茶臼山(観光ついで) -2023-05-05

2023.05.05(金) 日帰り

動物に癒されたく、長野市の茶臼山動物園へ。 その前に茶臼山も山頂まで行けるようなのでまたささっと🚶‍♀️ なんか白い岩みたいのがあるらしく 中尾山温泉(松仙閣)からピストン。 山頂だけなら動物園側からも行けるみたいです。 登山道は一部ヌメリありくらいで、あとはなだらかで登りやすい。 一本松以降はほぼ平らなので、帰りはたまに小走りしてます🏃‍♀️ 茶臼山動物園はレッサーパンダが人気です♪ 観光のレポでした〜

昼はキッチンミラクルにてニララーメン🍜

昼はキッチンミラクルにてニララーメン🍜

昼はキッチンミラクルにてニララーメン🍜

岩の横を通ったけど、他の方があげてた岩の上はルート外でした

岩の横を通ったけど、他の方があげてた岩の上はルート外でした

岩の横を通ったけど、他の方があげてた岩の上はルート外でした

一本松 の跡
ここからちょっと道間違える

一本松 の跡 ここからちょっと道間違える

一本松 の跡 ここからちょっと道間違える

緑が気持ちいい

緑が気持ちいい

緑が気持ちいい

北アルプス見える場所あり

北アルプス見える場所あり

北アルプス見える場所あり

こんなかんじ

こんなかんじ

こんなかんじ

さんちょ〜
景色なし!

さんちょ〜 景色なし!

さんちょ〜 景色なし!

戻ってきて行きに通った岩あたりからちょっと森の中に入ると辿り着きます。
よく見ると人の通った跡が分かります!

戻ってきて行きに通った岩あたりからちょっと森の中に入ると辿り着きます。 よく見ると人の通った跡が分かります!

戻ってきて行きに通った岩あたりからちょっと森の中に入ると辿り着きます。 よく見ると人の通った跡が分かります!

裾花凝灰岩っていうらしい。
700万年から800万年前、長野市周辺が海底にあったころの海底火山の産物、ですって

裾花凝灰岩っていうらしい。 700万年から800万年前、長野市周辺が海底にあったころの海底火山の産物、ですって

裾花凝灰岩っていうらしい。 700万年から800万年前、長野市周辺が海底にあったころの海底火山の産物、ですって

落ちそうで結構怖い

落ちそうで結構怖い

落ちそうで結構怖い

あとは茶臼山動物園の写真を軽く…

あとは茶臼山動物園の写真を軽く…

あとは茶臼山動物園の写真を軽く…

レッサーパンダ、
頭上も歩ける造りになってます👍

レッサーパンダ、 頭上も歩ける造りになってます👍

レッサーパンダ、 頭上も歩ける造りになってます👍

赤ちゃんのお猿さんがいました😍
可愛くてずっと見てました

赤ちゃんのお猿さんがいました😍 可愛くてずっと見てました

赤ちゃんのお猿さんがいました😍 可愛くてずっと見てました

新しくできたライオンの丘🦁
街やあちら側の山も見えるって造り
(閉園16:30ギリギリ〜)

新しくできたライオンの丘🦁 街やあちら側の山も見えるって造り (閉園16:30ギリギリ〜)

新しくできたライオンの丘🦁 街やあちら側の山も見えるって造り (閉園16:30ギリギリ〜)

昼はキッチンミラクルにてニララーメン🍜

岩の横を通ったけど、他の方があげてた岩の上はルート外でした

一本松 の跡 ここからちょっと道間違える

緑が気持ちいい

北アルプス見える場所あり

こんなかんじ

さんちょ〜 景色なし!

戻ってきて行きに通った岩あたりからちょっと森の中に入ると辿り着きます。 よく見ると人の通った跡が分かります!

裾花凝灰岩っていうらしい。 700万年から800万年前、長野市周辺が海底にあったころの海底火山の産物、ですって

落ちそうで結構怖い

あとは茶臼山動物園の写真を軽く…

レッサーパンダ、 頭上も歩ける造りになってます👍

赤ちゃんのお猿さんがいました😍 可愛くてずっと見てました

新しくできたライオンの丘🦁 街やあちら側の山も見えるって造り (閉園16:30ギリギリ〜)

この活動日記で通ったコース

茶臼山 往復コース

  • 02:11
  • 4.8 km
  • 371 m
  • コース定数 9