四国遍路その2-2022-11-08

2022.11.08(火) 日帰り

さて、実質今日がお遍路最終日みたいなものです。というのも、3日目までの宿は予約してあったのですが、4日目、5日目、6日目と宿は予約しておらず、前々日に体調みて予約してました。が、あまりに足の状態が悪いので、昨日くらいまでが限界かなと思い取ってなかったのです。今日のお宿は昨日の夕方、平等寺から25キロくらいの宿に電話をしたのですが、どこも空きがなく、仕方なく、薬王寺近辺のホテル白い灯台に予約を入れました。なので、予定より10キロ余分に歩かないといけません。海岸戦に出るか、55号を行くか悩ましいところです。元々は海岸線を行くつもりでしたが、55号を行った方が多少距離は短くなります。しかし、山越なので暗くなってくると歩道のない国道はとても怖い気がします。道中、だいぶ悩みました。

そわかさん出発です

そわかさん出発です

そわかさん出発です

朝靄が早い時間には、そわかさんの駐車場あたりも、すごく靄ってました。空気が澄んで、ロープウェイからの景色も最高

朝靄が早い時間には、そわかさんの駐車場あたりも、すごく靄ってました。空気が澄んで、ロープウェイからの景色も最高

朝靄が早い時間には、そわかさんの駐車場あたりも、すごく靄ってました。空気が澄んで、ロープウェイからの景色も最高

オオカミまで行く余裕はありませんので、ロープウェイからで我慢

オオカミまで行く余裕はありませんので、ロープウェイからで我慢

オオカミまで行く余裕はありませんので、ロープウェイからで我慢

そろそろ到着

そろそろ到着

そろそろ到着

いきなり反対の方(昨日登ってきた方)に行ってしまいました。YAMAPではそのようにありますが、ロープウェイ乗り場の横のところから行くのが正解みたい。

いきなり反対の方(昨日登ってきた方)に行ってしまいました。YAMAPではそのようにありますが、ロープウェイ乗り場の横のところから行くのが正解みたい。

いきなり反対の方(昨日登ってきた方)に行ってしまいました。YAMAPではそのようにありますが、ロープウェイ乗り場の横のところから行くのが正解みたい。

解説が新しくてありがたいですね
勉強になります

解説が新しくてありがたいですね 勉強になります

解説が新しくてありがたいですね 勉強になります

見づらいですが、水が湧き出てました

見づらいですが、水が湧き出てました

見づらいですが、水が湧き出てました

ありがたい

ありがたい

ありがたい

擬木は腐らないですから。でも苦手な人多いだろうな

擬木は腐らないですから。でも苦手な人多いだろうな

擬木は腐らないですから。でも苦手な人多いだろうな

こういう道や

こういう道や

こういう道や

こういう道は歩きやすくて

こういう道は歩きやすくて

こういう道は歩きやすくて

今回の区切り打ち、暑い日ばかりでした。リュックを支える腰の辺りが痒くて

今回の区切り打ち、暑い日ばかりでした。リュックを支える腰の辺りが痒くて

今回の区切り打ち、暑い日ばかりでした。リュックを支える腰の辺りが痒くて

なぜか笑顔、もう後は、宿に行くだけですからね

なぜか笑顔、もう後は、宿に行くだけですからね

なぜか笑顔、もう後は、宿に行くだけですからね

境内でJAの方が柑橘類のジュースを売っておられました。お声掛けもなかったので、素通り。

境内でJAの方が柑橘類のジュースを売っておられました。お声掛けもなかったので、素通り。

境内でJAの方が柑橘類のジュースを売っておられました。お声掛けもなかったので、素通り。

個人的には、このお寺さんは質素な雰囲気があり。なんか親しみが持てました。

個人的には、このお寺さんは質素な雰囲気があり。なんか親しみが持てました。

個人的には、このお寺さんは質素な雰囲気があり。なんか親しみが持てました。

お寺さんによって方針が違うのですね

お寺さんによって方針が違うのですね

お寺さんによって方針が違うのですね

55号をいこうかどうか、悩み中

55号をいこうかどうか、悩み中

55号をいこうかどうか、悩み中

あまりに疲れて、遍路小屋で休憩。記帳できるようですが、保管庫の開け方がわかりません。置いてある座布団がありがたいですね。自動車専用道路と勘違いして戻って別ルートにしましたが、そのまま55号に乗れたみたいです

あまりに疲れて、遍路小屋で休憩。記帳できるようですが、保管庫の開け方がわかりません。置いてある座布団がありがたいですね。自動車専用道路と勘違いして戻って別ルートにしましたが、そのまま55号に乗れたみたいです

あまりに疲れて、遍路小屋で休憩。記帳できるようですが、保管庫の開け方がわかりません。置いてある座布団がありがたいですね。自動車専用道路と勘違いして戻って別ルートにしましたが、そのまま55号に乗れたみたいです

そして、逡巡した結果、55号で行くことに。お遍路さんもこちらを選択する方は少ないみたいで、遍路小屋も壊れてたり。道端の草が勝ってなくて、背丈ほどもある草に覆われてたり。お遍路ゾーンが歩けないところが多かったかな。

そして、逡巡した結果、55号で行くことに。お遍路さんもこちらを選択する方は少ないみたいで、遍路小屋も壊れてたり。道端の草が勝ってなくて、背丈ほどもある草に覆われてたり。お遍路ゾーンが歩けないところが多かったかな。

そして、逡巡した結果、55号で行くことに。お遍路さんもこちらを選択する方は少ないみたいで、遍路小屋も壊れてたり。道端の草が勝ってなくて、背丈ほどもある草に覆われてたり。お遍路ゾーンが歩けないところが多かったかな。

トンネルはやはり早く抜けたいもんです。

トンネルはやはり早く抜けたいもんです。

トンネルはやはり早く抜けたいもんです。

暗くなる前に抜けたいと思いつつ、ここら辺で力尽きました。この後、ヘッドライトを装着しました。

暗くなる前に抜けたいと思いつつ、ここら辺で力尽きました。この後、ヘッドライトを装着しました。

暗くなる前に抜けたいと思いつつ、ここら辺で力尽きました。この後、ヘッドライトを装着しました。

やっとホテルが見えてきました。iphoneの性能がいいのか、明るく写ってますが、だいぶ暗いです。リュックにはお接待でいただいた反射板がつけてあります。

やっとホテルが見えてきました。iphoneの性能がいいのか、明るく写ってますが、だいぶ暗いです。リュックにはお接待でいただいた反射板がつけてあります。

やっとホテルが見えてきました。iphoneの性能がいいのか、明るく写ってますが、だいぶ暗いです。リュックにはお接待でいただいた反射板がつけてあります。

ネコのいるホテルで有名だそうで。27匹、そこらじゅうにうろうろしてます。ロビーのソファで爆睡している猫。その隣で力尽きて座り込んでる私でございます。

ネコのいるホテルで有名だそうで。27匹、そこらじゅうにうろうろしてます。ロビーのソファで爆睡している猫。その隣で力尽きて座り込んでる私でございます。

ネコのいるホテルで有名だそうで。27匹、そこらじゅうにうろうろしてます。ロビーのソファで爆睡している猫。その隣で力尽きて座り込んでる私でございます。

あちらこちらに猫用の出入り口があります。私は洗濯中。洗剤はロビーで売ってます。と書いてありましたが、洗剤どかっと置いてありました。ちなみに、このホテルは温泉でした。

あちらこちらに猫用の出入り口があります。私は洗濯中。洗剤はロビーで売ってます。と書いてありましたが、洗剤どかっと置いてありました。ちなみに、このホテルは温泉でした。

あちらこちらに猫用の出入り口があります。私は洗濯中。洗剤はロビーで売ってます。と書いてありましたが、洗剤どかっと置いてありました。ちなみに、このホテルは温泉でした。

この旅で初めてビールを注文。器がプラスチックなのが残念です。そのまま捨てるのかな?

この旅で初めてビールを注文。器がプラスチックなのが残念です。そのまま捨てるのかな?

この旅で初めてビールを注文。器がプラスチックなのが残念です。そのまま捨てるのかな?

ドリンクバーというか、飲み物セルフですね。ビールもいただいたので、足の養生をして即爆睡。

ドリンクバーというか、飲み物セルフですね。ビールもいただいたので、足の養生をして即爆睡。

ドリンクバーというか、飲み物セルフですね。ビールもいただいたので、足の養生をして即爆睡。

そわかさん出発です

朝靄が早い時間には、そわかさんの駐車場あたりも、すごく靄ってました。空気が澄んで、ロープウェイからの景色も最高

オオカミまで行く余裕はありませんので、ロープウェイからで我慢

そろそろ到着

いきなり反対の方(昨日登ってきた方)に行ってしまいました。YAMAPではそのようにありますが、ロープウェイ乗り場の横のところから行くのが正解みたい。

解説が新しくてありがたいですね 勉強になります

見づらいですが、水が湧き出てました

ありがたい

擬木は腐らないですから。でも苦手な人多いだろうな

こういう道や

こういう道は歩きやすくて

今回の区切り打ち、暑い日ばかりでした。リュックを支える腰の辺りが痒くて

なぜか笑顔、もう後は、宿に行くだけですからね

境内でJAの方が柑橘類のジュースを売っておられました。お声掛けもなかったので、素通り。

個人的には、このお寺さんは質素な雰囲気があり。なんか親しみが持てました。

お寺さんによって方針が違うのですね

55号をいこうかどうか、悩み中

あまりに疲れて、遍路小屋で休憩。記帳できるようですが、保管庫の開け方がわかりません。置いてある座布団がありがたいですね。自動車専用道路と勘違いして戻って別ルートにしましたが、そのまま55号に乗れたみたいです

そして、逡巡した結果、55号で行くことに。お遍路さんもこちらを選択する方は少ないみたいで、遍路小屋も壊れてたり。道端の草が勝ってなくて、背丈ほどもある草に覆われてたり。お遍路ゾーンが歩けないところが多かったかな。

トンネルはやはり早く抜けたいもんです。

暗くなる前に抜けたいと思いつつ、ここら辺で力尽きました。この後、ヘッドライトを装着しました。

やっとホテルが見えてきました。iphoneの性能がいいのか、明るく写ってますが、だいぶ暗いです。リュックにはお接待でいただいた反射板がつけてあります。

ネコのいるホテルで有名だそうで。27匹、そこらじゅうにうろうろしてます。ロビーのソファで爆睡している猫。その隣で力尽きて座り込んでる私でございます。

あちらこちらに猫用の出入り口があります。私は洗濯中。洗剤はロビーで売ってます。と書いてありましたが、洗剤どかっと置いてありました。ちなみに、このホテルは温泉でした。

この旅で初めてビールを注文。器がプラスチックなのが残念です。そのまま捨てるのかな?

ドリンクバーというか、飲み物セルフですね。ビールもいただいたので、足の養生をして即爆睡。