多摩丘陵フットパス 黒川・真光寺・小野路宿・ 〃 城

2018.10.18(木) 日帰り

「フットパス」とはイギリス湖水地方が発祥地とされ、丘陵や里山、牧場や畑の公道などを縫って作られたトレッキング状の道で、多摩丘陵フットパスは町田市のNPO法人:みどりのゆび が作られて活動されている. http://www.midorinoyubi-footpath.jp/ 約10年前から”みどりのゆび”さん発行のフットパスマップを基に歩かせて頂いている. http://hobofuji.chips.jp/1yamanituki/tmahyousi1/tamahyousi1.htm

黒川エリアの出発点:小田急・多摩線 黒川駅.

黒川エリアの出発点:小田急・多摩線 黒川駅.

黒川エリアの出発点:小田急・多摩線 黒川駅.

「汁守神社」.真光寺エリアの「飯森神社」とは、”汁と飯”で何らかの関係があるとか.

「汁守神社」.真光寺エリアの「飯森神社」とは、”汁と飯”で何らかの関係があるとか.

「汁守神社」.真光寺エリアの「飯森神社」とは、”汁と飯”で何らかの関係があるとか.

「柿生発電所」.こんな所にと思うがれっきとした水力発電所.

「柿生発電所」.こんな所にと思うがれっきとした水力発電所.

「柿生発電所」.こんな所にと思うがれっきとした水力発電所.

石仏群.古道の石仏を探して歩くのもフットパスの醍醐味なのです.

石仏群.古道の石仏を探して歩くのもフットパスの醍醐味なのです.

石仏群.古道の石仏を探して歩くのもフットパスの醍醐味なのです.

「真光寺」エリアとの境界(峠)で、近藤勇や土方歳三も通った「布田道」を行く.「布田道」は延々と日野から来ている.

「真光寺」エリアとの境界(峠)で、近藤勇や土方歳三も通った「布田道」を行く.「布田道」は延々と日野から来ている.

「真光寺」エリアとの境界(峠)で、近藤勇や土方歳三も通った「布田道」を行く.「布田道」は延々と日野から来ている.

課外学習らしい小学生のグループが、布田道を歩いていた.

課外学習らしい小学生のグループが、布田道を歩いていた.

課外学習らしい小学生のグループが、布田道を歩いていた.

「飯森神社」.ここから”伝・甲州道”を通り、鎌倉街道の別所バス停へ向かう.

「飯森神社」.ここから”伝・甲州道”を通り、鎌倉街道の別所バス停へ向かう.

「飯森神社」.ここから”伝・甲州道”を通り、鎌倉街道の別所バス停へ向かう.

多摩丘陵フットパスを作られたNPO法人:みどりのゆび の拠点がある.

多摩丘陵フットパスを作られたNPO法人:みどりのゆび の拠点がある.

多摩丘陵フットパスを作られたNPO法人:みどりのゆび の拠点がある.

「関屋の切り通し」

「関屋の切り通し」

「関屋の切り通し」

きれいに整備された「小野路宿」.室町時代から栄えた大山道の宿場.布田道を通ってやって来た近藤勇や土方歳三らが稽古に励んだ道場跡は、「小島資料館」としてここに残っている.

きれいに整備された「小野路宿」.室町時代から栄えた大山道の宿場.布田道を通ってやって来た近藤勇や土方歳三らが稽古に励んだ道場跡は、「小島資料館」としてここに残っている.

きれいに整備された「小野路宿」.室町時代から栄えた大山道の宿場.布田道を通ってやって来た近藤勇や土方歳三らが稽古に励んだ道場跡は、「小島資料館」としてここに残っている.

「小野路宿里山交流館」.昔の名主の家.

「小野路宿里山交流館」.昔の名主の家.

「小野路宿里山交流館」.昔の名主の家.

「小野神社」

「小野神社」

「小野神社」

どう見ても7つある「六地蔵」.

どう見ても7つある「六地蔵」.

どう見ても7つある「六地蔵」.

「萬松寺」.

「萬松寺」.

「萬松寺」.

広々として気分の良い「万松寺谷戸」.この奥の小高い山が「小野路城址」.

広々として気分の良い「万松寺谷戸」.この奥の小高い山が「小野路城址」.

広々として気分の良い「万松寺谷戸」.この奥の小高い山が「小野路城址」.

「小野路城址」へ抜ける斜面にあるクリの雑木林.この附近の風情は季節を問わず良いのです.

「小野路城址」へ抜ける斜面にあるクリの雑木林.この附近の風情は季節を問わず良いのです.

「小野路城址」へ抜ける斜面にあるクリの雑木林.この附近の風情は季節を問わず良いのです.

「小野路城址」直下.

「小野路城址」直下.

「小野路城址」直下.

「小野路城」の本丸跡.城は平安末期、小山田有重によって築かれたと云われる.

「小野路城」の本丸跡.城は平安末期、小山田有重によって築かれたと云われる.

「小野路城」の本丸跡.城は平安末期、小山田有重によって築かれたと云われる.

本丸の北側にある「小町井戸」.小野小町がこの水で目を洗って病を治した言い伝えがある.

本丸の北側にある「小町井戸」.小野小町がこの水で目を洗って病を治した言い伝えがある.

本丸の北側にある「小町井戸」.小野小町がこの水で目を洗って病を治した言い伝えがある.

「奈良ばい谷戸」を下って行くと、山水を引いて”ししおどし”が作られている.

「奈良ばい谷戸」を下って行くと、山水を引いて”ししおどし”が作られている.

「奈良ばい谷戸」を下って行くと、山水を引いて”ししおどし”が作られている.

「奈良ばい谷戸」は丁度、稲刈りの時期だった.

「奈良ばい谷戸」は丁度、稲刈りの時期だった.

「奈良ばい谷戸」は丁度、稲刈りの時期だった.

「扇橋」バス停から遠望出来る「白山神社」.

「扇橋」バス停から遠望出来る「白山神社」.

「扇橋」バス停から遠望出来る「白山神社」.

「扇橋」バス停.多摩センタ-への本数は少ないので要注意!.

「扇橋」バス停.多摩センタ-への本数は少ないので要注意!.

「扇橋」バス停.多摩センタ-への本数は少ないので要注意!.

黒川エリアの出発点:小田急・多摩線 黒川駅.

「汁守神社」.真光寺エリアの「飯森神社」とは、”汁と飯”で何らかの関係があるとか.

「柿生発電所」.こんな所にと思うがれっきとした水力発電所.

石仏群.古道の石仏を探して歩くのもフットパスの醍醐味なのです.

「真光寺」エリアとの境界(峠)で、近藤勇や土方歳三も通った「布田道」を行く.「布田道」は延々と日野から来ている.

課外学習らしい小学生のグループが、布田道を歩いていた.

「飯森神社」.ここから”伝・甲州道”を通り、鎌倉街道の別所バス停へ向かう.

多摩丘陵フットパスを作られたNPO法人:みどりのゆび の拠点がある.

「関屋の切り通し」

きれいに整備された「小野路宿」.室町時代から栄えた大山道の宿場.布田道を通ってやって来た近藤勇や土方歳三らが稽古に励んだ道場跡は、「小島資料館」としてここに残っている.

「小野路宿里山交流館」.昔の名主の家.

「小野神社」

どう見ても7つある「六地蔵」.

「萬松寺」.

広々として気分の良い「万松寺谷戸」.この奥の小高い山が「小野路城址」.

「小野路城址」へ抜ける斜面にあるクリの雑木林.この附近の風情は季節を問わず良いのです.

「小野路城址」直下.

「小野路城」の本丸跡.城は平安末期、小山田有重によって築かれたと云われる.

本丸の北側にある「小町井戸」.小野小町がこの水で目を洗って病を治した言い伝えがある.

「奈良ばい谷戸」を下って行くと、山水を引いて”ししおどし”が作られている.

「奈良ばい谷戸」は丁度、稲刈りの時期だった.

「扇橋」バス停から遠望出来る「白山神社」.

「扇橋」バス停.多摩センタ-への本数は少ないので要注意!.