荒川(長瀞)パックラフトダウンリバー(三峰口〜樋口)

2023.06.17(土) 2 DAYS

那珂川もいいかなと思っていましたが、鮎釣りシーズンなのでどうなのか分からず敬遠。 水量多めの荒川をチョイス。 先週同様荒川ですが、距離を伸ばして三峰口から。 野営もやっちゃうぞ。 釣り人は少なく、通しで4、5人くらいでした。運動公園〜旧秩父橋までの区間にいらっしゃる事が多そうですね。

スタート〜。もうちょいいい場所がないか探したかったですが、組み立てられたのでよし。

スタート〜。もうちょいいい場所がないか探したかったですが、組み立てられたのでよし。

スタート〜。もうちょいいい場所がないか探したかったですが、組み立てられたのでよし。

激しいところはスマホで撮れないんで、基本とろばになりますが、ご容赦ください。

激しいところはスマホで撮れないんで、基本とろばになりますが、ご容赦ください。

激しいところはスマホで撮れないんで、基本とろばになりますが、ご容赦ください。

人気なし。先が見通せないところはスカウティングしながら安全に。

人気なし。先が見通せないところはスカウティングしながら安全に。

人気なし。先が見通せないところはスカウティングしながら安全に。

この辺まで?が川幅も狭くて、ちょいとドキドキでした。

この辺まで?が川幅も狭くて、ちょいとドキドキでした。

この辺まで?が川幅も狭くて、ちょいとドキドキでした。

すっ飛ばして運動公園あたり。これはポーテージ。

すっ飛ばして運動公園あたり。これはポーテージ。

すっ飛ばして運動公園あたり。これはポーテージ。

すぐのこちらもポーテージ。
行けるのかは謎。

すぐのこちらもポーテージ。 行けるのかは謎。

すぐのこちらもポーテージ。 行けるのかは謎。

武甲山。以前に巴川オートキャンプ場があった付近。

武甲山。以前に巴川オートキャンプ場があった付近。

武甲山。以前に巴川オートキャンプ場があった付近。

発電所から水がジャージャー

発電所から水がジャージャー

発電所から水がジャージャー

橋を撮りたくなります。
しばらく橋をご覧ください。

橋を撮りたくなります。 しばらく橋をご覧ください。

橋を撮りたくなります。 しばらく橋をご覧ください。

秩父橋と旧秩父橋。前回のスタート地点に到着。

秩父橋と旧秩父橋。前回のスタート地点に到着。

秩父橋と旧秩父橋。前回のスタート地点に到着。

野営ポイント決めて、山岳テントを設営。
風もなく、雨も降らない予報だったので、フライシートは無しで。

野営ポイント決めて、山岳テントを設営。 風もなく、雨も降らない予報だったので、フライシートは無しで。

野営ポイント決めて、山岳テントを設営。 風もなく、雨も降らない予報だったので、フライシートは無しで。

乾杯

乾杯

乾杯

小型のソフトクーラーに入れてきた食材たち。

小型のソフトクーラーに入れてきた食材たち。

小型のソフトクーラーに入れてきた食材たち。

ホルモン焼きです。

ホルモン焼きです。

ホルモン焼きです。

2日目のスタート。

2日目のスタート。

2日目のスタート。

誰かが積んだようです。

誰かが積んだようです。

誰かが積んだようです。

この先の瀬で前回フリップしましたが、今回は大丈夫。

この先の瀬で前回フリップしましたが、今回は大丈夫。

この先の瀬で前回フリップしましたが、今回は大丈夫。

なんか大会?
通過時に実況されました。

なんか大会? 通過時に実況されました。

なんか大会? 通過時に実況されました。

この手前でフリップ。
今日はフリップせずにゴールできるかと思っていたのに。

この手前でフリップ。 今日はフリップせずにゴールできるかと思っていたのに。

この手前でフリップ。 今日はフリップせずにゴールできるかと思っていたのに。

少し休憩。

少し休憩。

少し休憩。

ゴール。
樋口の左ルートは行けるかよく分からんのでスルー。

ゴール。 樋口の左ルートは行けるかよく分からんのでスルー。

ゴール。 樋口の左ルートは行けるかよく分からんのでスルー。

スタート〜。もうちょいいい場所がないか探したかったですが、組み立てられたのでよし。

激しいところはスマホで撮れないんで、基本とろばになりますが、ご容赦ください。

人気なし。先が見通せないところはスカウティングしながら安全に。

この辺まで?が川幅も狭くて、ちょいとドキドキでした。

すっ飛ばして運動公園あたり。これはポーテージ。

すぐのこちらもポーテージ。 行けるのかは謎。

武甲山。以前に巴川オートキャンプ場があった付近。

発電所から水がジャージャー

橋を撮りたくなります。 しばらく橋をご覧ください。

秩父橋と旧秩父橋。前回のスタート地点に到着。

野営ポイント決めて、山岳テントを設営。 風もなく、雨も降らない予報だったので、フライシートは無しで。

乾杯

小型のソフトクーラーに入れてきた食材たち。

ホルモン焼きです。

2日目のスタート。

誰かが積んだようです。

この先の瀬で前回フリップしましたが、今回は大丈夫。

なんか大会? 通過時に実況されました。

この手前でフリップ。 今日はフリップせずにゴールできるかと思っていたのに。

少し休憩。

ゴール。 樋口の左ルートは行けるかよく分からんのでスルー。