尖山-2023-05-26変則路-本道r

2023.05.26(金) 日帰り

いつもの尖山です。 昨日は尖山行脚を休んで、金沢で用事をしていました。 5月はいろいろ用事が多く、尖山に行けない日が有り、尖山の自然の変化を見逃すのではないかと、少々心配になっております。 どうでも良いことでしょうけどね。😉 さてと、今日の尖山ですが、天気は良いはずと思って向かいましたが、車のフロントガラスに雨粒がぽつりと来るほど、どんよりとした曇り空でした。 傘は不要と決め込んで出発、本道登山口まで写真は多めに撮りながら行き、サルナシ・ガマズミをしっかり撮影、今年は豊作になるかも知れない、ウワミズザクラの青い実も撮りました。 本道を登らず変則路を登ったので、夏椿峠付近まで撮影省略、夏椿峠道では今年は撮影回数が少なかったヤマボウシをしっかり撮影しました。 登頂すると常連さんが2人、私より後から出発したはずの人に追い越されていました。😂 しばらく休憩して常連さんと3人で下山開始、常連さん3人とすれ違いましたが、その他の登山者も多くすれ違いました。 雲行きが怪しいのですが、天気予報を信じ登る人が結構多い様でした。 一緒に降りた常連さんも、最近は花好きなので下りでも自然撮影をし、鳥の鳴き声同定をしました。 今日はアカショウビンが近くで囀ってくれ、良い自然観察が出来たと喜んでいました。

ガマズミ

ガマズミ

ガマズミ

マタタビ

マタタビ

マタタビ

カサスゲ
菅笠用のスゲの野生種かも?

カサスゲ 菅笠用のスゲの野生種かも?

カサスゲ 菅笠用のスゲの野生種かも?

サルナシ

サルナシ

サルナシ

ガマズミ

ガマズミ

ガマズミ

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ

ナワシロイチゴ

ナワシロイチゴ

ナワシロイチゴ

ヤマボウシ

ヤマボウシ

ヤマボウシ

シロシタホタルガ

シロシタホタルガ

シロシタホタルガ

タンナサワフタギ

タンナサワフタギ

タンナサワフタギ

色づき始めたよ

色づき始めたよ

色づき始めたよ

ウリノキ

ウリノキ

ウリノキ

ガマズミ

マタタビ

カサスゲ 菅笠用のスゲの野生種かも?

サルナシ

ガマズミ

ウワミズザクラ

ナワシロイチゴ

ヤマボウシ

シロシタホタルガ

タンナサワフタギ

色づき始めたよ

ウリノキ

この活動日記で通ったコース

横江駅-尖山 往復コース

  • 02:37
  • 4.5 km
  • 374 m
  • コース定数 10