八向山(八向古道・馬坂道)

2023.04.29(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 7
休憩時間
16
距離
4.1 km
のぼり / くだり
255 / 250 m
50
14
30

活動詳細

すべて見る

八向山(やむきやま・206㍍) 最上エリアやま百2座目登頂\( ˆoˆ )/ なんと、1座目に登ってきた米太平山(206㍍)と偶然、標高が同じって、 ここ、ホントに標高200㍍?ってなくらいなかなかハードな山でした。(私的感想) 登山口からいきなり道を間違えて薮に突入してしまい、中腹にある神室連峰が望める視点場では、立ち止まって写真撮りをしたがそこは細尾根で、しかもすぐ崖だったのでビビったり、 山頂直下は急坂で尚且つ倒木や枝で道が塞がれておりそこにロープ場もありと、ここ低山といえどもなかなか楽しめる山でありました。 歴史好きの方も間違い無く楽しめる山だと思います。 本丸跡からの戻り、つい登山道のロープを跨いでコースを外れてショートカットしてしまった…反省。 相棒くんも初の最上エリアだったので、はしゃいでいましたがやっぱ2座はちょっときつかったねー😅

八向山 最上エリア「やま百」二座目スタート、
こちら側から眺める月山がやっぱり新鮮、
最上エリア「やま百」二座目スタート、 こちら側から眺める月山がやっぱり新鮮、
八向山 本合海
母なる川、最上川
雪解けで水かさが増しているようで流れも早い、
本合海 母なる川、最上川 雪解けで水かさが増しているようで流れも早い、
八向山 この後、いきなり薮に入り込む、
この後、いきなり薮に入り込む、
八向山 見つけられても動かずにじっと我慢しているようです、
見つけられても動かずにじっと我慢しているようです、
八向山 登山口から入りいきなり道を間違え薮に入ってしまったものの、この一輪を見つけた事で良しとしよう、
登山口から入りいきなり道を間違え薮に入ってしまったものの、この一輪を見つけた事で良しとしよう、
八向山 舌弁にも濃い紫色の筋が入っている、
舌弁にも濃い紫色の筋が入っている、
八向山 淡い薄紫色の花びら、
淡い薄紫色の花びら、
八向山 新緑♡
新緑♡
八向山 後ろ姿が可愛い〜♡
後ろ姿が可愛い〜♡
八向山 近寄ってクンクン、、、♡
近寄ってクンクン、、、♡
八向山 貴方はいつも下ばかり向いているから、撮るのが大変
貴方はいつも下ばかり向いているから、撮るのが大変
八向山 まずは普通に撮ってから、
まずは普通に撮ってから、
八向山 下から覗く、
違法行為ではありませんよね…😅
下から覗く、 違法行為ではありませんよね…😅
八向山 そろそろ終わりの様です、
そろそろ終わりの様です、
八向山 でっかくて白くて森の中でも目立ちますね、
でっかくて白くて森の中でも目立ちますね、
八向山 八向山(206㍍)山頂から望む葉山(1462㍍)
八向山(206㍍)山頂から望む葉山(1462㍍)
八向山 三角点△を見つけてすかさずお座り、
「三等だけどいい座り心地」って言ってたのかも、
お座りしている相棒君の背丈は4.5㌢、
三角点△を見つけてすかさずお座り、 「三等だけどいい座り心地」って言ってたのかも、 お座りしている相棒君の背丈は4.5㌢、
八向山 広くて平坦な本丸跡、
ここまで分岐から一旦下ってくる、という事は戻りは登り返しになるのでした、、
広くて平坦な本丸跡、 ここまで分岐から一旦下ってくる、という事は戻りは登り返しになるのでした、、
八向山 本丸跡から月山を望む
すぐ下を流れる最上川、
本丸跡から月山を望む すぐ下を流れる最上川、
八向山 この先は、ほぼ90度真っ逆さまの崖でした、
この先は、ほぼ90度真っ逆さまの崖でした、
八向山 最上川と本合海の集落、国道47号線
最上川と本合海の集落、国道47号線
八向山 最上川と本合海の集落と葉山
最上川と本合海の集落と葉山
八向山 あなたをつかまえる
写真で見ると黄色味がかってますね、
あなたをつかまえる 写真で見ると黄色味がかってますね、
八向山 ちょっと、ひと休み
分岐に戻るまでがきっつい、、、
ちょっと、ひと休み 分岐に戻るまでがきっつい、、、
八向山 (・・?)
(・・?)
八向山 葉は大きく鋸歯があり舌弁の筋も濃い
葉は大きく鋸歯があり舌弁の筋も濃い
八向山 国道47号線からも見える崖
国道47号線からも見える崖
八向山 最上川の土手沿いに可憐に慎ましく咲いていた、
最上川の土手沿いに可憐に慎ましく咲いていた、
八向山 日中の気温は24℃で汗だくだった💦
日の入り時刻は18時29分(新庄市)
日中の気温は24℃で汗だくだった💦 日の入り時刻は18時29分(新庄市)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。