西クマネシリ岳・ピリベツ岳

2023.06.11(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 19
休憩時間
51
距離
19.1 km
のぼり / くだり
1200 / 1200 m
1 34
1 42

活動詳細

すべて見る

3の沢林道入口から三国峠方面に400mほど向かった左手に大きな駐車場があり、こちらに車を停めて歩き出しました。晴れた日曜日だというのに登山者は一人も居らず、独りぼっちの登山となりました。ヒグマが怖いので熊鈴とホイッスルで武装(?)して歩いたのですが、シカの糞はあったものの熊の糞は林道でも登山道でも確認できませんでした。 昨日の雨で下草が濡れているのと、マダニ対策で合羽のズボンを履いて歩き出したのですが靴の防水が不完全だったので直ぐに靴下まで濡れてしまいました。防水にも注意して下さい。 旧登山口まで約4kmの林道は先の方では道が残っている場所もありますが、半分近くは崩れており石ころの上を歩いたり渡渉をしたりで余計な時間が掛かりました。 旧登山口からは河川敷を歩いたので右に左に何度も渡渉を繰り返したのですが、下山時には左岸に登山道が続いているのが分かり、此方を歩いたらはるかに楽でした。 朽ち果てそうな山小屋の先で西クマネシリ岳とピリベツ岳の分岐があり、ようやく登山道らしくなるのですが間道が何本かあるのでピンテを見逃さないで歩いてください。 尾根の手前でやや急勾配のジグザグがあり、後方に東大雪の山々が見えてきたので気を取られていたらルートを外れてしまいました。踏み跡がしっかり残っているので間違えた人が多かったのだろうと思いますが、ちょくちょくYAMAP で GPS ポジションを確認しましょう。 西クマネシリは最後の登りが岩場になっているので慎重に昇り降りして下さい。その先も細い尾根状になっているので風の強い日は要注意です。 最低鞍部からの下りはルートがあってないような状態でしたが、時折り現れるピンテや青テープが頼りになります。YAMAP の地図も貴重でした。

西クマネシリ岳・ピリベツ岳 国道のすぐ脇に駐車場があります。
国道のすぐ脇に駐車場があります。
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 3の沢林道入口
3の沢林道入口
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 歩き始めは良かったのですが
歩き始めは良かったのですが
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 倒木があったり
倒木があったり
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 石ころ道になったり
石ころ道になったり
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 沢の渡渉があったり
沢の渡渉があったり
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 大きな倒木も
大きな倒木も
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 歩き易い区間もありましたが
歩き易い区間もありましたが
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 この先で途切れて再び悪路となります
この先で途切れて再び悪路となります
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 暫く良い道が続き
暫く良い道が続き
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 旧登山口の手前で
旧登山口の手前で
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 石が滑るので厳しい渡渉です
石が滑るので厳しい渡渉です
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 旧登山口辺りなのですが、標識が何も見当たりません
旧登山口辺りなのですが、標識が何も見当たりません
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ずーっと左岸沿いを歩いた方が楽です
ずーっと左岸沿いを歩いた方が楽です
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 朽ち果てそうな山小屋
朽ち果てそうな山小屋
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 西クマネシリ岳とピリベツ岳の分岐
西クマネシリ岳とピリベツ岳の分岐
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 直ぐ上に青テープがありました
直ぐ上に青テープがありました
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 右へ斜面を登って行きます
右へ斜面を登って行きます
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 間道に注意して歩きましょう
間道に注意して歩きましょう
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 背後に石狩岳が見えて来ました
背後に石狩岳が見えて来ました
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 行く手には西クマネシリ岳が見えて来ました
行く手には西クマネシリ岳が見えて来ました
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 二ペソツ山
二ペソツ山
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 左にウペペサンケ
左にウペペサンケ
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 踏み跡をまっすぐ進んでルートを外してしまいました
踏み跡をまっすぐ進んでルートを外してしまいました
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 尾根に戻りました
尾根に戻りました
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ウペペサンケがはっきりと
ウペペサンケがはっきりと
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 木の間からは二ペソツ山
木の間からは二ペソツ山
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 もう直ぐ稜線です
もう直ぐ稜線です
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ダケカンバの先にピリベツ岳
ダケカンバの先にピリベツ岳
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 稜線に到着
稜線に到着
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 あとひと登り
あとひと登り
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 岩稜の登りが待っていました
岩稜の登りが待っていました
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 エゾムラサキツツジ
エゾムラサキツツジ
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 遠方に阿寒の山が見えたら
遠方に阿寒の山が見えたら
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 西クマネシリ岳の山頂に到着です
西クマネシリ岳の山頂に到着です
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 大雪連峰
大雪連峰
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 石狩岳と音更山、ユニ石狩岳
石狩岳と音更山、ユニ石狩岳
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 二ペソツ山
二ペソツ山
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 オプタテシケ山の左に美瑛岳
オプタテシケ山の左に美瑛岳
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ピリベツ岳の頭にニセイカウシュッペ山、左に三国山、大雪
ピリベツ岳の頭にニセイカウシュッペ山、左に三国山、大雪
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 石狩岳の彼方にトムラウシ山
石狩岳の彼方にトムラウシ山
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 トムラウシ山からオプタテシケ山、美瑛岳
トムラウシ山からオプタテシケ山、美瑛岳
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 十勝平野には雲海が
十勝平野には雲海が
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 然別湖の方向には雲海が流れています
然別湖の方向には雲海が流れています
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 二ペソツ山に向かって下山を開始
二ペソツ山に向かって下山を開始
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 自然林の中を登ってきました
自然林の中を登ってきました
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ピリベツ岳への登山道
ピリベツ岳への登山道
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 岩場の下り
岩場の下り
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 厳しい岩稜でした
厳しい岩稜でした
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 西クマネシリ岳を振り返り
西クマネシリ岳を振り返り
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 行く手にピリベツ岳
行く手にピリベツ岳
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 キバナシャクナゲ
キバナシャクナゲ
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 西クマネシリ岳の山肌には残雪が
西クマネシリ岳の山肌には残雪が
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ピリベツ岳山頂の手前にも残雪
ピリベツ岳山頂の手前にも残雪
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ピリベツ岳の山頂
ピリベツ岳の山頂
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 二ペソツ山
二ペソツ山
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 石狩岳とオプタテシケ、ちらりとトムラウシ
石狩岳とオプタテシケ、ちらりとトムラウシ
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 大雪連峰
大雪連峰
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 石狩岳と音更山のアップ
石狩岳と音更山のアップ
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 オプタテシケ山のアップ
オプタテシケ山のアップ
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ウペペサンケはガスってきました
ウペペサンケはガスってきました
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ピリベツ岳から下山します
ピリベツ岳から下山します
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 最低鞍部からの下り
最低鞍部からの下り
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ルートがはっきりしません
ルートがはっきりしません
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ピンテが有り難い
ピンテが有り難い
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 ひたすら沢沿いを下り
ひたすら沢沿いを下り
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 西クマネシリとの分岐に到着
西クマネシリとの分岐に到着
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 旧登山口に到着
旧登山口に到着
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 滑りやすい石の渡渉
滑りやすい石の渡渉
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 3の沢林道入口まで帰りました
3の沢林道入口まで帰りました
西クマネシリ岳・ピリベツ岳 駐車場に到着
駐車場に到着

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。