櫃・栃が 里を起こせと 春の山

2023.03.12(日) 日帰り

奈良の里山、櫃ヶ岳・栃ヶ山に行きました。日曜日でしたが二人だけの静かな山行、鶯が囀ずり、サンシュウ・梅・紅梅、馬酔木が満開、とても良い里山、でも山頂からの展望がない山頂、人が少なく廃村の危機になっているようでし。帰省中のご夫婦と話しができて良かった。素晴らしい自然と山村の調和のとれた村起こし望みたい。櫃栃よ 里を起こせよ 春の山

8時駐車場、静かな里山に鶯が「ホーホケヨ🎵」囀ずりで歓迎。櫃ヶ岳を見上げる

8時駐車場、静かな里山に鶯が「ホーホケヨ🎵」囀ずりで歓迎。櫃ヶ岳を見上げる

8時駐車場、静かな里山に鶯が「ホーホケヨ🎵」囀ずりで歓迎。櫃ヶ岳を見上げる

構えの立派なお寺

構えの立派なお寺

構えの立派なお寺

ここから林道歩きをやめて、尾根沿いに登る

ここから林道歩きをやめて、尾根沿いに登る

ここから林道歩きをやめて、尾根沿いに登る

道はあるが、ほとんど踏み跡はない、かなりの急な坂

道はあるが、ほとんど踏み跡はない、かなりの急な坂

道はあるが、ほとんど踏み跡はない、かなりの急な坂

何神社だろう? 社名をさがすが示すもの見当らなかった。YAMAPには深戸神社とあった

何神社だろう? 社名をさがすが示すもの見当らなかった。YAMAPには深戸神社とあった

何神社だろう? 社名をさがすが示すもの見当らなかった。YAMAPには深戸神社とあった

林道出る

林道出る

林道出る

山頂には、櫃ヶ岳八幡神社があった

山頂には、櫃ヶ岳八幡神社があった

山頂には、櫃ヶ岳八幡神社があった

大峰山方面を望むが、木が茂って展望は良くない。せめて山頂には見晴らしを! 、木を伐ってほしいなぁ‼️

大峰山方面を望むが、木が茂って展望は良くない。せめて山頂には見晴らしを! 、木を伐ってほしいなぁ‼️

大峰山方面を望むが、木が茂って展望は良くない。せめて山頂には見晴らしを! 、木を伐ってほしいなぁ‼️

尾根沿いに栃ヶ岳に向かう

尾根沿いに栃ヶ岳に向かう

尾根沿いに栃ヶ岳に向かう

展望があれば良いコースなのに

展望があれば良いコースなのに

展望があれば良いコースなのに

ここからが一番の展望だったかな?大峰山系がチラリ

ここからが一番の展望だったかな?大峰山系がチラリ

ここからが一番の展望だったかな?大峰山系がチラリ

樹林の合間に柚野山か、柚野山の山頂は展望を確保されていたのになぁ…残念😭💔

樹林の合間に柚野山か、柚野山の山頂は展望を確保されていたのになぁ…残念😭💔

樹林の合間に柚野山か、柚野山の山頂は展望を確保されていたのになぁ…残念😭💔

林道沿いも稜線を歩く

林道沿いも稜線を歩く

林道沿いも稜線を歩く

12時栃ヶ岳に着いた、天気も良い、でも展望がほしいなぁ…残念😭💔

12時栃ヶ岳に着いた、天気も良い、でも展望がほしいなぁ…残念😭💔

12時栃ヶ岳に着いた、天気も良い、でも展望がほしいなぁ…残念😭💔

中腹の出口、一番上の民家あり

中腹の出口、一番上の民家あり

中腹の出口、一番上の民家あり

今が盛り の梅花、彼方に櫃ヶ岳

今が盛り の梅花、彼方に櫃ヶ岳

今が盛り の梅花、彼方に櫃ヶ岳

立派な玉泉寺、人の気配はない

立派な玉泉寺、人の気配はない

立派な玉泉寺、人の気配はない

門が閉められていたので引き返す

門が閉められていたので引き返す

門が閉められていたので引き返す

紅梅も満開

紅梅も満開

紅梅も満開

道に迷い、橿原から帰省中のご夫婦に教えて貰う、故郷や里山の良さを実感も、山の植林は育っているのに、空き家が増えて廃村の危機、政治はどこを見ている😣

道に迷い、橿原から帰省中のご夫婦に教えて貰う、故郷や里山の良さを実感も、山の植林は育っているのに、空き家が増えて廃村の危機、政治はどこを見ている😣

道に迷い、橿原から帰省中のご夫婦に教えて貰う、故郷や里山の良さを実感も、山の植林は育っているのに、空き家が増えて廃村の危機、政治はどこを見ている😣

満開の馬酔木と梅と櫃ヶ岳

満開の馬酔木と梅と櫃ヶ岳

満開の馬酔木と梅と櫃ヶ岳

12時前、駐車場に戻る

12時前、駐車場に戻る

12時前、駐車場に戻る

説明してくれたご夫婦の実家が山の中腹に見える

説明してくれたご夫婦の実家が山の中腹に見える

説明してくれたご夫婦の実家が山の中腹に見える

春の気候の良い時なのに人の姿はほとんどない

春の気候の良い時なのに人の姿はほとんどない

春の気候の良い時なのに人の姿はほとんどない

安らぎの村、3月末まで閉館、

安らぎの村、3月末まで閉館、

安らぎの村、3月末まで閉館、

子どもが楽しく水遊びできそう🎵

子どもが楽しく水遊びできそう🎵

子どもが楽しく水遊びできそう🎵

8時駐車場、静かな里山に鶯が「ホーホケヨ🎵」囀ずりで歓迎。櫃ヶ岳を見上げる

構えの立派なお寺

ここから林道歩きをやめて、尾根沿いに登る

道はあるが、ほとんど踏み跡はない、かなりの急な坂

何神社だろう? 社名をさがすが示すもの見当らなかった。YAMAPには深戸神社とあった

林道出る

山頂には、櫃ヶ岳八幡神社があった

大峰山方面を望むが、木が茂って展望は良くない。せめて山頂には見晴らしを! 、木を伐ってほしいなぁ‼️

尾根沿いに栃ヶ岳に向かう

展望があれば良いコースなのに

ここからが一番の展望だったかな?大峰山系がチラリ

樹林の合間に柚野山か、柚野山の山頂は展望を確保されていたのになぁ…残念😭💔

林道沿いも稜線を歩く

12時栃ヶ岳に着いた、天気も良い、でも展望がほしいなぁ…残念😭💔

中腹の出口、一番上の民家あり

今が盛り の梅花、彼方に櫃ヶ岳

立派な玉泉寺、人の気配はない

門が閉められていたので引き返す

紅梅も満開

道に迷い、橿原から帰省中のご夫婦に教えて貰う、故郷や里山の良さを実感も、山の植林は育っているのに、空き家が増えて廃村の危機、政治はどこを見ている😣

満開の馬酔木と梅と櫃ヶ岳

12時前、駐車場に戻る

説明してくれたご夫婦の実家が山の中腹に見える

春の気候の良い時なのに人の姿はほとんどない

安らぎの村、3月末まで閉館、

子どもが楽しく水遊びできそう🎵