八森山

2023.08.27(日) 日帰り

活動データ

タイム

01:32

距離

2.8km

のぼり

249m

くだり

251m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 32
休憩時間
13
距離
2.8 km
のぼり / くだり
249 / 251 m
35
32

活動詳細

すべて見る

 羽山の次は、この奥の八森山に登ります。この山も今年の5月3日に登っていて再訪です。  前回はポニー牧場のさらに上に車を停め、牧場設備の一番上の草地から林道に入りました。砂防ダムを過ぎて林道が無くなり急傾斜の斜面を登りましたが、ここが枯れた笹の猛烈な藪で、かなり格闘しました。その後尾根に出て低木を掻き分け、八森山の南西約700mの標高約340mのピークに到達しました。ここから劇藪の尾根を縦走して八森山に辿り着きました。  八森山の登山ルートを探しに今回は前回より少し下から挑みます。ポニー牧場の少し下に小川があり、この手前の貯木場入口に車を停め、ワンコは今回も涼しく車内でお留守番です。ここから道路の反対側の林に飛び込みます。入口は藪ですが、すぐに杉の造林地となり足元は問題ありません。正面の土手を登り尾根に出ると、何となく踏み跡らしき道があります。この踏み跡を辿り登りますが、少し行くと林道に飛び出しました。  この林道を八森山方面に登ります。少し行くと分岐がありますが、ここは左に進み暫くこの林道を登ります。どうやらこの林道は、八森山の手前のピークを反時計周りに巻き込んでいるらしいのですが、先が藪で煩くなって来たので、左に折れて山中を進みます。八森山の手前のピークの中腹を時計回りに巻き込み、このピークと八森山の鞍部に出ようとします。(*これは失敗でした!!) ところがこのピークの東斜面が笹の激藪です。この山系全体に言えますが、とにかく笹薮が出てくると半端ではありません。ここでも藪の下を潜り、掻き分けて急斜面をトラバースします、やっと鞍部に出ると、ここからは開けた檜の造林の急傾斜が待っています。  足元はすっきりしていますので、檜の木立を頼りに一歩ずつ登ります。斜面の中間位に差し掛かり、檜を掴みそこに引っ掛かっている倒木を踏んだ瞬間に、足元から何かがホワット沸きあがりました。すぐに両足首に劇痛が走り、足元を見るとツチバチの諸君でした。彼らは倒木の下で営巣していて、そこが踏ん付けられたので怒るのは当たり前です。  逃げたいけど急斜面で、おまけに劇藪との戦いでかなり足腰が疲労しています。出来るだけ急いで急斜面を登り彼等から逃げました。この時点で両足に一匹ずつ、左モモに一匹そして背中に一匹が衣服内に進入してました。結局6箇所刺されたけれど子供の頃から慣れていて大丈夫。スズメバチで無くて良かった!。刺された跡に薬を塗って気を取り直して山頂を目指します。  急斜面を登り上げ、その先はゆったりと広葉樹の山中を進みます。低木や笹が少し煩いけど問題はありません。すぐに土塁のそばに山頂の三角点を見つけます。山頂周辺はかなり広い林の中で、眺望は全くありませんので給水タイムの後ですぐに下山します。  先ほどの怒れる蜂君たちの巣を遠巻きに急傾斜を滑り降りて、鞍部まで下ります。ここから隣の小ピークを時計回りに南から西に巻くように進んでみます。意外に藪はほとんど無く、おまけに踏み後があります。  小ピークを北西まで巻き込んだ所で、杉の造林中に林道らしきものを発見しました。ここを辿ると登りで使った林道でした。この林道を下り、登って来た尾根道に入らずにこの林道を最後まで下りてみます。すると放牧地が現れ、さらに進むとポニー牧場(跡)の施設に出ました。ここから舗装路を少し下り駐車位置まで戻りました。  八森山アクセスのベストコースを見つけたようです。下山で使用した道を逆に辿れば、比較的難所が無く登り易いでしょう。すなわち、  ポニー牧場の施設跡の西側から入り奥の放牧地に入ります。小川の橋を渡るとそこから林道になります。この林道をかなり進むと分岐が現れますが、ここを左に進みます。この林道は八森山手前の小ピークを反時計回りに巻きます。やがて杉林の中で林道は消えますが、この小ピークの西側直下を反時計回りにトラバースします。するとこの小ピークと八森山の鞍部に到着です。  ここから開けた檜の造林地を急登し、登り上げます。平坦な広葉樹の林を少し進んで八森山の山頂に到着します。

塩手山 県道分岐から八森山方面を望む
県道分岐から八森山方面を望む
塩手山 小川の橋の手前、この反対側に駐車して正面の藪に飛び込みます
小川の橋の手前、この反対側に駐車して正面の藪に飛び込みます
塩手山 そこは杉の造林地でこの土手を登り上げて尾根に取り付きます
そこは杉の造林地でこの土手を登り上げて尾根に取り付きます
塩手山 尾根には踏み跡らしきものがあり真っすぐ登ります
尾根には踏み跡らしきものがあり真っすぐ登ります
塩手山 枯れた笹が少し煩いけど、全く問題なし
枯れた笹が少し煩いけど、全く問題なし
塩手山 踏み跡は林道に飛び出し、林道を進みます
踏み跡は林道に飛び出し、林道を進みます
塩手山 林道は杉の造林地を緩やかに進みます
林道は杉の造林地を緩やかに進みます
塩手山 唯一の分岐箇所で、ここを左に進みます。
唯一の分岐箇所で、ここを左に進みます。
塩手山 さらに林道は先に延びて快適、左奥に八森山が見え隠れしています
さらに林道は先に延びて快適、左奥に八森山が見え隠れしています
塩手山 林道は小さく下りますがなお健在
林道は小さく下りますがなお健在
塩手山 林道は八森山手前の小ピークを反時計に巻き込みます
林道は八森山手前の小ピークを反時計に巻き込みます
塩手山 先の低木が煩くなって来たので林道を離れ、左の山中に飛び込みます。*これは失敗でした!
真っすぐに行くべき。
先の低木が煩くなって来たので林道を離れ、左の山中に飛び込みます。*これは失敗でした! 真っすぐに行くべき。
塩手山 八森山手前の小ピークを時計回りに巻き込みます
八森山手前の小ピークを時計回りに巻き込みます
塩手山 結構な急斜面をトラバース
結構な急斜面をトラバース
塩手山 出た!行く手が全て激笹薮
出た!行く手が全て激笹薮
塩手山 小ピークから八森山の鞍部へと少し下る
小ピークから八森山の鞍部へと少し下る
塩手山 笹も出現するが大したことは無い
笹も出現するが大したことは無い
塩手山 鞍部から八森山の斜面は桧の造林地
鞍部から八森山の斜面は桧の造林地
塩手山 鞍部から八森山に最後の急斜面を登る。ここでツチバチに刺された
鞍部から八森山に最後の急斜面を登る。ここでツチバチに刺された
塩手山 急斜面を大体登り上げた
急斜面を大体登り上げた
塩手山 土塁の傍らに立つ山頂の三角点
土塁の傍らに立つ山頂の三角点
塩手山 山頂周辺は割合と開けている
山頂周辺は割合と開けている
塩手山 笹もあるが、ごくごく薄い
笹もあるが、ごくごく薄い
塩手山 先ほどの急斜面を滑り降りる、蜂君たちを刺激しないよう!
先ほどの急斜面を滑り降りる、蜂君たちを刺激しないよう!
塩手山 小ピークの西側直下を時計回りに巻き込む
小ピークの西側直下を時計回りに巻き込む
塩手山 造林地なので開けている
造林地なので開けている
塩手山 何となく踏み跡も残る
何となく踏み跡も残る
塩手山 ここから尾根を登って飛び出したが下りは林道を下って見ましよう。
ここから尾根を登って飛び出したが下りは林道を下って見ましよう。
塩手山 林道を下る
林道を下る
塩手山 林道を下る
林道を下る
塩手山 ポニー牧場跡の放牧地にでた、手前の橋を渡り右側に行く
ポニー牧場跡の放牧地にでた、手前の橋を渡り右側に行く
塩手山 ポニー牧場の施設に出た
ポニー牧場の施設に出た
塩手山 ポニー牧場の施設から八森山を振り返る
ポニー牧場の施設から八森山を振り返る
塩手山 ポニー牧場の施設から県道に出る
ポニー牧場の施設から県道に出る
塩手山 県道を駐車場所へ下る、正面中央から登り始めた
県道を駐車場所へ下る、正面中央から登り始めた

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。