ピッシリ山(北海道百名山・道北の山)

2006.10.01(日) 日帰り

前日羽幌で森林管理署を探すのに手間取りました 普通の長屋の家で(2006年10月時)中々判りませんでした 登山口に向かう時タイヤの跡があり、登山口に着くと和泉NOの方1人いました 『一緒に登りませんか?』と言ったら 『脚が遅いから先に行ってください』と言うので6時36分出発した 登山口標高約230m

頂上まで写真は一枚も撮りませんでした

頂上まで写真は一枚も撮りませんでした

頂上まで写真は一枚も撮りませんでした

8時46分 頂上に到着 登山道はよく整備されていました 雲が多く天望悪い

8時46分 頂上に到着 登山道はよく整備されていました 雲が多く天望悪い

8時46分 頂上に到着 登山道はよく整備されていました 雲が多く天望悪い

蕗の台コースの尾根

蕗の台コースの尾根

蕗の台コースの尾根

この写真から10枚の写真で周りの展望(左回り) 蕗の台コースの980mピーク

この写真から10枚の写真で周りの展望(左回り) 蕗の台コースの980mピーク

この写真から10枚の写真で周りの展望(左回り) 蕗の台コースの980mピーク

登って来た方向

登って来た方向

登って来た方向

980mピーク

980mピーク

980mピーク

左は1025mピーク

左は1025mピーク

左は1025mピーク

蕗の台コース 結構アップダウンがありそうです 今回登った羽幌コースも7、8回のアップダウンがありました

蕗の台コース 結構アップダウンがありそうです 今回登った羽幌コースも7、8回のアップダウンがありました

蕗の台コース 結構アップダウンがありそうです 今回登った羽幌コースも7、8回のアップダウンがありました

9時34分 下山開始 

9時34分 下山開始

9時34分 下山開始 

9時53分 振り返る 蕗の台コースの尾根 右の山は1025mと980mピークのようです

9時53分 振り返る 蕗の台コースの尾根 右の山は1025mと980mピークのようです

9時53分 振り返る 蕗の台コースの尾根 右の山は1025mと980mピークのようです

9時54分 頂上方向

9時54分 頂上方向

9時54分 頂上方向

9時54分

9時54分

9時54分

9時54分

9時54分

9時54分

10時24分 振り返る

10時24分 振り返る

10時24分 振り返る

ズーム

ズーム

ズーム

10時33分 振り返る

10時33分 振り返る

10時33分 振り返る

ズーム

ズーム

ズーム

11時14分 登山口に戻る 

11時14分 登山口に戻る

11時14分 登山口に戻る 

頂上まで写真は一枚も撮りませんでした

8時46分 頂上に到着 登山道はよく整備されていました 雲が多く天望悪い

蕗の台コースの尾根

この写真から10枚の写真で周りの展望(左回り) 蕗の台コースの980mピーク

登って来た方向

980mピーク

左は1025mピーク

蕗の台コース 結構アップダウンがありそうです 今回登った羽幌コースも7、8回のアップダウンがありました

9時34分 下山開始 

9時53分 振り返る 蕗の台コースの尾根 右の山は1025mと980mピークのようです

9時54分 頂上方向

9時54分

9時54分

10時24分 振り返る

ズーム

10時33分 振り返る

ズーム

11時14分 登山口に戻る