四阿屋山

2023.02.26(日) 日帰り

先々週行った山と名前が同じ、埼玉県の四阿屋山へ。節分草園に寄ってから、つつじ新道で山頂、そのあと福寿草園を通って下山しました。 つつじ新道は分岐の最初の垂直の鎖場が核心部で、そのあとは比較的登りやすい鎖場でしたが、個人的には鎖場よりも両側切れ落ちた細い道が苦手で、それが何度も出てくるのが疲れました。 バスがとても混んでいて、帰りは途中のバス停からは乗れない人も出てました。始発バス停で早めに並ぶのがいいかも知れません。あるいは三峰口行きは誰も並んでなかったので、そっちを使う方法もあったかも。

乗ってみたかった新しい特急

乗ってみたかった新しい特急

乗ってみたかった新しい特急

座席かわいい&窓が広くて眺めよし

座席かわいい&窓が広くて眺めよし

座席かわいい&窓が広くて眺めよし

素敵な建物ありました。大正時代の酒店らしいです。

素敵な建物ありました。大正時代の酒店らしいです。

素敵な建物ありました。大正時代の酒店らしいです。

節分草。色がきれい。

節分草。色がきれい。

節分草。色がきれい。

座禅草

座禅草

座禅草

ツツジ新道の最初の鎖場。ここが核心部。

ツツジ新道の最初の鎖場。ここが核心部。

ツツジ新道の最初の鎖場。ここが核心部。

あとはこんな感じのところと鎖場が交互に出てきます。

あとはこんな感じのところと鎖場が交互に出てきます。

あとはこんな感じのところと鎖場が交互に出てきます。

アセビ咲き始め

アセビ咲き始め

アセビ咲き始め

山頂から両神山

山頂から両神山

山頂から両神山

ロウバイたくさん。見頃でした。

ロウバイたくさん。見頃でした。

ロウバイたくさん。見頃でした。

足元に福寿草。

足元に福寿草。

足元に福寿草。

福寿草

福寿草

福寿草

種類違うロウバイ

種類違うロウバイ

種類違うロウバイ

秩父紅という種類だそうです。

秩父紅という種類だそうです。

秩父紅という種類だそうです。

桃咲いてました

桃咲いてました

桃咲いてました

早咲きの桜?

早咲きの桜?

早咲きの桜?

下山してカレー。手作りの美味しいインドカレーでした@ギャラリー杏仁

下山してカレー。手作りの美味しいインドカレーでした@ギャラリー杏仁

下山してカレー。手作りの美味しいインドカレーでした@ギャラリー杏仁

看板メニューの杏仁豆腐

看板メニューの杏仁豆腐

看板メニューの杏仁豆腐

乗ってみたかった新しい特急

座席かわいい&窓が広くて眺めよし

素敵な建物ありました。大正時代の酒店らしいです。

節分草。色がきれい。

座禅草

ツツジ新道の最初の鎖場。ここが核心部。

あとはこんな感じのところと鎖場が交互に出てきます。

アセビ咲き始め

山頂から両神山

ロウバイたくさん。見頃でした。

足元に福寿草。

福寿草

種類違うロウバイ

秩父紅という種類だそうです。

桃咲いてました

早咲きの桜?

下山してカレー。手作りの美味しいインドカレーでした@ギャラリー杏仁

看板メニューの杏仁豆腐