活動データ
タイム
04:26
距離
22.6km
上り
1598m
下り
676m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る🐘live in チェンマイ 6日目「Dtaat Mook滝」 8日目「仏陀の足跡」 強力なアイテムを二つゲットした。 いずれも、チェンマイでのアウトドア系プチ移住ライフを支えるものだ。 一つはスクーター。 治安と道路インフラ(マナー含む)がいいので、わりと気軽に乗れる。 「登山口までのアクセス」という厄介な問題が解消され、ツアー会社に頼らなくても、バンバン遠出&個人ハイクできる。 もう一つは"AllTrails"。シリコンバレー生まれのアウトドア地図アプリ&サイトである。https://www.alltrails.com 驚くべきことに、チェンマイ界隈のトレイルも網羅。しかも、世界各国の放浪系ハイカーによる投稿(写真も)が役に立つ。 石垣島でも県最高峰・於茂登(おもと)岳など3座13件の投稿があった。ただし、屋良部(やらぶ)岳は"Yaburadake"と誤記されていた。 YAMAPのGPS機能は海外でも重宝するが、ユーザーが日本在住者に偏り、海外の活動日記が少ないので、情報収集には使えない。 さっそくAllTrailsで検索し、「Dtaat Mook滝」と「仏陀の足跡」に目を付けた。 投稿件数がそこそこあり(人出を見込める)、評価(☆)もいい。投稿は英語とは限らないが、ワンクリックで英訳され、何とか読める。 お陰で重要な英単語を三つ覚えた。 📌ここでクイズ。意味は何でしょう?(答えは文末) ①out-and-back ②overgrown ③leech 🐘2月1日/Dtaat Mook滝 プチ移住先のBaitong Homestayから北へ16km。ファイ・トゥン・タオ湖(Huay tueng thao)の駐車場にバイクを止めた。 登山口はすぐに見つかったが、先日登ったステープ山から一転、無人の雰囲気。異国のお山での「無人」は、精神的にきつい。 とはいえ、乾季なので地面はカチカチだ。雑草は枯れ、トレイル鮮明。蚊もヒルもいない。分岐が多いものの、GPSがあればOK。 滝らしき音が遠くに聞こえてきた辺りで、子供の歓声が交じり始めた。「お、人間」。気持ちが一気にほぐれる。 向こうから下りてきたのは、中国語を話す子供5人だった。その後ろにママ2人。 「Hi! 滝はいかがでした?」と話しかけると、はるかに洗練された英語が返ってくる。上海市民だった。石垣市民とは格が違う。 「こっちは通れませんでした。あっちから回り込まないと」 「え。マジすか」 YAMAPに似た地図アプリで説明してくれた。あざす。ただの観光客じゃないな。 見事な2段滝を上海市民と一緒に愛でる。 石垣市の離島の領海を日常的に侵す独裁ならず者国家は嫌い。その国民と接する時は、ビミョーな気持ちになると白状しておく。 しかし「中国共産党を憎んで、人を憎まず」。これが肝要なのだろう。 ファイ・トゥン・タオ湖に戻った後、さらに北へ向かって田園地帯をツーリング。田植えの真っ最中だった。 この日の走行距離120km。Baitong(お家)に無事帰り着いた時、心底ホッとした。 🐘2月3日/仏陀の足跡 Baitong Homestayから西へ山道を26km、1月30日に登ったステープ山の奥に「ドイ・プイ村」がある。 山岳民族モン族が暮らす。ステープ山の金ピカ仏塔とセットにしやすく、人気の観光地だ。翌31日のツーリング初日に見に行った。 AllTrailsで後から知ったが、村の外れから「仏陀の足跡」まで往復するトレイルがあるという。2月3日、改めてバイクで向かった。 この日のトレイルの8割方は濃いジャングル。トレイルは鮮明、乾季で歩きやすいのもDtaat Mook滝と同じだったが、大量のコバエ(?)に終始まとわりつかれた。 おまけに無人。ああ、寂しい...... テンション低めのまま最終盤の尾根道に出ると、眺望が開けた。しかも、岩場でタイ人のお父さんが休んでいるではないか。 思わず笑みがこぼれるのが、自分でも分かる。異国のマニアック登山道で人間に出会えるどうかは「読後感」を大きく左右する。 AllTrailsの投稿には、タイ最高峰インタノン山を眺められると書いてあった。 「インタノン山は、どっちですか? インタノン、インタノン」 お父さんに尋ねると、あちこち指さして説明してくれるのだが、よく分からない。 まあ、いいや。出会えただけで光栄です。 ゴールとした「仏陀の足跡」は、ただの岩にしか見えなかった。 トレッキングより、行き帰りの山道のバイク走行のほうが、きつくて危なかった。 🐘 🐘 🐘 🐘 🐘 お家のBaitong Homestayに荷物を置いたまま、2泊3日のトレッキングツアーに加わることにした。山岳民族の集落に泊まる人気アクティビティーだ。 シャワーも使えるというから、楽勝だろう。スマホの充電はできないらしい。モバイルバッテリーない...... 📌おことわり——— 執筆パワー節約のため、2月1日と3日の軌跡を合体しました。トータルの距離や標高差は無意味です。正しくは「DAY1」「DAY3」の各データをご参照下さい。 📌クイズの答え——— ①ピストン ②草ぼうぼう ③ヒル(蛭) ——————————————————
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。