堂ヶ森・二ノ森・面河の頭・西ノ冠岳・石鎚山・鞍瀬ノ頭

2023.08.12(土) 日帰り

活動データ

タイム

09:31

距離

18.0km

のぼり

2106m

くだり

2109m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 31
休憩時間
59
距離
18.0 km
のぼり / くだり
2106 / 2109 m
2 9
1 8
19
14
34
37
18
23
12
43
1 15

活動詳細

すべて見る

"long稜線歩き"やりたいと思いついたのが、保井野登山口から石鎚山往復。ココ天気良ければ最高ですよね。 でも真夏のlong厳しいな! ペットボトル3本じゃ足りないし、日焼けどめも忘れた。いろいろ勉強しました。

石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 保井野登山口から1時間ぐらいでここへ。ここからが急登。
保井野登山口から1時間ぐらいでここへ。ここからが急登。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 稜線分岐へ。ここでゲーター忘れたこと気づく。昨日の雨で、笹が水浸し。トホホ!
稜線分岐へ。ここでゲーター忘れたこと気づく。昨日の雨で、笹が水浸し。トホホ!
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 笹かき分けながら行きますよ。早朝天気最高でした。
笹かき分けながら行きますよ。早朝天気最高でした。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 すぐ堂ヶ森山頂へ。ここからは…
すぐ堂ヶ森山頂へ。ここからは…
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 今から歩く鞍瀬ノ頭、ニノ森、石鎚山が見えます。
今から歩く鞍瀬ノ頭、ニノ森、石鎚山が見えます。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 まずは、鞍瀬ノ頭。右の斜面上がっていきます。
まずは、鞍瀬ノ頭。右の斜面上がっていきます。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 斜面の登り、こんな感じ。良いですね♪    気分最高。
斜面の登り、こんな感じ。良いですね♪ 気分最高。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 鞍瀬ノ頭の山頂。行きは、右のトラバースへ。帰りは山頂から左の道に下りてきました。
鞍瀬ノ頭の山頂。行きは、右のトラバースへ。帰りは山頂から左の道に下りてきました。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 大好きなニノ森も緑が綺麗です。
大好きなニノ森も緑が綺麗です。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 山頂到着。下半身水浸し。登山靴も水吸って重くて鉛入れているよう。
今日は3回、靴下絞りました。
山頂到着。下半身水浸し。登山靴も水吸って重くて鉛入れているよう。 今日は3回、靴下絞りました。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 でも大変なのはここからです。面河の頭、西ノ冠岳、そして石鎚山の稜線。ここは結構ハードです。笹の下に岩あったり、道細くて笹で滑って今日は何回か落ちました。
でも大変なのはここからです。面河の頭、西ノ冠岳、そして石鎚山の稜線。ここは結構ハードです。笹の下に岩あったり、道細くて笹で滑って今日は何回か落ちました。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 西ノ冠岳。ちょっと雲が。
西ノ冠岳。ちょっと雲が。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 そして、端正な石鎚山が。
そして、端正な石鎚山が。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 さらに行くと、奥の変な形の石鎚山へ歩いて行きます。ここまで来ると、歩き易くなります。
さらに行くと、奥の変な形の石鎚山へ歩いて行きます。ここまで来ると、歩き易くなります。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 石鎚山頂からいつもの天狗。かなりガスが。今日は結構混んでるので、
天狗はパス。
石鎚山頂からいつもの天狗。かなりガスが。今日は結構混んでるので、 天狗はパス。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 フウロさんがいっぱい。
フウロさんがいっぱい。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 帰り、稜線にかなりガスが。
帰り、稜線にかなりガスが。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 この辺りの山肌、良いですよね!
この辺りの山肌、良いですよね!
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 反対からのニノ森もグッド。
反対からのニノ森もグッド。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 帰りは、分岐を真っ直ぐ行って鞍瀬ノ頭も登ります。
帰りは、分岐を真っ直ぐ行って鞍瀬ノ頭も登ります。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 残念ながら、石鎚のほうはガスまみれ。でも…
残念ながら、石鎚のほうはガスまみれ。でも…
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ここからの下り、気分上がります♪
ここからの下り、気分上がります♪
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 堂ヶ森はガスが取れてきました。
赤いのは愛媛大学の避難小屋。
堂ヶ森はガスが取れてきました。 赤いのは愛媛大学の避難小屋。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 さっさと下ってきました。昨年9月行った時よりも30分ほど時間かかってます。結構疲れました。コンディションの影響大きいですね。いろいろ勉強しました。
さっさと下ってきました。昨年9月行った時よりも30分ほど時間かかってます。結構疲れました。コンディションの影響大きいですね。いろいろ勉強しました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。