福万山と、ちょっと男池。

2018.11.03(土) 日帰り

11月3日〜4日は昨年につづき、同級生とその家族達と湯布院で一泊の予定。 夕食後は卓球、カラオケがお約束のコース。 余力を残して宿に入ることができて、眺めが良くて、紅葉が見られるかもしれないようなお山は近くにないかなと探してみたら‥‥。 条件にぴったり、どころかそれ以上、紅葉も景色も素晴らしい、いいお山だった。 気になっていた文学の森でゆったり登山後の珈琲をいただいて、同級生達との約束の宿へ。 翌日、4日は友人の一人が男池に行きたいと言うので、総勢10人で散策。 男池には先週も行ったから、菊池渓谷なんかもいいかなと思っていたが、 行ってみれば、紅葉ドンピシャのタイミングの男池を歩くことができてとても良かった。 幼馴染達との得難い時間を共に過ごしたことが、なにより幸せだった。 「文学の森」 https://bungaku-mori.jp/

スポーツセンター

スポーツセンター

スポーツセンター

しばらく企業の保養所が立ち並ぶ道を進む。

しばらく企業の保養所が立ち並ぶ道を進む。

しばらく企業の保養所が立ち並ぶ道を進む。

登山道に入ると、草原っぽい。くじゅうは少し雲がかかってる?

登山道に入ると、草原っぽい。くじゅうは少し雲がかかってる?

登山道に入ると、草原っぽい。くじゅうは少し雲がかかってる?

なだらかな感じの福万山。

なだらかな感じの福万山。

なだらかな感じの福万山。

いい感じの森に入る。

いい感じの森に入る。

いい感じの森に入る。

紅葉もまだ残っていてくれた(^^)

紅葉もまだ残っていてくれた(^^)

紅葉もまだ残っていてくれた(^^)

凄く歩きやすい道。

凄く歩きやすい道。

凄く歩きやすい道。

杉の植林の中をしばらく登る。

杉の植林の中をしばらく登る。

杉の植林の中をしばらく登る。

20分ちょっとで杉の植林を抜け、自然林が美しい所に出た。

20分ちょっとで杉の植林を抜け、自然林が美しい所に出た。

20分ちょっとで杉の植林を抜け、自然林が美しい所に出た。

少し登っていくと、

少し登っていくと、

少し登っていくと、

またまたこんなに美しい森。

またまたこんなに美しい森。

またまたこんなに美しい森。

ここは霧氷も美しいんじゃないかな、などと想像。

ここは霧氷も美しいんじゃないかな、などと想像。

ここは霧氷も美しいんじゃないかな、などと想像。

稜線に登り上がるまでの九十九折。

稜線に登り上がるまでの九十九折。

稜線に登り上がるまでの九十九折。

樹林帯を抜けてからが、結構長い急登の九十九折。

樹林帯を抜けてからが、結構長い急登の九十九折。

樹林帯を抜けてからが、結構長い急登の九十九折。

こういう稜線、大好き❤

こういう稜線、大好き❤

こういう稜線、大好き❤

山頂。

山頂。

山頂。

由布岳は今日も沢山の人で大にぎわい、なのかな?

由布岳は今日も沢山の人で大にぎわい、なのかな?

由布岳は今日も沢山の人で大にぎわい、なのかな?

2組の登山客が下山されてからは、貸し切りでのんびり。

2組の登山客が下山されてからは、貸し切りでのんびり。

2組の登山客が下山されてからは、貸し切りでのんびり。

去りがたいけど。

去りがたいけど。

去りがたいけど。

日出生台演習場の遠方に英彦山

日出生台演習場の遠方に英彦山

日出生台演習場の遠方に英彦山

今年のお山の紅葉は、ここが見納めかな。

今年のお山の紅葉は、ここが見納めかな。

今年のお山の紅葉は、ここが見納めかな。

力いっぱい紅葉🍁🍁🍁

力いっぱい紅葉🍁🍁🍁

力いっぱい紅葉🍁🍁🍁

宿に向かう前に、行ってみたかった処。

宿に向かう前に、行ってみたかった処。

宿に向かう前に、行ってみたかった処。

「文学の森」

「文学の森」

「文学の森」

「読書コーヒー」¥500。 添えてあったカボスピールもとても美味しかった。

「読書コーヒー」¥500。 添えてあったカボスピールもとても美味しかった。

「読書コーヒー」¥500。 添えてあったカボスピールもとても美味しかった。

2階の部屋から。

2階の部屋から。

2階の部屋から。

太宰治が住んでいたアパートの窓からは、富士山が見えたのかな?
今は豊後の富士さんが見えてるよ~^_^

太宰治が住んでいたアパートの窓からは、富士山が見えたのかな? 今は豊後の富士さんが見えてるよ~^_^

太宰治が住んでいたアパートの窓からは、富士山が見えたのかな? 今は豊後の富士さんが見えてるよ~^_^

湯布院の朝。 宿のテラスから。

湯布院の朝。 宿のテラスから。

湯布院の朝。 宿のテラスから。

一週間前に訪れた男池、

一週間前に訪れた男池、

一週間前に訪れた男池、

今度は友人達と。

今度は友人達と。

今度は友人達と。

皆んなで「綺麗か〜〜❣️」を連呼。

皆んなで「綺麗か〜〜❣️」を連呼。

皆んなで「綺麗か〜〜❣️」を連呼。

「あー、せめてソババッケまで歩きたい。」 道が私を呼んでいる😆

「あー、せめてソババッケまで歩きたい。」 道が私を呼んでいる😆

「あー、せめてソババッケまで歩きたい。」 道が私を呼んでいる😆

「モネの池みたいよ!」と、一人の友人が言うと、

「モネの池みたいよ!」と、一人の友人が言うと、

「モネの池みたいよ!」と、一人の友人が言うと、

皆んなでモネだ、マネだと撮影会(笑)

皆んなでモネだ、マネだと撮影会(笑)

皆んなでモネだ、マネだと撮影会(笑)

こんなに美しい紅葉の男池を友人達と歩けて幸せ。

こんなに美しい紅葉の男池を友人達と歩けて幸せ。

こんなに美しい紅葉の男池を友人達と歩けて幸せ。

スポーツセンター

しばらく企業の保養所が立ち並ぶ道を進む。

登山道に入ると、草原っぽい。くじゅうは少し雲がかかってる?

なだらかな感じの福万山。

いい感じの森に入る。

紅葉もまだ残っていてくれた(^^)

凄く歩きやすい道。

杉の植林の中をしばらく登る。

20分ちょっとで杉の植林を抜け、自然林が美しい所に出た。

少し登っていくと、

またまたこんなに美しい森。

ここは霧氷も美しいんじゃないかな、などと想像。

稜線に登り上がるまでの九十九折。

樹林帯を抜けてからが、結構長い急登の九十九折。

こういう稜線、大好き❤

山頂。

由布岳は今日も沢山の人で大にぎわい、なのかな?

2組の登山客が下山されてからは、貸し切りでのんびり。

去りがたいけど。

日出生台演習場の遠方に英彦山

今年のお山の紅葉は、ここが見納めかな。

力いっぱい紅葉🍁🍁🍁

宿に向かう前に、行ってみたかった処。

「文学の森」

「読書コーヒー」¥500。 添えてあったカボスピールもとても美味しかった。

2階の部屋から。

太宰治が住んでいたアパートの窓からは、富士山が見えたのかな? 今は豊後の富士さんが見えてるよ~^_^

湯布院の朝。 宿のテラスから。

一週間前に訪れた男池、

今度は友人達と。

皆んなで「綺麗か〜〜❣️」を連呼。

「あー、せめてソババッケまで歩きたい。」 道が私を呼んでいる😆

「モネの池みたいよ!」と、一人の友人が言うと、

皆んなでモネだ、マネだと撮影会(笑)

こんなに美しい紅葉の男池を友人達と歩けて幸せ。