【興山園】&愛岳・鋤先山・根神山・薬王寺山-2023.04.09

2023.04.09(日) 日帰り

男女6名で興山園の花見をメインに、愛岳・鋤先山・根神山・薬王寺山を縦走しました。 日差しは強かったけど比較的涼しい一日でした。 昼食は河内池の湖畔の東屋で食べました。 興山園の桜はソメイヨシノは終わってましたが、八重桜は満開で十分花見を満喫出来ました。 紅葉のシーズンにもまた来てみたいと思いました。 帰路には日本初の着色レリーフのある砂防ダムを見学しました。 ※カバー写真は興山園の第2展望所から北側の眺めです。 遠くに湯川山と弘大寺山があり、その手前に許斐山が見えています。

案内図

案内図

案内図

愛宕神社

愛宕神社

愛宕神社

愛宕神社

愛宕神社

愛宕神社

標識

標識

標識

標識

愛岳 山頂

愛岳 山頂

愛岳 山頂

標識

標識

標識

標識

尾根道

尾根道

尾根道

鋤先山 山頂

鋤先山 山頂

鋤先山 山頂

鋤先山 山頂

鋤先山 山頂

鋤先山 山頂

標識

標識

標識

標識

標識

標識

鋤先山 遠景

鋤先山 遠景

鋤先山 遠景

案内図

案内図

案内図

東屋でランチ」

東屋でランチ」

東屋でランチ」

トイレ&駐車場

トイレ&駐車場

トイレ&駐車場

標識

標識

標識

階段

階段

階段

階段

階段

階段

興山園入口

興山園入口

興山園入口

手入れされてます。

手入れされてます。

手入れされてます。

八重桜

八重桜

八重桜

八重桜

八重桜

八重桜

八重桜

八重桜

八重桜

標識

標識

標識

根神山 山頂

根神山 山頂

根神山 山頂

根神山 山頂

根神山 山頂

根神山 山頂

根神山 山頂

根神山 山頂

根神山 山頂

尾根道

尾根道

尾根道

標識

標識

標識

モニュメント

モニュメント

モニュメント

第2展望所から第1展望所・根神山方面の眺め(遠くに湯川山と弘大寺山があり、その手前に許斐山が見えています。)

第2展望所から第1展望所・根神山方面の眺め(遠くに湯川山と弘大寺山があり、その手前に許斐山が見えています。)

第2展望所から第1展望所・根神山方面の眺め(遠くに湯川山と弘大寺山があり、その手前に許斐山が見えています。)

第2展望所

第2展望所

第2展望所

興山園 入口 標識

興山園 入口 標識

興山園 入口 標識

標識

標識

標識

日本初の着色レリーフのある砂防ダム

日本初の着色レリーフのある砂防ダム

日本初の着色レリーフのある砂防ダム

薬王寺山 山頂

薬王寺山 山頂

薬王寺山 山頂

【ゴール地点】薬王寺バス停

【ゴール地点】薬王寺バス停

【ゴール地点】薬王寺バス停

案内図

愛宕神社

愛宕神社

標識

標識

愛岳 山頂

標識

標識

尾根道

鋤先山 山頂

鋤先山 山頂

標識

標識

鋤先山 遠景

案内図

東屋でランチ」

トイレ&駐車場

標識

階段

階段

興山園入口

手入れされてます。

八重桜

八重桜

八重桜

標識

根神山 山頂

根神山 山頂

根神山 山頂

尾根道

標識

モニュメント

第2展望所から第1展望所・根神山方面の眺め(遠くに湯川山と弘大寺山があり、その手前に許斐山が見えています。)

第2展望所

興山園 入口 標識

標識

日本初の着色レリーフのある砂防ダム

薬王寺山 山頂

【ゴール地点】薬王寺バス停