蘇洞門

2023.06.10(土) 日帰り

活動データ

タイム

04:58

距離

7.9km

のぼり

728m

くだり

726m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 58
休憩時間
1 時間 11
距離
7.9 km
のぼり / くだり
728 / 726 m
4
2
12
26
1 3
1 26
31
5

活動詳細

すべて見る

海が見たいという山友さんリクエストから実現した、福井県若狭地方にある「蘇洞門(そとも)」散策←【難解読み仮名(ー_ー;)】 ネット上で写真映えしている場所を実際に訪れてみたらガッカリ...。 なんてことは経験上意外と少なくなかったりしますが(←小声で🙊) 今回は期待の斜め上をいく、高評価の登山となり、参加メンバーもニッコリ✨。 ただ帰りの登り返しは、正直エグかった(ToT) それでもきれいな海が見たい人🚢、メンタルリフレッシュがしたい人💙、短時間でハムストリングを鍛えたい人🏃‍♀️(急登)!?に打ってつけの場所だと思いました😃。 正に「馬には乗ってみよ🏇、人には沿うてみよ」です(  ̄▽ ̄) (自分で実際にやってみることの大切さを説いた言葉)

久須夜ヶ岳 久須夜ヶ岳(くすやがだけ)近くの駐車場。日本海が一望できます
久須夜ヶ岳(くすやがだけ)近くの駐車場。日本海が一望できます
久須夜ヶ岳 海は凪状態。
海は凪状態。
久須夜ヶ岳 日本海は久しぶりかな?
日本海は久しぶりかな?
久須夜ヶ岳 久須夜ヶ岳(くすやがだけ)山頂←読めない💧
久須夜ヶ岳(くすやがだけ)山頂←読めない💧
久須夜ヶ岳 三角点タッチ
三角点タッチ
久須夜ヶ岳 蘇洞門(そとも)入口。こちらも読めません💧
蘇洞門(そとも)入口。こちらも読めません💧
久須夜ヶ岳 一本道の登山道
一本道の登山道
久須夜ヶ岳 年期の入った木
年期の入った木
久須夜ヶ岳 ロープが必要な箇所、複数有り(つまり急登)
ロープが必要な箇所、複数有り(つまり急登)
久須夜ヶ岳 海岸線眺望ポイントに到着。ゴール近し
海岸線眺望ポイントに到着。ゴール近し
久須夜ヶ岳 船着き場が見えます
船着き場が見えます
久須夜ヶ岳 滝があるの知らんかった💦
滝があるの知らんかった💦
久須夜ヶ岳 小浜港発の遊覧船でも、ここに来れます
小浜港発の遊覧船でも、ここに来れます
久須夜ヶ岳 スキューバダイビングもできそうポイント🤿。(今は立派な?ブランクダイバーだけど(^_^;))
スキューバダイビングもできそうポイント🤿。(今は立派な?ブランクダイバーだけど(^_^;))
久須夜ヶ岳 船着き場から、陸地を眺める
船着き場から、陸地を眺める
久須夜ヶ岳 ここは不動明王様もおられる、神聖な場所のようです(本当に知らんかった(*゜Q゜*))
ここは不動明王様もおられる、神聖な場所のようです(本当に知らんかった(*゜Q゜*))
久須夜ヶ岳 感覚的に色々感じ取るものもあったので✨、昔はここが行者の修行場だった説は間違ってはいないと確信しました❗️
感覚的に色々感じ取るものもあったので✨、昔はここが行者の修行場だった説は間違ってはいないと確信しました❗️
久須夜ヶ岳 青葉山が丁度良い角度で見えるのが、何とも意味深ですね( ̄O ̄;
(つまり人の手で掘ったのでは?ということ)。
青葉山が丁度良い角度で見えるのが、何とも意味深ですね( ̄O ̄; (つまり人の手で掘ったのでは?ということ)。
久須夜ヶ岳 自然の力だけで、ここまで器用に削れないのではと感じました
自然の力だけで、ここまで器用に削れないのではと感じました
久須夜ヶ岳 登山後は、小浜市内の温泉施設に移動。お風呂があるのは3階
登山後は、小浜市内の温泉施設に移動。お風呂があるのは3階
久須夜ヶ岳 ひ○にゃんのコピー⁉️
個人的には、イマイチ感のあるキャラクターとネーミング( ̄з ̄)
ひ○にゃんのコピー⁉️ 個人的には、イマイチ感のあるキャラクターとネーミング( ̄з ̄)
久須夜ヶ岳 入浴後は、まったりスイーツ
入浴後は、まったりスイーツ
久須夜ヶ岳 入浴後はお土産売り場へ。
先程の蘇洞門に向かう観光船乗り場←待ちの乗客いなかった( ̄▽ ̄;)
入浴後はお土産売り場へ。 先程の蘇洞門に向かう観光船乗り場←待ちの乗客いなかった( ̄▽ ̄;)
久須夜ヶ岳 帰り道に立ち寄った、滋賀県高島市のメタセコイア並木
帰り道に立ち寄った、滋賀県高島市のメタセコイア並木
久須夜ヶ岳 夏バージョンの緑並木を写真に収めるのは初めてかも?
(秋・冬バージョンは、すでに回収済😉)
夏バージョンの緑並木を写真に収めるのは初めてかも? (秋・冬バージョンは、すでに回収済😉)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。