大峰奥駆道縦走 山岳会記念山行⛰️

2023.04.29(土) 4 DAYS

所属する奈良山岳会90周年の記念行事で大峰奥駆道縦走登山です🥾 GWを利用して、6泊7日🏕️ 私は完全縦走したかったのですが日程の関係で前半4日目までの参加です(^^) 初日は距離・高低差ともになかなかのハードコースでとても良い経験になりました。 山岳会への詳細な報告書に時間がかかりましたので、YAMAPのアップロードが遅れました💦 これからの登山の経験値をまた一つ習得出来た、素晴らしい山行でした⛰️👍

4月29日午前4時前 柳の渡しを3人で出発します

4月29日午前4時前 柳の渡しを3人で出発します

4月29日午前4時前 柳の渡しを3人で出発します

柳の渡し

柳の渡し

柳の渡し

観光客のいない吉野山を通過します

観光客のいない吉野山を通過します

観光客のいない吉野山を通過します

金峯山寺

金峯山寺

金峯山寺

吉野の街並みを振り返って
桜満開の景色を想像します🌸

吉野の街並みを振り返って 桜満開の景色を想像します🌸

吉野の街並みを振り返って 桜満開の景色を想像します🌸

吉野水分神社

吉野水分神社

吉野水分神社

生駒山 二上山 金剛・葛城山がハッキリと見えています⛰️

生駒山 二上山 金剛・葛城山がハッキリと見えています⛰️

生駒山 二上山 金剛・葛城山がハッキリと見えています⛰️

青根ケ峰を通過します

青根ケ峰を通過します

青根ケ峰を通過します

四寸岩山を通過

四寸岩山を通過

四寸岩山を通過

足摺茶屋跡

足摺茶屋跡

足摺茶屋跡

樹林帯を快調に進みます

樹林帯を快調に進みます

樹林帯を快調に進みます

二蔵宿小屋🛖を通過

二蔵宿小屋🛖を通過

二蔵宿小屋🛖を通過

今まで歩いて来た稜線を一望して

今まで歩いて来た稜線を一望して

今まで歩いて来た稜線を一望して

大天井ケ岳の登りに入ります

大天井ケ岳の登りに入ります

大天井ケ岳の登りに入ります

大天井ケ岳に登頂⛰️

大天井ケ岳に登頂⛰️

大天井ケ岳に登頂⛰️

下山します

下山します

下山します

五番関の女人結界門
女性メンバーさんとはここで一旦お別れ
この先は男2人で進みます

五番関の女人結界門 女性メンバーさんとはここで一旦お別れ この先は男2人で進みます

五番関の女人結界門 女性メンバーさんとはここで一旦お別れ この先は男2人で進みます

雨の中を歩いて今日の宿泊場所、洞辻茶屋に到着です

雨の中を歩いて今日の宿泊場所、洞辻茶屋に到着です

雨の中を歩いて今日の宿泊場所、洞辻茶屋に到着です

シュラフでおやすみなさい💤

シュラフでおやすみなさい💤

シュラフでおやすみなさい💤

外は大雨☔️ですが茶屋の中は快適です

外は大雨☔️ですが茶屋の中は快適です

外は大雨☔️ですが茶屋の中は快適です

翌朝8時、しとしと雨の中を出発します

翌朝8時、しとしと雨の中を出発します

翌朝8時、しとしと雨の中を出発します

大峰山寺に到着

大峰山寺に到着

大峰山寺に到着

山上ケ岳頂上⛰️

山上ケ岳頂上⛰️

山上ケ岳頂上⛰️

小笹の宿

小笹の宿

小笹の宿

小笹の宿避難小屋🛖

小笹の宿避難小屋🛖

小笹の宿避難小屋🛖

雪がまだ残っていました⛄️
さすが大峰山

雪がまだ残っていました⛄️ さすが大峰山

雪がまだ残っていました⛄️ さすが大峰山

阿弥陀ケ森
一旦下山していた女性陣との合流ポイントです

阿弥陀ケ森 一旦下山していた女性陣との合流ポイントです

阿弥陀ケ森 一旦下山していた女性陣との合流ポイントです

女人結界門

女人結界門

女人結界門

女性メンバーさんと無事に合流してホッとしました
ここからメンバー4人で行動します

女性メンバーさんと無事に合流してホッとしました ここからメンバー4人で行動します

女性メンバーさんと無事に合流してホッとしました ここからメンバー4人で行動します

大普賢岳頂上を通過 雨模様ですが、楽しくて平気です😅

大普賢岳頂上を通過 雨模様ですが、楽しくて平気です😅

大普賢岳頂上を通過 雨模様ですが、楽しくて平気です😅

鎖場を慎重に下ります 
雨で濡れてスリップ注意⚠️

鎖場を慎重に下ります  雨で濡れてスリップ注意⚠️

鎖場を慎重に下ります  雨で濡れてスリップ注意⚠️

水太覗からの景色は圧巻です

水太覗からの景色は圧巻です

水太覗からの景色は圧巻です

苔地帯を歩いて

苔地帯を歩いて

苔地帯を歩いて

大好きな七曜岳からの景色
何度来ても素晴らしいです😀

大好きな七曜岳からの景色 何度来ても素晴らしいです😀

大好きな七曜岳からの景色 何度来ても素晴らしいです😀

七曜岳を通過します

七曜岳を通過します

七曜岳を通過します

行者還岳の下を通過します

行者還岳の下を通過します

行者還岳の下を通過します

行者雫水💧水量は十分です
美味しかった😆

行者雫水💧水量は十分です 美味しかった😆

行者雫水💧水量は十分です 美味しかった😆

美しい稜線歩きを満喫

美しい稜線歩きを満喫

美しい稜線歩きを満喫

熊の引っ掻きあと🐻

熊の引っ掻きあと🐻

熊の引っ掻きあと🐻

行者還トンネルの上付近を順調に進みます

行者還トンネルの上付近を順調に進みます

行者還トンネルの上付近を順調に進みます

奥駆道出会 分岐点を通過して

奥駆道出会 分岐点を通過して

奥駆道出会 分岐点を通過して

理源大師像の前から弥山小屋への登りが始まります

理源大師像の前から弥山小屋への登りが始まります

理源大師像の前から弥山小屋への登りが始まります

日暮れが近づきます

日暮れが近づきます

日暮れが近づきます

ようやく弥山小屋に到着
ヘッデンを使用して真っ暗でした

ようやく弥山小屋に到着 ヘッデンを使用して真っ暗でした

ようやく弥山小屋に到着 ヘッデンを使用して真っ暗でした

弥山小屋の晩ごはん
生姜焼きで生き返ります

弥山小屋の晩ごはん 生姜焼きで生き返ります

弥山小屋の晩ごはん 生姜焼きで生き返ります

翌朝は快晴
出発準備を整えて

翌朝は快晴 出発準備を整えて

翌朝は快晴 出発準備を整えて

明星ケ岳がよく見えています

明星ケ岳がよく見えています

明星ケ岳がよく見えています

弥山

弥山

弥山

リーダーは奈良山岳会のバナーをザックに掲げて歩きます(^^)

リーダーは奈良山岳会のバナーをザックに掲げて歩きます(^^)

リーダーは奈良山岳会のバナーをザックに掲げて歩きます(^^)

出発します

出発します

出発します

八経ケ岳に登頂!

八経ケ岳に登頂!

八経ケ岳に登頂!

金剛山 葛城山がハッキリ

金剛山 葛城山がハッキリ

金剛山 葛城山がハッキリ

昨日歩いて来た大普賢岳からの稜線がハッキリ見えています 最高の景色です⛰️

昨日歩いて来た大普賢岳からの稜線がハッキリ見えています 最高の景色です⛰️

昨日歩いて来た大普賢岳からの稜線がハッキリ見えています 最高の景色です⛰️

はるか遠くの釈迦ケ岳 今から歩く稜線の景色

はるか遠くの釈迦ケ岳 今から歩く稜線の景色

はるか遠くの釈迦ケ岳 今から歩く稜線の景色

弥山辻分岐点を通過

弥山辻分岐点を通過

弥山辻分岐点を通過

明星ケ岳に登頂⛰️

明星ケ岳に登頂⛰️

明星ケ岳に登頂⛰️

進みます

進みます

進みます

荒れた登山道が続きます

荒れた登山道が続きます

荒れた登山道が続きます

暑い💦

暑い💦

暑い💦

五こ峰を慎重に通過

五こ峰を慎重に通過

五こ峰を慎重に通過

仏生ケ岳の横を通過 大迫力です

仏生ケ岳の横を通過 大迫力です

仏生ケ岳の横を通過 大迫力です

休憩中☕️

休憩中☕️

休憩中☕️

爽やかに歩きます

爽やかに歩きます

爽やかに歩きます

崩れた箇所

崩れた箇所

崩れた箇所

釈迦ケ岳が近づいてきました

釈迦ケ岳が近づいてきました

釈迦ケ岳が近づいてきました

今日目指す釈迦ケ岳を眺めて

今日目指す釈迦ケ岳を眺めて

今日目指す釈迦ケ岳を眺めて

はいポーズ

はいポーズ

はいポーズ

鳥の水 水量は十分💧

鳥の水 水量は十分💧

鳥の水 水量は十分💧

孔雀岳に登頂⛰️

孔雀岳に登頂⛰️

孔雀岳に登頂⛰️

五百羅漢の眺め 素晴らしかったです⛰️⛰️

五百羅漢の眺め 素晴らしかったです⛰️⛰️

五百羅漢の眺め 素晴らしかったです⛰️⛰️

両部分けを通過

両部分けを通過

両部分けを通過

釈迦ケ岳が目の前です

釈迦ケ岳が目の前です

釈迦ケ岳が目の前です

深い谷

深い谷

深い谷

釈迦ケ岳への登り

釈迦ケ岳への登り

釈迦ケ岳への登り

釈迦ケ岳山頂手前 素晴らしい眺めです😀

釈迦ケ岳山頂手前 素晴らしい眺めです😀

釈迦ケ岳山頂手前 素晴らしい眺めです😀

釈迦ケ岳に無事登頂!

釈迦ケ岳に無事登頂!

釈迦ケ岳に無事登頂!

テント泊をした翌朝は山岳会のメンバー見送ります
私はここで下山。メンバーの安全を祈りました🤲

テント泊をした翌朝は山岳会のメンバー見送ります 私はここで下山。メンバーの安全を祈りました🤲

テント泊をした翌朝は山岳会のメンバー見送ります 私はここで下山。メンバーの安全を祈りました🤲

4月29日午前4時前 柳の渡しを3人で出発します

柳の渡し

観光客のいない吉野山を通過します

金峯山寺

吉野の街並みを振り返って 桜満開の景色を想像します🌸

吉野水分神社

生駒山 二上山 金剛・葛城山がハッキリと見えています⛰️

青根ケ峰を通過します

四寸岩山を通過

足摺茶屋跡

樹林帯を快調に進みます

二蔵宿小屋🛖を通過

今まで歩いて来た稜線を一望して

大天井ケ岳の登りに入ります

大天井ケ岳に登頂⛰️

下山します

五番関の女人結界門 女性メンバーさんとはここで一旦お別れ この先は男2人で進みます

雨の中を歩いて今日の宿泊場所、洞辻茶屋に到着です

シュラフでおやすみなさい💤

外は大雨☔️ですが茶屋の中は快適です

翌朝8時、しとしと雨の中を出発します

大峰山寺に到着

山上ケ岳頂上⛰️

小笹の宿

小笹の宿避難小屋🛖

雪がまだ残っていました⛄️ さすが大峰山

阿弥陀ケ森 一旦下山していた女性陣との合流ポイントです

女人結界門

女性メンバーさんと無事に合流してホッとしました ここからメンバー4人で行動します

大普賢岳頂上を通過 雨模様ですが、楽しくて平気です😅

鎖場を慎重に下ります  雨で濡れてスリップ注意⚠️

水太覗からの景色は圧巻です

苔地帯を歩いて

大好きな七曜岳からの景色 何度来ても素晴らしいです😀

七曜岳を通過します

行者還岳の下を通過します

行者雫水💧水量は十分です 美味しかった😆

美しい稜線歩きを満喫

熊の引っ掻きあと🐻

行者還トンネルの上付近を順調に進みます

奥駆道出会 分岐点を通過して

理源大師像の前から弥山小屋への登りが始まります

日暮れが近づきます

ようやく弥山小屋に到着 ヘッデンを使用して真っ暗でした

弥山小屋の晩ごはん 生姜焼きで生き返ります

翌朝は快晴 出発準備を整えて

明星ケ岳がよく見えています

弥山

リーダーは奈良山岳会のバナーをザックに掲げて歩きます(^^)

出発します

八経ケ岳に登頂!

金剛山 葛城山がハッキリ

昨日歩いて来た大普賢岳からの稜線がハッキリ見えています 最高の景色です⛰️

はるか遠くの釈迦ケ岳 今から歩く稜線の景色

弥山辻分岐点を通過

明星ケ岳に登頂⛰️

進みます

荒れた登山道が続きます

暑い💦

五こ峰を慎重に通過

仏生ケ岳の横を通過 大迫力です

休憩中☕️

爽やかに歩きます

崩れた箇所

釈迦ケ岳が近づいてきました

今日目指す釈迦ケ岳を眺めて

はいポーズ

鳥の水 水量は十分💧

孔雀岳に登頂⛰️

五百羅漢の眺め 素晴らしかったです⛰️⛰️

両部分けを通過

釈迦ケ岳が目の前です

深い谷

釈迦ケ岳への登り

釈迦ケ岳山頂手前 素晴らしい眺めです😀

釈迦ケ岳に無事登頂!

テント泊をした翌朝は山岳会のメンバー見送ります 私はここで下山。メンバーの安全を祈りました🤲