雪景色の善光寺裏山縦走(地附山・大峰山・葛山・頼朝山)

2023.01.29(日) 日帰り

先週までの積雪で、すっかり雪山となったいつもの善光寺裏山を縦走してきました。 地附山から大峰山までは、人もたくさんいましたが、大峰山から葛山までは、この土日は歩いた人はなかったようで、前のトレースも新雪に埋もれていて、静かな雪山歩きになりました。

道路は圧雪
地附山に向かう登り坂は、2駆のミニバンでは心配なので、歩きます。

道路は圧雪 地附山に向かう登り坂は、2駆のミニバンでは心配なので、歩きます。

道路は圧雪 地附山に向かう登り坂は、2駆のミニバンでは心配なので、歩きます。

駒形嶽駒弓神社参道

駒形嶽駒弓神社参道

駒形嶽駒弓神社参道

本殿

本殿

雪の状態はこんな感じ
踏み固められて歩きやすい。

雪の状態はこんな感じ 踏み固められて歩きやすい。

雪の状態はこんな感じ 踏み固められて歩きやすい。

高社山から北志賀方面

高社山から北志賀方面

高社山から北志賀方面

長野盆地と志賀高原方面

長野盆地と志賀高原方面

長野盆地と志賀高原方面

地附山から今日の飯縄山

地附山から今日の飯縄山

地附山から今日の飯縄山

大峰城

大峰城

大峰城

門

あづまやで休憩中

あづまやで休憩中

あづまやで休憩中

葛山に向かいます
トレースは雪に埋もれて
新しいのは、動物の足跡🐾のみ。

葛山に向かいます トレースは雪に埋もれて 新しいのは、動物の足跡🐾のみ。

葛山に向かいます トレースは雪に埋もれて 新しいのは、動物の足跡🐾のみ。

一旦七曲り方面に下ります。

一旦七曲り方面に下ります。

一旦七曲り方面に下ります。

葛山に向かう登り

葛山に向かう登り

葛山に向かう登り

山頂手前の展望

山頂手前の展望

山頂手前の展望

間もなく山頂です。

間もなく山頂です。

間もなく山頂です。

葛山山頂

葛山山頂

葛山山頂

大峰山

大峰山

大峰山

旭山と長野盆地

旭山と長野盆地

旭山と長野盆地

頼朝山

頼朝山

頼朝山

下山しました。

下山しました。

下山しました。

帰宅します。
おつかれ山

帰宅します。 おつかれ山

帰宅します。 おつかれ山

道路は圧雪 地附山に向かう登り坂は、2駆のミニバンでは心配なので、歩きます。

駒形嶽駒弓神社参道

本殿

雪の状態はこんな感じ 踏み固められて歩きやすい。

高社山から北志賀方面

長野盆地と志賀高原方面

地附山から今日の飯縄山

大峰城

あづまやで休憩中

葛山に向かいます トレースは雪に埋もれて 新しいのは、動物の足跡🐾のみ。

一旦七曲り方面に下ります。

葛山に向かう登り

山頂手前の展望

間もなく山頂です。

葛山山頂

大峰山

旭山と長野盆地

頼朝山

下山しました。

帰宅します。 おつかれ山