籾岳

2023.01.19(木) 日帰り

活動データ

タイム

01:36

距離

2.2km

のぼり

213m

くだり

213m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 36
休憩時間
20
距離
2.2 km
のぼり / くだり
213 / 213 m
34
38

活動詳細

すべて見る

今年になって故郷の米山と十石山に登った。籾山にもと思ったのだが松丸からは十石林道は工事中で通行止、今回小石原ダムのすぐ上からはいりました。

鳥屋山 籾岳登山コース、13年前との比較。
籾岳登山コース、13年前との比較。
鳥屋山 小石原ダム堰堤の少し上から十石林道に入る。
小石原ダム堰堤の少し上から十石林道に入る。
鳥屋山 十石林道全14km、3km地点
十石林道全14km、3km地点
鳥屋山 4km地点
4km地点
鳥屋山 4km地点の少し先の広場から尾根にとりつく。
4km地点の少し先の広場から尾根にとりつく。
鳥屋山 広場から見える山どこだろうか?ボンヤリとしか見えなかった。
広場から見える山どこだろうか?ボンヤリとしか見えなかった。
鳥屋山 照葉樹林の尾根を登る。
照葉樹林の尾根を登る。
鳥屋山 アカガシなどの大木もある。
アカガシなどの大木もある。
鳥屋山 所々にテープがある程度。
所々にテープがある程度。
鳥屋山 落ち葉の坂を上る。
落ち葉の坂を上る。
鳥屋山 小さなピークを越える
小さなピークを越える
鳥屋山 植林と照葉樹林の境界を行く
植林と照葉樹林の境界を行く
鳥屋山 右側が伐採され展望が広がる。
右側が伐採され展望が広がる。
鳥屋山 山頂が見えてきた。
山頂が見えてきた。
鳥屋山 山頂を望む。
山頂を望む。
鳥屋山 籾岳山頂、伐採され展望が良い。
籾岳山頂、伐採され展望が良い。
鳥屋山 籾岳山頂、三等三角点「赤藪」693.75m
籾岳山頂、三等三角点「赤藪」693.75m
鳥屋山 三角点Viewerで確認、お気に入りに登録。
三角点Viewerで確認、お気に入りに登録。
鳥屋山 宇土浦越を望む。
宇土浦越を望む。
鳥屋山 馬見山と小石原ダム。
馬見山と小石原ダム。
鳥屋山 英彦山はボンヤリ
英彦山はボンヤリ
鳥屋山 前回は伐採地の作業道を下ったが今回はすぐ先から左の尾根を下った。
前回は伐採地の作業道を下ったが今回はすぐ先から左の尾根を下った。
鳥屋山 植林と自然林の境界、所々に赤テープ。
植林と自然林の境界、所々に赤テープ。
鳥屋山 とにかく尾根をはずさないように。
とにかく尾根をはずさないように。
鳥屋山 境界標もあった。
境界標もあった。
鳥屋山 テープも
テープも
鳥屋山 万年青
万年青
鳥屋山 反射板があった。
反射板があった。
鳥屋山 籾岳反射板
籾岳反射板
鳥屋山 林道に下り着きました。
林道に下り着きました。
鳥屋山 籾岳林道?
籾岳林道?
鳥屋山 駐車地点に戻る
駐車地点に戻る
鳥屋山 籾岳を振り返る。反射板がみえている。
籾岳を振り返る。反射板がみえている。
鳥屋山 このピークは
このピークは
鳥屋山 十石林道7km地点からピークへ
十石林道7km地点からピークへ
鳥屋山 四等三角点「尾払」430.78m
四等三角点「尾払」430.78m
鳥屋山 十石林道を引き返す、途中にある休憩所、展望はなかった。
十石林道を引き返す、途中にある休憩所、展望はなかった。
鳥屋山 小石原ダム、寺内ダムと同じくロックフィルダムで日本第六位の高さという。一位は高瀬ダム。
小石原ダム、寺内ダムと同じくロックフィルダムで日本第六位の高さという。一位は高瀬ダム。
鳥屋山 鹿の食害防止のためだろうが破られたのか育っているようには見えなかった。
鹿の食害防止のためだろうが破られたのか育っているようには見えなかった。
鳥屋山 父が勤めた佐田小学校跡
父が勤めた佐田小学校跡
鳥屋山 父を記念した碑、このあと広蔵山へと思ったが通行止めだった。
父を記念した碑、このあと広蔵山へと思ったが通行止めだった。

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。