯台から島原港へ入って行きます。

灯台から島原港へ入って行きます。

灯台から島原港へ入って行きます。

島原港に入って平野鮮魚店へ

島原港に入って平野鮮魚店へ

島原港に入って平野鮮魚店へ

午前9時45分、約2時間半漕いで平野鮮魚店前に上陸
開店が11時30分なので、先に浜の川湧水の銀水に行ってみる

午前9時45分、約2時間半漕いで平野鮮魚店前に上陸 開店が11時30分なので、先に浜の川湧水の銀水に行ってみる

午前9時45分、約2時間半漕いで平野鮮魚店前に上陸 開店が11時30分なので、先に浜の川湧水の銀水に行ってみる

Yショップが無くなっていた😲

Yショップが無くなっていた😲

Yショップが無くなっていた😲

トゲトゲの実はヤマボウシだそうです。

トゲトゲの実はヤマボウシだそうです。

トゲトゲの実はヤマボウシだそうです。

おっ!これは30年前の雲仙普賢岳噴火の時に配られた降灰袋だろうか?
鹿児島なんかにもありますね

おっ!これは30年前の雲仙普賢岳噴火の時に配られた降灰袋だろうか? 鹿児島なんかにもありますね

おっ!これは30年前の雲仙普賢岳噴火の時に配られた降灰袋だろうか? 鹿児島なんかにもありますね

あと20m😄

あと20m😄

あと20m😄

久しぶりの銀水
Uさんは前回、ドラマの撮影のため閉店中だったので初めてです

久しぶりの銀水 Uさんは前回、ドラマの撮影のため閉店中だったので初めてです

久しぶりの銀水 Uさんは前回、ドラマの撮影のため閉店中だったので初めてです

店の前は浜の川湧水です

店の前は浜の川湧水です

店の前は浜の川湧水です

冷たい湧水を使って島原名物かんざらしを冷やしてます😄

冷たい湧水を使って島原名物かんざらしを冷やしてます😄

冷たい湧水を使って島原名物かんざらしを冷やしてます😄

今回は白玉が入った浜の川セーキ(660円)を頂きました

今回は白玉が入った浜の川セーキ(660円)を頂きました

今回は白玉が入った浜の川セーキ(660円)を頂きました

浜の川湧水には、食材を洗う区画、食器を洗う区画、洗濯する区画があって、洗濯する区画で足をアイシング😄
透明過ぎて見えませんが、これ水に浸けているのですよ😄
履き物は浸けてはいけませんので裸足です

浜の川湧水には、食材を洗う区画、食器を洗う区画、洗濯する区画があって、洗濯する区画で足をアイシング😄 透明過ぎて見えませんが、これ水に浸けているのですよ😄 履き物は浸けてはいけませんので裸足です

浜の川湧水には、食材を洗う区画、食器を洗う区画、洗濯する区画があって、洗濯する区画で足をアイシング😄 透明過ぎて見えませんが、これ水に浸けているのですよ😄 履き物は浸けてはいけませんので裸足です

平野鮮魚店に戻った
浜の川湧水のアイシングで暑くない😄

平野鮮魚店に戻った 浜の川湧水のアイシングで暑くない😄

平野鮮魚店に戻った 浜の川湧水のアイシングで暑くない😄

まだ早かったので店内で待つ

まだ早かったので店内で待つ

まだ早かったので店内で待つ

水族館みたいに生け簀に魚が沢山います

水族館みたいに生け簀に魚が沢山います

水族館みたいに生け簀に魚が沢山います

新鮮です🐟

新鮮です🐟

新鮮です🐟

テラス席は暑いので人気が無いのかガラガラでした。
私たちは浜の川湧水で体を冷やしてきたので丁度良かった😄

テラス席は暑いので人気が無いのかガラガラでした。 私たちは浜の川湧水で体を冷やしてきたので丁度良かった😄

テラス席は暑いので人気が無いのかガラガラでした。 私たちは浜の川湧水で体を冷やしてきたので丁度良かった😄

まずは唐揚げと冷たいビールで乾杯🍻
キンキンに冷えてました🤣

まずは唐揚げと冷たいビールで乾杯🍻 キンキンに冷えてました🤣

まずは唐揚げと冷たいビールで乾杯🍻 キンキンに冷えてました🤣

そして海鮮丼1,210円😄
コロナ禍の影響で少しお高くなっていましたが、満足の美味しさです👍

そして海鮮丼1,210円😄 コロナ禍の影響で少しお高くなっていましたが、満足の美味しさです👍

そして海鮮丼1,210円😄 コロナ禍の影響で少しお高くなっていましたが、満足の美味しさです👍

腹いっぱいになって堤防で昼寝、寝相が悪かったら海に落ちます😱
28/36

腹いっぱいになって堤防で昼寝、寝相が悪かったら海に落ちます😱

腹いっぱいになって堤防で昼寝、寝相が悪かったら海に落ちます😱

漁港にもクラゲがウヨウヨ、落ちたらヤバいです😁

漁港にもクラゲがウヨウヨ、落ちたらヤバいです😁

漁港にもクラゲがウヨウヨ、落ちたらヤバいです😁

1時間くらい寝てスッキリ!
島原を14時過ぎに出ます

1時間くらい寝てスッキリ! 島原を14時過ぎに出ます

1時間くらい寝てスッキリ! 島原を14時過ぎに出ます

帰りもべた凪

帰りもべた凪

帰りもべた凪

熊本市の方はゲリラ豪雨か⁉

熊本市の方はゲリラ豪雨か⁉

熊本市の方はゲリラ豪雨か⁉

気持ちの良い夏空、時折スナメリが顔を出してくる
積乱雲がにょきにょき立ち上がってくる

気持ちの良い夏空、時折スナメリが顔を出してくる 積乱雲がにょきにょき立ち上がってくる

気持ちの良い夏空、時折スナメリが顔を出してくる 積乱雲がにょきにょき立ち上がってくる

案の定、長洲町に着く直前に夕立風が吹いてきた
幸い西風なので後ろからカヤックを押してくれる😄

案の定、長洲町に着く直前に夕立風が吹いてきた 幸い西風なので後ろからカヤックを押してくれる😄

案の定、長洲町に着く直前に夕立風が吹いてきた 幸い西風なので後ろからカヤックを押してくれる😄

着岸寸前まで風が吹いた
雨も降ってくれたら涼しかったのに😅

着岸寸前まで風が吹いた 雨も降ってくれたら涼しかったのに😅

着岸寸前まで風が吹いた 雨も降ってくれたら涼しかったのに😅

天気にも恵まれ楽しいツーリングでした😄

天気にも恵まれ楽しいツーリングでした😄

天気にも恵まれ楽しいツーリングでした😄

8/27の有明海の潮汐表 カヤックツーリングの計画は、引き潮で島原へ漕ぎ、満潮で長洲町へ戻ります。 今回は午前7時に長洲町スタート、往路は午後2時過ぎに島原市を出ます。

熊本県長洲町のいつもの場所から島原へスタート

スタート時にシート下から水漏れを発見、どうやらシート下のウレタンがヘタリ船底に接触、シートを固定するネジが緩んでいたので、擦れて小さな穴が開いてしまったようだ、ウレタンをシートと船底の間に挟んで、穴を塞いで応急処置をしたら、水漏れが止まった😅

気を取り直して島原へ向けてスタート😄

凄いべた凪、時折さざ波があるくらい 朝はまだ涼しくて漕げる

凄く雲仙普賢岳が近くに見える

空気が乾燥しているのか、平成新山の山頂までクッキリ見える

島原城もクッキリ見える 途中、小さなサメとも遭遇、白いクラゲが沢山浮いてました。

灯台から島原港へ入って行きます。

島原港に入って平野鮮魚店へ

午前9時45分、約2時間半漕いで平野鮮魚店前に上陸 開店が11時30分なので、先に浜の川湧水の銀水に行ってみる

Yショップが無くなっていた😲

トゲトゲの実はヤマボウシだそうです。

おっ!これは30年前の雲仙普賢岳噴火の時に配られた降灰袋だろうか? 鹿児島なんかにもありますね

あと20m😄

久しぶりの銀水 Uさんは前回、ドラマの撮影のため閉店中だったので初めてです

店の前は浜の川湧水です

冷たい湧水を使って島原名物かんざらしを冷やしてます😄

今回は白玉が入った浜の川セーキ(660円)を頂きました

浜の川湧水には、食材を洗う区画、食器を洗う区画、洗濯する区画があって、洗濯する区画で足をアイシング😄 透明過ぎて見えませんが、これ水に浸けているのですよ😄 履き物は浸けてはいけませんので裸足です

平野鮮魚店に戻った 浜の川湧水のアイシングで暑くない😄

まだ早かったので店内で待つ

水族館みたいに生け簀に魚が沢山います

新鮮です🐟

テラス席は暑いので人気が無いのかガラガラでした。 私たちは浜の川湧水で体を冷やしてきたので丁度良かった😄

まずは唐揚げと冷たいビールで乾杯🍻 キンキンに冷えてました🤣

そして海鮮丼1,210円😄 コロナ禍の影響で少しお高くなっていましたが、満足の美味しさです👍

腹いっぱいになって堤防で昼寝、寝相が悪かったら海に落ちます😱

漁港にもクラゲがウヨウヨ、落ちたらヤバいです😁

1時間くらい寝てスッキリ! 島原を14時過ぎに出ます

帰りもべた凪

熊本市の方はゲリラ豪雨か⁉

気持ちの良い夏空、時折スナメリが顔を出してくる 積乱雲がにょきにょき立ち上がってくる

案の定、長洲町に着く直前に夕立風が吹いてきた 幸い西風なので後ろからカヤックを押してくれる😄

着岸寸前まで風が吹いた 雨も降ってくれたら涼しかったのに😅

天気にも恵まれ楽しいツーリングでした😄